goo blog サービス終了のお知らせ 

ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

沖縄キャンプ見学③

2019-03-08 22:53:00 | ベイスターズ

割と疲労困憊でホテルに到着。

13年ぶりのホテルの姿に少し感傷的な気持ちになりました。

  

11階のお部屋でした。広いベッドが二つ。とても贅沢。

窓からは背景に海を背負った球場の姿が見えます。グラウンドには雨よけのカバーがかけられていました。

  

下を見ると周辺を散策するファンの姿がちらほら。

荷ほどき後そんな景色を眺めながら少しまったりしました。優雅な午後の一幕です。

気力が回復したのでお散歩に出ました。

まずは球場の外観を眺めてグッズ売り場へ。

宜野湾バージョンのIYOKOHAMAタオルが欲しかったのですが、この日はワゴンにありませんでした。会社へのお土産を仕入れて、海沿いを散歩。

  

13年前、テトラポットにザッパーンな海が強烈な印象を残しました。透きとおった青い海を想像していた私は裏切られた思いがしたもんです。

  

上が今回の海。下が13年前の海。

今回はそれよりも大分美しい海が見られました。

    

波の音に癒され沢山いる猫に癒され、幸せな気持ちになりました。

    

1日目はこれで満足だから後はホテルでのんびり過ごそうと考えていました。夕飯もホテル内のレストランで簡単に済ませました。

  

ラグナガーデンホテルには室内にある立派なお風呂以外に大浴場があります。別途料金が必要ですが折角だから広いお風呂でのんびりしたいなぁと利用することにしました。

時間帯のせいか女性客は少なくゆったりと出来ました。

後はビールでも買ってお部屋で楽しもう、そんな風に考えていたんです。

ビールの自販機は三階にあると館内案内にあったので、ちょっと館内を散歩したのちロビー階からエレベーターに向かいました。すると入口から何やら賑やかな声が聞こえてくる。想像はついたけど念のため横目でチラリと確認したら、案の定選手でした。少しお酒を飲んでいたのでしょうね。日焼けとは違う赤ら顔と陽気な雰囲気でした。

ちなみに翌日は一軍は休養日なので気晴らしに飲みに出たのだと思います。

一緒のエレベーターに乗りたくなかったので、やり過ごそうと思っていました。でもタイミング悪くなかなかエレベーターが来ない。階段があれば良かったのですが階段が見つからない。

まぁ一階という短い時間だし一緒でもいっかなぁーとようやくきたエレベーターに同乗しました。彼らはエレベーターでも陽気な雰囲気ではありましたが異物(私)に少し警戒している雰囲気は感じ取れました。たった一階が長く感じましたね。3階着いてホッとして降りたその後ろで、閉まりかけのエレベーターから「えぇ?」という困惑混じりの声が追いかけてきました。エレベーターが上へと行ってしまうと、シンと静まり返ったエレベーターホールで一人不安になりました。

もしかして私のような人間が来てはいけないフロアなの?

でもビールの自販機はあるって書いてあったよね。

もしかして球団関係者のフロアなの?

もしたまたま誰か出てきたら不審者扱いされてしまう??

 

不安な気持ち一杯になって、速攻でエレベーターの下りるボタンを押下。フロントに行って「自販機は3階であってますよね!?」と確認すると、「3階にもございますがロビー階にもございますよ」と教えて貰いました。

なーんだ、と案内された自販機に向かいました。

……。

ソフトドリンクのみでした。

精神的に疲れた為コーヒーを買って部屋に戻りました。

返す返すも1日目の風呂上がりにビールを飲めなかったことだけが心残りです。😞

 

 

 


沖縄キャンプ見学②

2019-03-08 13:19:00 | ベイスターズ

0740羽田空港発の飛行機で那覇空港へ。

空港から浦添まで直通の公共交通機関はなかったから、ゆいレールでおもろまち駅まで行きバスに乗り換える。浅野浦か仲間入口下車という計画を立てていました。

空港でオキカをゲットしてチャージもしました。

          

しかしおもろまち駅での乗り換えで乗るバスを間違え、逆戻りしてしまう。途中で気がついて良かった、、、

       

 

バスを使う気力も失せてタクシーで浦添まで行きました。今回はバスとの相性は悪かったです。

浦添はヤクルトスワローズのキャンプ地です。

       
       
       
       
       

 

色々と見てみたかったですが試合開始時刻も迫っており、とりあえず球場内に入りました。

球場への入る入口は選手が入る入口の脇。

ファンが入口付近に固まっているなぁと思っていたら室内練習場から球場へ向かう選手が通るのを見送っていたみたい。多分時間によってはサインもあるんでしょうね。

私が到着した時も投手が一人球場へ向かって歩いていました。

私もそのまま球場へ。練習試合なので無料です。

平日昼間の試合でしたが両チームのファンが沢山いて、座席もだいぶ埋まっていました。

三塁側のベンチ上中段の空いているエリアに座りました。

練習試合の為楽器を使った応援はありませんでした。

対戦相手は小川投手。仕上がり的には8割といったところかしら。スワローズピッチャーで良かったのは原投手。打てる気がしなかった。球速、コントロールともに良く仕上がってるなぁと。あと新加入の外国人投手。牽制がうまい!もしシーズン中対戦することあればランナーは要注意でしょう。

       

 

ベイスターズ側では砂田投手、三嶋投手は良い仕上がりそう。三嶋投手は失点していたけれど、この時期だし全く問題ない。濱ちゃんはここから上げていく感じかなぁ、と思いました。阪口投手も高卒2年目で立派。

       
       

 

そして先頭打者ホームランの神里選手。

フラフラと上がったように見えたんですよね。だから入らないと思った。伸びましたね。

試合は同点で終了。

私は練習試合の勝敗なんて気にしませんが、後ろの男性は不満だったようで。。。勝ちにこだわるならレギュラー選手下げませんよぉ〜。

 

ところで試合はさておき日差しが厳しかった。

小雨予報に油断していたらやられました。

沖縄の天気予報は信じてはいけない。。。

          

浦添からはバスでラグナに戻る予定でした。

バス停探しに失敗して30分くらい重い荷物でフラフラした挙句、披露困憊でタクりました。

 

そして無事13年ぶりのラグナガーデンホテルへ。。。

 

(写真入れようとする度にアプリが落ちる。。。)