goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

3月5日撮影分(3)

2013-03-09 08:30:14 | 北陸本線、湖西線
本日も「3月5日撮影分」をご覧下さい。

福岡ストレートで1083レまで撮影し、お次は西高岡~高岡間へ移動

ココで北越4号を狙います。



青空の下、DE10の単回が通過していきました。



単9271レ?   DE10-1115   《撮影地》 北陸本線 西高岡~高岡



K2編成充当の「北越4号」



1054M   北越4号   K2編成   《撮影地》 北陸本線 高岡~西高岡



撮影後は、新湊大橋と海を眺めながら昼食



《撮影地》 富山県射水市 海王丸パーク



昼食後は高岡市街に戻り、日本三大仏「高岡大仏」をジックリ見学



《撮影地》 富山県高岡市 大佛寺



続きは、また明日に…

3月5日撮影分(2)

2013-03-08 09:33:44 | 北陸本線、湖西線
本日も「3月5日撮影分」の続きをご覧下さい。

この日は、天気が良かったのですが雲の流れが速く

小さな雲が数分おきに上空を通過し太陽を隠します。

撮りたい列車を順光で撮れるのか?

ドキドキしながら何度も空を見上げていました。



晴れと曇りの境目をゆく「1084レ」

この列車の運転手さんは、いつも軽い警笛と手を振ってくれる運転手さんでした!



1084レ   EF81-501+コキ   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



この日のメイン… 順光で撮れたクモヤ443 (金沢~直江津間検測)



試9542M   クモヤ443   電気検測用試験車   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



EF81-715号機充当の「1083レ」



1083レ   EF81-715+コキ   《撮影地》 北陸本線 石動~福岡




続きは、また明日に…

3月5日撮影分(1)

2013-03-07 15:52:09 | 北陸本線、湖西線
今日は、クモヤを狙いに行く予定でしたが

夜勤明け少し仮眠をするつもりが爆睡モードになり

起きた時には既にクモヤは通過した後

結局、今回のクモヤは一度しか撮れませんでした。

あ~ぁ~残念… また次回に…



それでは、本日は「3月5日撮影分」をご覧下さい。

自宅を10時頃に出発し、まずは倶利伽羅駅で「4076レ」を撮影。



倶利伽羅駅を通過するゴトウ20号機充当の「4076レ」



4076レ   EF510-20+コキ   《撮影地》 北陸本線 倶利伽羅駅



安楽寺で「北越2号」を撮影、今年はホント雪が少ないです。



1052M   北越2号   T12編成   《撮影地》 北陸本線 石動~倶利伽羅



福岡ストレートへ移動し、サンダーバードを撮影



4022M   サンダーバード22号   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



後続の「はくたか」も撮影



1004M   はくたか4号   《撮影地》 北陸本線 福岡~石動



続きは、また明日に…

オロネ24-4配給列車

2013-03-04 19:00:52 | 北陸本線、湖西線
本日は、クモヤ443が金沢入りする予定でしたが

人身事故の影響?で予定通過時刻より大幅に遅れて先ほど金沢に入りました。

何の情報も調べず昼過ぎにクモヤを狙いに出撃したのですが、いつになってもやって来ず…

ここでようやく人身事故があった事を知り「これは来ない」と思い撤収しました。

一旦自宅に戻り、2時間ほど休憩し再び北陸本線沿線へ…

お次のターゲットは、京都にできる博物館に入ると思われる「オロネ24-4」の配給列車

昨晩、青森を出発したオロネは、廃車となった24系×4連と共に一旦、直江津へ

直江津ではオロネのみ切り離され、24系×4連は解体先である長野へ向いました。

切り離されたオロネは、敦賀より迎えにやって来たEF81-107に連結され

宮原(操)へ向けて直江津を出発し北陸本線を南下

この時間もまだ宮原(操)へ向け走行中です。

今回、輸送された「オロネ24-4」は今後博物館入りのため整備され

キレイな姿になって展示されるんでしょうね~ 今から楽しみです!!



それでは、本日撮影分をご覧下さい。



今日は、朝から天気が良く白山連峰を絡めてクモヤを狙おうと思っていたのですが

時間になってもやって来ず、サンダーもしらさぎも遅れていました。



637M   521系   《撮影地》 北陸本線 小松~明峰



「オロネ24配給列車」

撮影場所をミスってしまい光線状態が最悪です。

移動する時間も無くとりあえず一発



配9552レ   EF81-107+オロネ24-4   《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川



JR東日本のオロネ24がJR西日本へ…



配9552レ   EF81-107+オロネ24-4   《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川



配給は美川駅で待避しサンダーに追い抜かれます。



4036M   サンダーバード36号   《撮影地》 北陸本線 小舞子~寺井



サンダーのすぐ後を配給列車がやって来ました!



配9552レ   EF81-107+オロネ24-4   《撮影地》 北陸本線 小舞子~寺井



定期「日本海」に連結されていたオロネ24をまさかまた見られるとは思いませんでした。



配9552レ   EF81-107+オロネ24-4   《撮影地》 北陸本線 小舞子~寺井

2月16日撮影分(3)

2013-02-22 11:37:12 | 北陸本線、湖西線
今日は、朝からそこそこ良い天気

この天気で昨日までに降り積もった雪も融けそうです。

しかし、今晩からはまた雪の予報で荒れた天気に…

明日の朝は、また雪景色に戻るのかな~



それでは、本日も「2月16日撮影分」の続きをご覧下さい。

本日掲載分で2月16日撮影分は終了です。



雪が少し融けてしまいましたが、良い光線の中を普電が通過していきました。



426M   475系   《撮影地》 北陸本線 高岡~西高岡



新潟行きの「北越3号」



1053M   北越3号   《撮影地》 北陸本線 西高岡~高岡



約1時間遅れでやって来た「北越2号」



1052M   北越2号   《撮影地》 北陸本線 高岡~西高岡



こちらも約1時間遅れで運転中の「4076レ」



4076レ   EF510-22+コキ   《撮影地》 北陸本線 高岡~西高岡



4076レの後続でやって来た「1084レ」はピントを外してしまい撃沈

金沢からの「1083レ」まで撮り撤収しました。



1083レ   EF81-735+コキ   《撮影地》 北陸本線 西高岡~高岡



takeshiさんご夫妻、当日はお疲れ様でした。

また北陸へ来られる時は、連絡お待ちしておりま~す!!