今日は、朝からキレイな晴れ間が広がった石川県
「日本海」の撮影に来られた方は、最高の画が撮れたのではないでしょうか…?
さらに本日の「日本海」は約2時間遅れで運転され
定通ならば逆光や面つぶれなどの場所も、今日はいつもより少し違った光線状態で撮影できたと思います。
おそらく乗客の方々はウンザリだっとと思いますが…
こんな最高の天気の日なのに私は仕事
朝から「あ~ぁ逃げ出したい」と思いながらイヤイヤ仕事へ向いましたとさ…
それでは、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい。
前日に降った大雨で東海道本線の高槻~山崎間の線路の土砂が流出
複々線の外線の運行を取り止め、内線だけで運行を再開しましたが
複々線を複線で運行するため運転本数にも限界があり一部の列車は運休となりました。
運転された列車は全て内線を通過し
通常、外線を通る特急などが内線を通る珍しい光景が数日間見られました。
大阪へ帰省し、まだ一度も「きたぐに」を撮影していなかったので15日の朝
天気はイマイチでしたが、朝練へ行ってきました。
まずは、初撮影となるニューカラーを纏う205系普電からです。

513C 205系 《撮影地》 東海道本線 山崎~島本
そして… 内線を「きたぐに」が通過

8502M きたぐに 《撮影地》 東海道本線 山崎~島本
調子踏切に移動し、内線をゆく「こうのとり(回送)」を撮影

3001M 183系 こうのとり1号 《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎
サンダーバードも内線を通ります。

4001M サンダーバード1号 《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京
両端カツカツになってしまいましたが、何とか「きたぐに(回送)」を撮影

回8502M きたぐに (回送) 《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京
引いたアングルは、いい感じ納まってくれました。

回8502M きたぐに (回送) 《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京
「きたぐに」の回送まで撮影し、またまた京阪本線へ移動しました。
続きは、また明日に…
「日本海」の撮影に来られた方は、最高の画が撮れたのではないでしょうか…?
さらに本日の「日本海」は約2時間遅れで運転され
定通ならば逆光や面つぶれなどの場所も、今日はいつもより少し違った光線状態で撮影できたと思います。
おそらく乗客の方々はウンザリだっとと思いますが…
こんな最高の天気の日なのに私は仕事
朝から「あ~ぁ逃げ出したい」と思いながらイヤイヤ仕事へ向いましたとさ…
それでは、本日も「大阪帰省撮影分」の続きをご覧下さい。
前日に降った大雨で東海道本線の高槻~山崎間の線路の土砂が流出
複々線の外線の運行を取り止め、内線だけで運行を再開しましたが
複々線を複線で運行するため運転本数にも限界があり一部の列車は運休となりました。
運転された列車は全て内線を通過し
通常、外線を通る特急などが内線を通る珍しい光景が数日間見られました。
大阪へ帰省し、まだ一度も「きたぐに」を撮影していなかったので15日の朝
天気はイマイチでしたが、朝練へ行ってきました。
まずは、初撮影となるニューカラーを纏う205系普電からです。

513C 205系 《撮影地》 東海道本線 山崎~島本
そして… 内線を「きたぐに」が通過

8502M きたぐに 《撮影地》 東海道本線 山崎~島本
調子踏切に移動し、内線をゆく「こうのとり(回送)」を撮影

3001M 183系 こうのとり1号 《撮影地》 東海道本線 長岡京~山崎
サンダーバードも内線を通ります。

4001M サンダーバード1号 《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京
両端カツカツになってしまいましたが、何とか「きたぐに(回送)」を撮影

回8502M きたぐに (回送) 《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京
引いたアングルは、いい感じ納まってくれました。

回8502M きたぐに (回送) 《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京
「きたぐに」の回送まで撮影し、またまた京阪本線へ移動しました。
続きは、また明日に…