goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

12月18日撮影分(6)

2012-12-24 13:20:28 | 東海道本線 (北方貨物線)
♪メリークリスマス♪

今日はクリスマスイブですね!

皆さんは、どのようにお過ごしですか?

こちら石川県では、昨晩から降り出した雪が未だに降り続いており

現在、20cmぐらいの積雪となっています。

天気予報通りホワイトクリスマスになりました。

こんな日は家でパーティーな~んてやりたいところですが

今日から私は夜勤… アチャ~(T△T)

一人寂しく、暗い雪の中を仕事へ向いま~す。

現在、大雪警報が発令されており、まだまだこの雪は降り続くようで

明日の朝までにどのくらい積もるのかが心配です。



それでは、本日で最後になります「12月18日撮影分」をご覧下さい。



EF66-36の単機(単2771レ)が通過した8分後に塩浜からの5282レがやって来ました。



5282レ   DD51-1802+DD51-1028+タキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



5282レのすぐ後をEF66-33号機充当の「2095レ」が通過

僅か15分の間に貴重なゼロロクを2両見ることができました!



2095レ   EF66-33+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



清洲駅付近で2095レを撮影後は、一宮ICより高速に乗り滋賀県の彦根までワ~プ~☆≡≡☆≡≡

この日の朝に撮影した近江鉄道の甲種が釜を換え再び登場!



9860レ   DE10-1192+西武鉄道新101系+301系 (甲種輸送)   《撮影地》 東海道本線 河瀬~南彦根



彦根駅での入換えでは、一部非電化区間を通るため京都の梅小路でEF66→DE10に釜換えが行われました。



9860レ   DE10-1192+西武鉄道新101系+301系 (甲種輸送)   《撮影地》 東海道本線 河瀬~南彦根



最後に彦根駅にてJRから近江鉄道への引渡しを見学し帰路に着きました。



9860レ   DE10-1192+西武鉄道新101系+301系 (甲種輸送)   《撮影地》 東海道本線 彦根~米原




以上で12月18日撮影分は終了です。

12月18日撮影分(5)

2012-12-23 16:31:07 | 東海道本線 (北方貨物線)
今日は、朝方晴れてとてもいい天気だったのですが

昼前には、またいつもの北陸らしい天気に早変わり

今晩からは、また雪の予報です。

寒波襲来で、今年もまたホワイトクリスマスになりそうです。



それでは、本日も「12月18日撮影分」の続きをご覧下さい。

遅れ赤ホキを無事に捕獲後も稲沢~清洲間で残り貨物の撮影を続けました。



原色青プレ1014号機を先頭に南松本からの「3088レ」がやって来ました。



3088レ   EF64-1014+EF64-1043+タキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



名古屋(タ)へ向う「3091レ」



3091レ   EF66-127+コキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



先ほど、南松本からやって来た「3088レ」は、列車番号と釜を換え四日市を目指します。



79レ   DD51-1805+DD51-1804+タキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



DD51ラストナンバーの1805号機を先頭に四日市へ…



79レ   DD51-1805+DD51-1804+タキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



笠寺まで赤ホキを牽引したEF66-36が「単2771レ」として稲沢へ戻ってきました。



単2771レ   EF66-36   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



5780レが遅れたので、返しの単2771レも遅れるかと思っていたのですが、こちらは定通でした。



単2771レ   EF66-36   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



この後、36号機は稲沢で暫しの休憩を取り、夜には関東へ向けて出発します。



単2771レ   EF66-36   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢




この後にやって来る、もう一両のゼロロク撮影の為、もうしばらくココで待機しました。

続きは、また明日に…

12月18日撮影分(4)

2012-12-22 21:37:48 | 東海道本線 (北方貨物線)
今日、やっと年賀状を買ってきました。

これから新年に向けて年賀状作成や大掃除など…

忙しい日々が続きそうです。



それでは、本日も「12月18日撮影分」の続きをご覧下さい。

ゼロロク+赤ホキを追っかけ清洲駅付近の撮影地に到着

赤ホキ(5780レ)が来るまで他の列車を撮影しながら待ち、そろそろ5780レの通過時刻

一つ手前の駅、稲沢発時刻が10時25分、時計を見ると既に10時40分 「アレ!?やって来ません???」

美濃赤坂駅で同列車を確認しているのでウヤではないことは分かっています。

もしかして釜故障?などと勝手なことを思いながら、しばらく待機

稲沢10時43分着の「5071レ」が先に通過。

そして、その10分後…

踏切が鳴り、約30分遅れで「5780レ」登場!!

遅れを取り戻すかのように意外と速いスピードで走り去っていきました。

赤ホキ撮影後もまだ撮るモノがあるので、稲沢~清洲間で撮影を続けました。



まずは、EF66-121充当の「5071レ」が通過。



5071レ   EF66-121+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



約30分遅れで登場!「ゼロロク+赤ホキ」



5780レ   EF66-36+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



またこの編成に再会できる日はあるのだろうか…?



5780レ   EF66-36+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



石灰石をいっぱい積み込み名古屋南貨物へ向う「5780レ」



5780レ   EF66-36+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



桃101号機充当の「5091レ」



5091レ   EF210-101+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



続きは、また明日に…

12月18日撮影分(3)

2012-12-21 23:59:08 | 東海道本線 (北方貨物線)
本日も「12月18日撮影分」の続きをご覧下さい。

美濃赤坂駅で赤ホキの入換え風景を撮影後、走行撮影のため場所移動

美濃赤坂駅を出てすぐの単線区間で待つこと約20分…

踏切が鳴り、ゼロロク+赤ホキがゆっくりとやって来ました。

この場所では、私を含め計4名で撮影

赤ホキ撮影後は、更に同列車を撮影するため追っかけ~

東海環状道「大垣西IC」より高速に乗り、名神→名古屋高速を走り

着いた場所は、またまたやって来ました清洲駅近くの撮影地

「間に合えばラッキー」ぐらいの気持ちでここまでやって来ましたが余裕で間に合いました。

他の貨物を撮影しながら赤ホキを待つことに…

本日は、ここまでの画像をご覧下さい。



ドン曇りで少し暗かったですが、朝から美味しい編成が撮れました!



5780レ   EF66-36+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂~荒尾



清洲駅近くの撮影地に移動し、最初にやって来たのがキレイな桃太郎



5085レ   EF210-10+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



続いて、カラシPFでやって来た「5087レ」

逆光、311系との被り、中途半端なアングル… せっかく美味しい釜で来てくれたのにこれではねぇ~



5087レ   EF65-2127+コキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢



この区間は、様々な列車がやって来るのでホント飽きません。



24D   ひだ4号   《撮影地》 東海道本線 稲沢~清洲



ロクヨン充当の赤ホキ



8785レ   EF64-1034+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 清洲~稲沢




続きは、また明日に…

12月18日撮影分(2)

2012-12-20 21:50:01 | 東海道本線 (北方貨物線)
本日も「12月18日撮影分」の続きをご覧下さい。

関ヶ原付近で甲種、117系などを撮影後に向った先は…「美濃赤坂駅」

もうお分かりですね! そうです。赤ホキ撮影で~す。\(^▽^)/

この日の5780レの充当釜は「EF66-36」ゼロロクが登板!!

数日前に吹田のEF66の運用を確認したところ、18日に赤ホキに入る事が分かりました。

ちょうど近江鉄道の甲種もあり、絡めて撮影できると思い、この日の遠征を決定!

実は、甲種より以前から撮りたかったゼロロク+赤ホキがこの日のメイン!

(甲種だけだったら遠征はしてなかったと思います。)

現在、稼動しているゼロロクは、33号機と36号機の僅か2両のみ

この2両もそろそろ引退の話が出ており、赤ホキとの組み合わせをギリギリ撮影できホッとしています。



本日は、美濃赤坂駅でのEF66-36号機の画像をご覧下さい。

私が着いた時は、まだ赤ホキが到着しておらず広い構内で36号機が休憩をしていました。



赤ホキの到着を待つEF66-36



5780レ   EF66-36   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



前日の5783レ~5782レがウヤだったので心配しましたが、運用通り入ってくれてよかった~



5780レ   EF66-36   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



8:20 乙女坂からの「1022列車」が到着



1022列車   DE10-501+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



すぐさま赤ホキは解放され入替えが始まりました。



1022列車   DE10-501+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



西濃鉄道「DE10-501」 元国鉄DE10-148号機



西濃鉄道   DE10-501   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



次の列車がやって来るまで模型のような倉で小休止



西濃鉄道   DE10-501   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



続いて、EF66-36が動き出しました。



5780レ   EF66-36   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



踏切で停車し、赤ホキ連結作業へ…



5780レ   EF66-36   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



連結完了!



5780レ   EF66-36+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



長編成のため最後尾まで入りませ~ん!



5780レ   EF66-36+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅



無理やり編成を入れて撮影。



5780レ   EF66-36+赤ホキ   《撮影地》 東海道本線 美濃赤坂駅




入換え見学後は、走行撮影のため移動しました。

続きは、また明日に…