goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

本日撮影分

2013-09-07 17:41:34 | 北陸本線、湖西線
今朝は、超ドン曇りでしたが久々に朝練へ行ってきました。

狙うは、3092レ充当のEF81-628号機

撮影地は、釜の顔をアップで撮れる細呂木に決定!

自宅を5時半に出発、現地に着くもまだ薄暗く露出不足

徐々に明るくはなってくるものの、さすがにこの天気では一気に回復するワケも無く

少々露出不足のまま撮影スタート!

まずは、サンダバやしらさぎなどで試し撃ちした後…



下り貨物接近、ゴトウだと思い完全ノーマークだった「4081レ」

なんとパーイチ代走でやって来た



4081レ   EF81-719+コキ   《撮影地》 北陸本線 芦原温泉~細呂木



4081レ通過3分後に「1072レ」が通過



1072レ   EF81-718+コキ   《撮影地》 北陸本線 細呂木~芦原温泉



引いてもう一発!



1072レ   EF81-718+コキ   《撮影地》 北陸本線 細呂木~芦原温泉



そして…お目当ての「3092レ」が通過

運用通り628で来てくれました!!



3092レ   EF81-628+コキ   《撮影地》 北陸本線 細呂木~芦原温泉



ヒゲが付いた初期型の顔はいいですね~



3092レ   EF81-628+コキ   《撮影地》 北陸本線 細呂木~芦原温泉



天気予報では、夕方から雨の予報でしたが「はくたか5号」が通過した頃から

ポツポツと雨が降り出し撮影も終了~



1005M   はくたか5号   《撮影地》 北陸本線 芦原温泉~細呂木




天気が良ければ「3097レ」まで撮って帰る予定でしたが

残念ながら諦めて撤収しました。

8月24日撮影分

2013-09-02 01:00:00 | 北陸本線、湖西線
9月3日は、ホキ配給と甲種があるので年休を取って

敦賀辺りまで行こうかな~なんて思っていたのですが

またまた天気は雨の予報

配給は明るい時間に通過するので、雨でも撮れそうですが

甲種は、夕方通過で雨だと厳しい撮影条件に…

最近、ほとんど撮影に行けてないので

ネタ列車が2本ある3日は出かけたかったのですが

今回も天候不良で断念することにします。

3日は、大人しく仕事へ行ってきま~す(涙)


それでは、本日は金沢総合車両所一般公開の日(8月24日)の夕方に撮影しました画像をご覧下さい。

この日の夕方、糸魚川までのロンチキがあり夜勤前でしたが撮影に出かけました。



この日のロンチキもパーイチ牽引でやって来ました!!



工9589レ   EF81-106+ロンチキ   《撮影地》 北陸本線 小松~明峰



追っかけて北島陸橋からもう一発!



工9589レ   EF81-106+ロンチキ   《撮影地》 北陸本線 小松~明峰



ロングレールが5本載っていました。



工9589レ   EF81-106+ロンチキ   《撮影地》 北陸本線 小松~明峰




「日本海」無き今、工臨など地味な運用をこなす106号機

松任で眠る3両のパーイチの分まで頑張ってほしいと思います。

これで8月24日分の画像は終了です。

8月2日撮影分(2)

2013-08-23 19:45:02 | 北陸本線、湖西線
今日は、大雨の降る中、野菜メインの食べ放題バイキングで昼食を取り

その後、少し車を走らせ石川県と福井県との県境辺りにある白峰温泉に浸かってきました。

周りは緑に囲まれ、前には川が流れ、とても静かな良い雰囲気の温泉でした。

この温泉、同じ石川県内にあるのですが、自宅からは意外と距離があり近くて遠い温泉

次は、冬に行われる雪だるま祭りの時にでも訪れたいと思います。


それでは、本日も「8月2日撮影分」の続きをご覧下さい。



ド派手な電車がやって来ました。



830M   415系800番台   わくたま号   《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川



WBを変えて撮ってみた「トワイライト」



8002レ   EF81-44+PC24×10   トワイライトエクスプレス   《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川



面白い色になっちゃった…。



8002レ   EF81-44+PC24×10   トワイライトエクスプレス   《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川



鮮やかな発色だが、ちょっと変…

またいつものWBに戻そ~ぅ



629M   415系800番台   わくたま号   《撮影地》 北陸本線 美川~加賀笠間



明日は、金沢総合車両所一般公開へ行ってきます。

お会いしましたら、よろしくお願いしま~す!!



明日、明後日は用事があるためブログの更新を休ませて頂きます。

8月2日撮影分(1)

2013-08-22 22:20:00 | 北陸本線、湖西線
本日は「8月2日撮影分」をご覧下さい。

新潟遠征以降、撮影に出かけたのは、この日(8月2日)のみ

新潟遠征があまりにも楽しかったので、その日以降、

撮影意欲が沸かず、今に至っています。

今週末の「金沢総合車両所一般公開」は、行こうと思っています。


それでは「8月2日撮影分」をご覧下さい。

この日の「3092レ」が628号機だったので天気が悪かったのですが

少しだけ朝練をしてきました。



まずは、620Mから撮影スタート!



620M   413系×6   《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川



そして…628号機充当の「3092レ」が通過



3092レ   EF81-628+コキ   《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川



少し前に撮影した413系が小松で折り返し戻ってきました。



431M   413系×6   《撮影地》 北陸本線 美川~加賀笠間



混色編成でやって来た「はくたか5号」



1005M   はくたか5号   《撮影地》 北陸本線 美川~加賀笠間



続きは、また明日に…

7月27日撮影分(2)

2013-08-10 12:40:47 | 北陸本線、湖西線
あと一日行けば夏休み~ がんばろう!!

今日は、残業でしたので早速更新を…


本日も「7月27日撮影分」をご覧下さい。



T17編成が来るまでもう少し時間があるため倶利伽羅駅近くへ行きサンダーを撮影



4026M   サンダーバード26号   《撮影地》 北陸本線 倶利伽羅~津幡



サンダーはアングル確認用で本命はこちら…

K2編成充当の「北越4号」



1054M   北越4号   K2編成   《撮影地》 北陸本線 倶利伽羅~津幡



北越4号撮影後すぐさま移動し、この日のメイン! T17編成充当の「北越5号」を撮影

普段「くびき野」運用にしか入らないT17編成が珍しく「北越」運用に入り金沢までやって来てくれました!!



1055M   北越5号   T17編成   《撮影地》 北陸本線 津幡~倶利伽羅



T17編成の新潟方の先頭車クハ481-332(画像上)は、常磐線を走っていた元「ひたち」用の車両で運用上、

先頭車同士の連結があったためテールランプ下にジャンパー栓受けがあり、それが今も残り、

さらに特急シンボルマークが撤去された特徴ある顔つきをしている元「ひたち」用唯一の生き残り車両。

金沢方の先頭車クハ481-1023(画像下)は、運転室窓の「T17」の編成番号以外は、他の編成とほとんど変わらない。



1055M   北越5号   T17編成   《撮影地》 北陸本線 津幡~倶利伽羅



以上で7月27日撮影分は終了です。