
カシパンを探しに 望来浜編
※見出し画像は石狩市厚田区望来(モウライ)にあるカシオペアの丘からの眺め。左側に風力発電2基が小さく見える。息子の車で望来の浜を目指して数十分。...

サッポロピリカコタン 1
民族共生象徴空間ウポポイが2020年に開業し、国立のアイヌ民族博物館として大変興味を持っていたが、コロナ感染症の影響で、一時は入場に予約が必要であったり簡単に訪れることが出来ずにい...

サッポロピリカコタン 2
アイヌ民族の楽器、トンコリ。国内で有名なトンコリ奏者oki(オキ)さんがいることを思い出した。そう言えば音を聞いたことがない...

サッポロピリカコタン 3
サッポロピリカコタンは屋外の大きな展示物もあり、楽しめる。小雨模様だったが、館内を見終わり、屋外の展示物を見る頃にはすっかり雨が上がっていた。程よく湿った屋外は、空気も澄んで緑もよ...

旭山記念公園
7月21日木曜日、旭山記念公園に行った。たくさんの野鳥が見られるらしいと夫が提案してくれたのだ。旭山記念公園は、昭和45年に札幌市創建を記念して造成された約20ヘクタールの自然豊か...

クリムトとシーレにひかれ苫小牧市美術博物館へ
読んでない新聞がたまっている。毎日ちゃんと読めば良いものを、ついためてしまう。そんなわけで、催し物なども終了してしまってから「あーっ、これ見たかったなあ」なんて事がよくある。その日...

苫小牧市で悲しさとうれしさと
苫小牧市美術博物館を出て、次の目的、苫小牧市文化交流センターへと車で移動した。「ヒロシマ原爆資料展」会場入り口には市内の小学校の生徒が折ったと思われる千羽鶴が沢山あった。平和への願...

襟裳岬まで① 旅の前
「平取(ビラトリ)と襟裳岬行かない?」息子の誘いで日高地方を旅することになった。平取は私が二風谷(ニブタニ)のアイヌの施設に興味を持っていると知っての...

襟裳岬まで② 平取町二風谷 義経神社
4月2日朝。息子から借りた寝袋は暖かく快適だったので、目覚めも良かった。狭い台所を借りて簡単な朝食を作った。メニューは自家製のくるみとレーズンのパン、ほうれん草と卵のバターソテー、...

襟裳岬まで③ 萱野茂二風谷アイヌ資料館
「平取町立二風谷アイヌ文化博物館」と「萱野茂二風谷アイヌ資料館」の両方を見学する場合は、共通チケット(二風谷ミュージアムチケット)を購入するとお得だ(700円)。これも息子が事前に...