goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

C57-1試運転(1)

2013-04-06 21:31:50 | 東海道本線 (北方貨物線)
本日は「3月23日撮影分」を休ませていただいて

4月4日に行って来ました「C57-1試運転」の画像をご覧下さい。

3月23日撮影分の続きがまだまだある為、C57試運転の画像がこのままでは

まだ先になりそうなので旬な今の内に掲載しておこうと思います。


4月4日、C57試運転は昼からなので、この日の自宅出発はの~んびり

北陸道を約2時間ほど走り、木ノ本ICに到着

試運転まではまだ時間があるためロケハンしながら米原へ向います。

菜の花や桜を絡めて撮影できる場所を探してウロウロしてみましたが

以前、菜の花畑だった場所は茶色一色、桜は沿線にも多くあったのですが

まだ満開ではなく7、8分咲きでもうひとつ…

結局、良い場所が見付からないまま米原に到着

EF65PF牽引で梅小路を出発したC57がそろそろ米原に到着する時刻なので

とりあえず、米原駅手前の東海道本線定番アングルで待つ事にしました。



223系や221系が行き交う中、まずはEF200の貨レから撮影スタート!



8056レ   EF200-4+コキ   《撮影地》 東海道本線 彦根~米原



そして…シゴナナ登場!!



試9990レ   EF65-1128+C57-1+スハフ12-129   《撮影地》 東海道本線 彦根~米原



この先の米原(操)にてシゴナナが先頭になり試運転本番が始まります。



試9990レ   EF65-1128+C57-1+スハフ12-129   《撮影地》 東海道本線 彦根~米原




続きは、また明日に…

吹田機関区EF66(9)

2013-03-16 22:13:03 | 東海道本線 (北方貨物線)
今日、貨物時刻表が届きました。

気になる北陸本線を走る貨物を見てみると

「う~ん~ビミョウ~」

これまで夜勤明けの朝練で撮れていた列車の時刻が早くなり

これからは、撮れなくなったり…

光線の良い時刻に通過していたパーイチ充当の列車がゴトウに変更されていたりと

今回のダイヤ改正は、貨物好きな私にとって痛い改正です。

これでは、また撮影に行く回数が減るかもしれません。

東海道をゆく貨物はどうなんやろう?

これからジックリ時刻表とにらめっこしたいと思います。



それでは、本日も「吹田機関区EF66」の続きをご覧下さい。

本日は、115・122・124・128・132号機です。



次位にDE10を連結し岡山へ向う115号機



2077レ   EF66-115+DE10+コキ   《撮影地》 北方貨物線 宮原(操)~尼崎



川崎重工で落成した東京メトロの車両を輸送する122号機



9866レ   EF66-122+東京メトロ16000系   《撮影地》 東海道本線 島本~山崎



検査明け間もない124号機、まだまだキレイでした。



****レ   EF66-124+コキ   《撮影地》 北方貨物線 尼崎~宮原(操)



東海道をゆく貨物にしては短い編成の「2086レ」



2086レ   EF66-128+コキ   《撮影地》 東海道本線 島本~山崎



実家近くの撮影地をゆく132号機



****レ   EF66-132+コキ   《撮影地》 東海道本線 高槻~島本



一旦、今回で「吹田機関区EF66」の画像は終了です。

また画像が溜まりましたら掲載していきたいと思います。

吹田機関区EF66(8)

2013-03-15 21:51:47 | 東海道本線 (北方貨物線)
明日は、ダイヤ改正の日

まだ貨物時刻表が届きませんが、北陸の貨物はどうなるのでしょう?

減るとは聞いていますが、いったいどれだけ減るのか?

とても気になります。

私が北陸に引っ越してきて鉄っちゃんを復活した頃は

まだまだ国鉄型も多く走り、撮るモノがいっぱいあり楽しかったのですが

ダイヤ改正毎に国鉄型車両がまた一つ、そしてまた一つと消え

今では、自宅近くを走る国鉄型車両は極僅か

朝練に行っても空き時間が多く暇で仕方ありません。

ホント寂しくなった北陸本線、ア~忙しく走り回っていたあの頃が懐かしい…



それでは、本日も「吹田機関区EF66」の続きをご覧下さい。

本日は、109号機、111号機、113号機です。



まずは、北方貨物線をゆく109号機からです。



****レ   EF66-109+コキ   《撮影地》 北方貨物線 宮原(操)~尼崎



明日?開業する吹田貨物ターミナル横を通過する109号機



2086レ   EF66-109+コキ   《撮影地》 東海道本線 岸辺駅



111号機が大きな貨物列車を牽引しやって来ました。



****レ   EF66-111+ヨ+シキ   《撮影地》 東海道本線 島本~高槻



いつもはコキを牽引する事が多いEF66、たまにはこんな編成も面白い



****レ   EF66-111+ヨ+シキ   《撮影地》 東海道本線 島本~高槻



長編成の貨物列車を牽く113号機



****レ   EF66-113+コキ   《撮影地》 東海道本線 (北方貨物線) 尼崎~宮原(操)

吹田機関区EF66(7)

2013-03-14 21:15:00 | 東海道本線 (北方貨物線)
まだ183系の画像は放置状態ですので

本日も「吹田機関区EF66」の画像をご覧下さい。

本日から100番台の画像…

まずは、102号機~104号機です。



ゼロロクに比べると人気のないサメ(100番台)



2086レ   EF66-102+コキ   《撮影地》 東海道本線 山崎~長岡京



コンテナがキレイに揃ったコキ編成を牽く103号機



2086レ   EF66-103+コキ   《撮影地》 東海道本線 高槻~島本



岡山へ向うロクヨンを連結した「配1975レ」を牽引する103号機



配1975レ   EF66-103+EF64-****+ヨ+コキ+トキ   《撮影地》 東海道本線 山崎~島本



31ftコンテナが並ぶ「1050レ」



1050レ   EF66-104+コキ   《撮影地》 東海道本線 島本~山崎

吹田機関区EF66(6)

2013-03-13 22:22:38 | 東海道本線 (北方貨物線)
昨日は、doraさんと一緒にダイヤ改正で引退する183系を狙いに京都府北部へ行ってきました。

深夜3時に自宅を出発し、約3時間のドライブで福知山に到着

放射冷却で霜が降りるほど気温が低い中、まずは朝一の「きのさき2号」から撮影スタート!

朝は極寒でしたが、昼はポカポカ陽気となり、とても気持ちいい撮影となりました。

今回の遠征は珍しく朝から快晴でいい画も撮れましたが、完全ド逆光で撃沈も…

まだ画像の整理ができていませんので、今回遠征分はまた後日ご紹介します。



本日は「吹田機関区EF66」の続きをご覧下さい。

本日は、52号機&54号機です。



休車状態から奇跡の復活を果たした52号機



****レ   EF66-52+コキ   《撮影地》 東海道本線 島本~山崎



野外放置が長かったのか、色褪せが激しい52号機



****レ   EF66-52+コキ   《撮影地》 東海道本線 高槻~島本



緑の中を52号機が走り抜ける



****レ   EF66-52+コキ   《撮影地》 東海道本線 島本~高槻



再び休車となってしまったのか? ここしばらく運用には入っていないようです。



2086レ   EF66-52+コキ   《撮影地》 東海道本線 高槻~島本



元JR西日本の釜だった54号機



****レ   EF66-54+コキ   《撮影地》 東海道本線 山崎~島本



ボディ下部のラインが他機に比べて白く太い54号機

現在は、休車状態となっています。



****レ   EF66-54+コキ   《撮影地》 東海道本線 島本~山崎