goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

大阪帰省撮影分(4)

2012-08-20 22:12:02 | 東海道本線 (北方貨物線)
今日は、朝からキレイな晴れ間が広がった石川県

「日本海」の撮影に来られた方は、最高の画が撮れたのではないでしょうか…?

さらに本日の「日本海」は約2時間遅れで運転され

定通ならば逆光や面つぶれなどの場所も、今日はいつもより少し違った光線状態で撮影できたと思います。

おそらく乗客の方々はウンザリだっとと思いますが…

こんな最高の天気の日なのに私は仕事

朝から「あ~ぁ逃げ出したい」と思いながらイヤイヤ仕事へ向いましたとさ…



それでは、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい。

前日に降った大雨で東海道本線の高槻~山崎間の線路の土砂が流出

複々線の外線の運行を取り止め、内線だけで運行を再開しましたが

複々線を複線で運行するため運転本数にも限界があり一部の列車は運休となりました。

運転された列車は全て内線を通過し

通常、外線を通る特急などが内線を通る珍しい光景が数日間見られました。

大阪へ帰省し、まだ一度も「きたぐに」を撮影していなかったので15日の朝

天気はイマイチでしたが、朝練へ行ってきました。



まずは、初撮影となるニューカラーを纏う205系普電からです。



513C   205系   《撮影地》 東海道本線 山崎~島本



そして… 内線を「きたぐに」が通過



8502M   きたぐに   《撮影地》 東海道本線 山崎~島本



調子踏切に移動し、内線をゆく「こうのとり(回送)」を撮影



3001M   183系   こうのとり1号   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



サンダーバードも内線を通ります。



4001M   サンダーバード1号   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



両端カツカツになってしまいましたが、何とか「きたぐに(回送)」を撮影



回8502M   きたぐに (回送)   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



引いたアングルは、いい感じ納まってくれました。



回8502M   きたぐに (回送)   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京




「きたぐに」の回送まで撮影し、またまた京阪本線へ移動しました。

続きは、また明日に…

山陰旅行?最終日

2012-08-11 22:23:56 | 東海道本線 (北方貨物線)
明日から夏休み~♪

明日は、日本海を追っかけながら大阪へ帰省しようと思っています。

夏休み期間中、天気がいまひとつな感じですが楽しんできま~す!!

(帰省のため明日から16日までブログの更新を休ませて頂きます。)



それでは、本日で最後になります「山陰旅行」の報告をご覧下さい。

山陰から石川へ戻る途中に大阪の実家で一泊、ここでも少し撮影してきました。

大阪での撮影分を一気にご覧下さい。



朝から調子踏切で貨物などを撮影

まずは、EF210-122号機充当の「1053レ」から撮影スタート!



1053レ   EF210-122+コキ   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



この列車にゼロロクが入ると予想をし、朝練に来たのですがナント桃…

実は、運用を一日読み間違えていたということは内緒で…



5060レ   EF210-144+コキ   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



この区間は、様々な釜がやって来るので楽しいです!



8096レ?   EF81-719+コキ   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



北陸ではレアなDD51牽引による短チキ工臨



工****レ   DD51-1193+短チキ   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



この工臨まで撮り、一旦実家へ戻りました。



工****レ   DD51-1193+短チキ   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



この日2本目となる工臨とロクヨンセンの配給を狙うため、昼前に実家を再出発し名神クロスへ…

まずは、なまず顔をした「スーパーはくと」が通過



55D   スーパーはくと5号   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



桃貨物



1059レ   EF210-113+コキ   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



再び、桃貨物 「桃ばっかりもうえぇ~ちゅうねん!」



1071レ   EF210-115+コキ   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



ボヤいてばかりいるとロクロク貨物が来てくれました!



****レ   EF66-119+コキ   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



約2時間遅れで「3096レ」が通過。



遅3096レ   EF81-717+コキ   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



そして、お目当ての工臨がやって来ました。

朝に撮影した工臨とは釜もチキも違います。 (朝、昼ともに列車番号を忘れました)



工****レ   DD51-1192+短チキ   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



工臨撮影後は、再び調子踏切に移動し札幌へ向う「トワイライト」を撮影



8001レ   EF81-113+PC24×10   トワイライトエクスプレス   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



名神クロスでは晴れていたのに一気に雲が広がり雨が降り出しました。



8001レ   EF81-113+PC24×10   トワイライトエクスプレス   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



EF200充当の「1062レ」



1062レ   EF200-4+コキ   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



若干遅れてやってきた大阪行き「トワイライト」



8002レ   EF81-44+PC24×10   トワイライトエクスプレス   《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎



ハンドル訓練のため「配1974レ」に充当されるロクヨンセン

東海道を走るロクヨンは違和感アリアリです。



配1974レ   EF64-1002+空コキ   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京




雨も強くなったきたので配給まで撮影し撤収~

この後、実家で休憩し石川県まで戻りました。

これで「山陰旅行」の画像は終了です。

3月16日撮影分(5)

2012-05-07 23:57:44 | 東海道本線 (北方貨物線)
本日も「3月16日撮影分(最終回)」をご覧下さい。

春日井ワムを撮影後も居残り、貨物撮影に励みました。



稲沢を通過する「5783レ」は旅客線を通ります。 (知らなかった~)



5783レ   EF64-1018+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



南松本からの石油輸送(返空)「3084レ」



3084レ   EF64-1021+EF64-****+タキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



再び赤ホキが通過!



8784レ   EF64-1002+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



EF200充当の「1062レ」



1062レ   EF200-11+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



原色DD51充当の「5284レ」



5284レ   DD51-899+タキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



「5074レ」



5074レ   EF210-120+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



最後に塩浜へ向う「75レ」を撮影し、プチ遠征終了~



75レ   DD51-852+タキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



この852号機は確か門司機関区の釜だったような… いつ転属してきたのでしょうか?



75レ   DD51-852+タキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲




多くの国鉄色の釜に会えた一日でした。

これで「3月16日撮影分」は終了です。

3月16日撮影分(4)

2012-05-06 22:13:55 | 東海道本線 (北方貨物線)
本日も「3月16日撮影分」をご覧下さい。

清洲駅近くまでやって来た目的は…!?

この日がラストランとなる春日井ワム貨物

頂いた前情報では、この日のワム貨物にはHMが付かないとの事でしたが

どうしても最後のワムを撮影したく、はるばるここまでやって来ました!

ラストの春日井ワム牽引機は、EF64-1050号機

原色ロクヨンとワムとの組み合わせが見られただけでもここまで来た甲斐がありました。

それでは、ご覧下さい。



清洲駅待避線で停車中の春日井ワム



670レ   EF64-1050+ワム+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢 (踏切より撮影)



ついに二軸のワムも終わってしまいました。



670レ   EF64-1050+ワム+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢 (踏切より撮影)



春日井ワムが清洲駅に停車中に後ろから「81レ」が通過



81レ   EF64-1018+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



そして… 稲沢へ向けワムが出発していきました(涙)



670レ   EF64-1050+ワム+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



南松本へ向う「5875レ」にも国鉄色のロクヨンが入ってくれました!



5875レ   EF64-1048+EF64-1036+タキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



313系×2連の回送がダブルパンタを上げ通過していきました。



回****M   313系 (R114編成)   回送   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



続いて、キハ85「ひだ」が通過



28D   ひだ8号   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



1050レ



1050レ   EF210-139+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



ワム+コキは稲沢止まり、この日は単機でやって来た「3460レ」



3460レ   EF200-20 (単機)   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲




続きは、また明日に…

3月16日撮影分(3)

2012-05-05 21:22:50 | 東海道本線 (北方貨物線)
今日から「日本海」撮影後半戦といきたいところですが

私のGWは昨日で終了~ 今日から通常勤務です。

明日も日勤で「日本海」撮影には参戦できず…

次回、日本海に会えるのは、夏休みでしょうか?

8日は、休みなので単回は撮影できそうです。


今日は、今から映画「阪急電車」が放送されます。

私の故郷を走る「阪急電車」が舞台の映画、

以前、映画館でも観ましたが、テレビでもじっくり故郷に帰った気分で楽しみたいと思います。



それでは、本日も「3月16日撮影分」の続きをご覧下さい。

湖西線で「日本海」を撮影後は、東海道本線へ移動



まずは、新鶴PF充当の「5087レ」を撮影



5087レ   EF65-1040+コキ   《撮影地》 東海道本線 穂積~大垣



EF210充当の「5085レ」



5085レ   EF210-138+コキ   《撮影地》 東海道本線 穂積~大垣



中京地区は、いろいろな貨レが走っていて羨まし~い



8785レ   EF64-1002+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 穂積~大垣



清洲駅近くまで移動し、まずはロクヨンセンの単回を撮影



****レ   EF64-1019   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



塩浜からの石油輸送



5282レ   DD51-892+DD51-***+タキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



EF200充当の「2095レ」



2095レ   EF200-2+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



続きは、また明日に…