goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

3月10日撮影地(3)

2012-04-25 23:59:56 | 東海道本線 (北方貨物線)
今日は、残業でしたので早速、更新を…

本日も「3月10日撮影分」の続きです。

米原駅近くで新幹線を撮影後は、伊吹山がバックに入る名撮影地へ…

ここで新鶴PF充当の「5087レ」を待ち構えます。



まずは、311系充当の普電から撮影スタート!



普通   311系   《撮影地》 東海道本線 近江長岡~醒ヶ井



伊吹山をバックにEF65-1081牽引の「5087レ」がやって来ました!



5087レ   EF65-1081+コキ   《撮影地》 東海道本線 近江長岡~醒ヶ井



5087レの後続でやって来る「5085レ」は、吹機ロクロク代走でした。



5085レ   EF66-111+コキ   《撮影地》 東海道本線 近江長岡~醒ヶ井



ここまで撮影し、再び米原駅へ移動しました。

続きは、また明日に…

2月27日撮影分(1)

2012-03-28 21:15:03 | 東海道本線 (北方貨物線)
明日は、年休で一日休み予定でしたが、棚卸し関連で半日出勤となりました。

年度末は、何かとやる事が多く忙しい日々が続いています。

今月末で運用を終える長野電鉄2000系、そして同じく今月末で廃線となる

同電鉄屋代線にも行きたかったのですが、今の忙しい状態では行けそうにありません。

行きたい所は、まだまだありますが、また落ち着いたらゆっくり訪れたいと思います。



それでは、本日も過去撮影分から「2月27日撮影分」をご覧下さい。

大阪へ帰省したのにカメラが故障…「さぁどうする?」

「弟のEOS7Dがあるじゃないか!!」 ということで弟にカメラを借り

向ソへ回送される「きたぐに」を撮りに朝練へ…



雪の降る中、まずは引退が近づく381系(回送)が通過



381系(回送)   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



そろそろ「きたぐに」の時間… 「うん!?後ろに何か見える」



223系+221系   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



モロ被り~ 全く同じスピードで目の前を通過していきました。



回502M   583系×10   きたぐに (回送)   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



気を取り直して名神クロスで「日本海」ゲット!



4002レ   EF81-106+PC24×9   日本海   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



臨時日本海になると編成から抜かれるオロネ24を撮影し朝練終了~



4002レ   EF81-106+PC24×9   日本海   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎




「日本海」撮影後、実家で小休憩をし、最新鋭のあの飛行機を撮りに久々に伊丹空港へ…

自衛隊輸送列車(9)

2011-12-16 21:25:14 | 東海道本線 (北方貨物線)
今日は、朝から雨、風が強く時折雷も鳴る大荒れの天気、昼からは雨が雪に変わり、今は今季初の雪景色です。

夕方に愛犬こだまの散歩に外へ出たのですが、吹雪いていてかなり寒~い~

夜は、さらに冷え込み、今晩から明日の朝までに10cmほど積もる予報です。

こんな天候の中、小松基地では朝からF-15の飛行訓練が再開されました。

いつもならそろそろ飛行納めとなる時期ですが、飛行停止期間の訓練を補うため

今年は12月28日までの訓練が予定されているようです。

くれぐれも安全な飛行を願います。



それでは、本日で最後となります11月29日撮影分「自衛隊輸送列車」の続きをご覧下さい。

まずは、EF64に牽引され南松本へ向う「5875レ」からです。



5875レ   EF64-1036+EF64-1002+タキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



EF64-0番台時代にもう少し撮っておけばよかった…



5875レ   EF64-1036+EF64-1002+タキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



ケツ2両は黒タキ、先ほどDD51に牽引されて稲沢へやって来た編成です。



5875レ   EF64-1036+EF64-1002+タキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



ロクヨンセン+タキ撮影後、朝に訪れた岐阜~木曽川へ移動し、まずはキハ回から撮影



回9544D?   キハ40-6304+キハ48-3814   《撮影地》 東海道本線 岐阜~木曽川



お気に入りの311系も撮影



182F   普通   311系   《撮影地》 東海道本線 岐阜~木曽川



最後に赤ホキを撮影し帰宅しました。



8784レ   EF64-1033+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 岐阜~木曽川




ついにJR側から「日本海」「きたぐに」の廃止が発表されました。

一応、完全廃止ではなく臨時化とのことですが、以前の「つるぎ」の例もあるので

果たしていつまで残るのか…??? 撮影はダイヤ改正までにしっかり抑えておきたいですね!

自衛隊輸送列車(8)

2011-12-15 21:47:56 | 東海道本線 (北方貨物線)
本日、小松基地の井筒司令が石川県副知事と県議会を訪ねF-15飛行再開の理解が得られたことで

明朝8時より燃料タンクを付けたF-15の訓練が再開されることになりました。

今の時期は天候が少し心配ですが、明日の朝は、あの爆音が目覚まし代わりになりそうです。



それでは、本日も11月29日撮影分「自衛隊輸送列車」の続きをご覧下さい。

しばらく清洲駅に停車していた「670レ」が出発!

下り本線へ入るためクネクネとポイント渡ります。



670レ   EF65-1122+ワム+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



ロクゴ原色+ワム編成、シビれますねぇ~



670レ   EF65-1122+ワム+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



「タンタンタンタン…」リズミカルなジョイント音が響きます。



670レ   EF65-1122+ワム+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



このワムが見られるのも来年の春までだとか… 必ずまた会いにきますよ~



670レ   EF65-1122+ワム+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



東海道を行く貨物列車は長~い



5072レ   EF210-148+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲





続きは、また明日に…

自衛隊輸送列車(7)

2011-12-14 21:52:13 | 東海道本線 (北方貨物線)
10月7日に起きたF-15(小松基地所属)燃料タンク爆発落下事故

事故原因は、配線がショートしたことでタンク爆発が起きたと発表

この事故でF-15は、現在まで飛行(訓練)中止となっていましたが

ようやく本日、基地周辺自治体(小松市、能美市)の飛行再開が容認され

再発防止策、機体の整備、点検の強化を条件に早ければ明日よりF-15が大空へ戻ってきます。

あの爆音が再び…!! 記念塗装機はまだ残っているのか気になる~ぅ

明日は仕事で空港へ行けませんが、近い内に出撃しようと思います。



それでは、本日も11月29日撮影分「自衛隊輸送列車」の続きをご覧下さい。

まずは、EF210充当の「1073レ」からです。



1073レ   EF210-4+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



ロクヨン単機牽引の「1552レ」



1552レ   EF64-1010+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



670レは、まだ清洲駅に停車中です。



1552レ   EF64-1010+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



少し前に撮影したUM14Aを載せた1252レが稲沢で折り返し1552レとして笠寺へ向います。



1552レ   EF64-1010+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



臨貨8090レ?



8090レ?   EF66-117+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲




続きは、また明日に…