あまくさ人のひとりごち

あまくさ人のひとりごち、つまり独り言です。
撮りだめした写真も併せて載せます。

牛深小森海岸の夕陽

KKC48

第1170回 ワンピース 4週休載

2010-08-31 19:12:37 | マンガ
「ワンピース」、初の4週休載(産経新聞) - goo ニュース

 集英社の漫画誌「週刊少年ジャンプ」で連載中の尾田栄一郎さんの人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」が9月6日発売号から4週間、休載する。集英社によると、同作が4週にわたって休載するのは初めてで、物語が新シリーズに移行するための「充電期間」という。ワンピースは単行本の累計発行部数が1億9500万部以上で、アニメや映画化もされている。 

ワタクシが結構ハマって読んでる「バガボンド」なんか、しょっちゅう休載してますよ。

あと、ずうっと読んでて、ラストにかなり拍子抜けした「プルートゥ」も。

それこそ、「月刊誌か!」と言いたくなるくらいに。

だから「ワンピース」の休載も、「ふーん、そうか」というほどの感想しかない。

というわけで、この回は、以上。


第1169回 思わず笑ってしまった校則

2010-08-30 19:51:30 | できごと
注目ワードコラム 思わず笑ってしまう校則や職場のルール - gooキーワードセンター

夏休みもそろそろ終わりに近づき、やや憂鬱な気分になっている学生さん。夏季休暇明けで、なかなか仕事モードに切り替わらないサラリーマンのみなさん。久しぶりの通勤・通学にそなえて少しずつテンションをあげてみませんか? 今回は、思わず笑ってしまう校則職場のルールについて調べてみました。
●「うちの学校だけ?」ちょっと笑える校則
校則関連のワードを検索してみるとQ&Aサイトや2ちゃんねるに多くの投稿が寄せられていました。教えて!goo「
『なんじゃこりゃ!?』と思った校則は?」に寄せられた投稿によると、noname#62838さんが通う学校では「やむえず、体調不良で早退する場合は、担任、保健部、指導部、指導部長に許可を得ること私は38度の熱があり、早退したことがあるのですが、指導部長を捕まえるのに30分以上校内をさ迷いました……」という大変なエピソードが寄せられました。
他にも「女子の髪型は『オカッパか
乙女刈り』と書いてありました」と髪型が指定されている学校や、動物愛護の精神から「キツネをいじめない」。安全上の理由から「徒歩はタスキ、自転車はタスキ+ヘルメット」、「自転車では、町道以外の県道や国道を走ってはいけない」。またNEVER「『お願い!ランキング』やりすぎ校則ランキング!まとめ」にもおもしろい投稿が。「カラオケに行っても、歌ったり、食べることは禁止 」「弁当の内容において、にぎり寿司は禁止」と、おもわず突っ込みを入れたくなる校則が
●大人になった今でも……職場の変なルール編
yahoo!知恵袋「あなたの会社の不思議なルールや文化を教えて!」に寄せられた投稿から。業務時間が8時30~17時と決められているにも関わらず、7時~21時が事実上の定時になっていたり。9時からの始業にも関わらず30分まえ出社があたりまえ、少しでも遅れると遅刻扱いをされるなど、厳しい会社も存在している様子。 また誰が決めたかこんな厳しいルールも…「もみあげは伸ばしちゃダメだけど髭はOK!」、「社員はシャネルを持っても良し。契約社員はヴィトンクラスまでOK。バイトはノーブランドのみ」、「ボールペン1本買うのにも何個もハンコが必要」、「ジーンズはNGだけど、カラーパンツはOK」と、どういう基準のもとに制定されたのか、首をかしげたくなってしまいますね。その一方で、「社長が決めた事なのですが、最大4日勤務までと決められています。連日で働くとスタッフが疲れるからだそうです」と、こんなほほえましいルールまで。
笑ってしまうものもあれば、今自分が所属する学校や職場の環境がありがたく感じるものまで、実に様々なルールが存在するんですね。みなさんが知っている笑ってしまう校則や職場のルールにはどんなものがありますか?(幸) 
 

ワタクシが高校生の頃だったか、
『ふざけんな! 校則』という本が話題になった。

日本全国のヘンテコな校則を紹介して、
その理不尽さを訴える本だった。

あのころは「管理教育」なる言葉がマスコミに取り上げられて、
「生徒の自由をがんじがらめに縛る理不尽な学校」という構図になっていた。

最近はそういう言葉を聞くことはなくなったが、
それで教育はどうなったかというと・・・ご存知のとおりだ。

まあそれはさておいて、
世の中には面白すぎる校則があるのは事実だ。

ワタクシが知っている範囲では、たとえば北海道の某中学校の校則。

登下校中は流氷に乗ってはいけない

いるのか、そんなやつ。
また、別の中学校では、

名札の名前は二文字で大きく書くこと

一文字とか三文字以上の苗字の人はどうするのだ。

・・・・で、疑問に思うのだが、
校則って、どこでどういう形で決めるのだろう。
こんなハチャメチャな校則だって、いやしくも校則である以上は、
ちゃんと学校で話し合われてできたはずだ。
まちがっても個人的な趣味で作られたものではなかろう。

ひょっとしたら、昔実際に流氷に乗って遊ぶ生徒がいたのかもしれない。
で、白いシャツの上に黒い学ランをかぶって、
「ペンギンだあ!」
とか言ってふざけてたのがいたのかもしれない。


で、そいつがあるとき調子に乗りすぎて流氷から落っこちて死んだとか。


意外とそういうことが背景にあるのかもしれない。
ヘンテコな校則の背後には。


そうしてみると、一見わけのわからん校則にも、それなりの理屈が・・・
といっても、やっぱり笑ってしまうことは笑ってしまう。


第1168回 ザッケローニ・ジャパン

2010-08-30 19:19:15 | スポーツ
サッカー日本代表、新監督にザッケローニ氏(読売新聞) - goo ニュース


 サッカー日本代表の新監督に前ユベントス(イタリア)監督のアルベルト・ザッケローニ氏(57)が決まったことが30日分かった。
 すでに来日しており、日本サッカー協会は同日午後にも発表する。日本代表としては初のイタリア人監督で、6人目の外国人監督となる。
 ザッケローニ氏は、1997~98年シーズンにウディネーゼをイタリア1部リーグ3位に躍進させ、翌シーズンには強豪ACミランに移って1年目からリーグ優勝に導いた。
 日本協会はW杯閉幕直後から本格的に後任人事に着手していた。 


やっと決まった岡ちゃんの後任。
アルベルト・ザッケローニ氏。

勝っている時はいいけれど、
負けたときは絶対にスポーツ紙でこう言われるにちがいない。

ザッケローニ ざけんじゃねえ!


第1167回 借りぐらしのアリエッティ

2010-08-29 13:17:36 | 映画
スタジオジブリはこれから先も3D映画は作らない!?広報部長が明かす2Dに込めた思い - goo 映画


 9月9日から海外進出第1弾として、韓国での公開が決まった映画『借りぐらしのアリエッティ』も好調のスタジオオブリだが、西岡純一広報部長が自身のブログで、「スタジオジブリはこれからも2D作品を作っていくことになるんじゃないかと思います」と3D映画は作らず、2D映画を貫く意志を明かした。
 21日、韓国での公開に先駆け、韓国の40以上のメディア向けに、米林宏昌監督と鈴木敏夫プロデューサーが出席しての会見を行ったというスタジオジブリ。韓国では、4D映画というイスが揺れたり、風が来たり、水が飛んできたりといった遊園地のアトラクションではわたしたち日本人にもおなじみの映画鑑賞スタイルが、普通の映画館でも流行り出していると話した西岡部長は、そんな韓国からやって来た記者たちの「ジブリで3D作品は作らないんですか?」という質問に答える形で、「ジブリで3D作品は作られるのか!?」と題してブログを更新した。
 まずは、韓国メディアの質問に鈴木プロデューサーが「ジブリは2Dをずっとやっていく。3Dは今のところやる予定はありません」と答えていたことを明かした西岡部長。「2Dで表現したものの中からいろんな空想を膨らませて映画の世界を体感してほしい」「2Dの技術の表現方法の中で、いかにして立体的に世界観を広げて見せられるかというのが、スタジオジブリとしての長年のテーマだし、宮崎(駿)監督、高畑(勲)監督がアニメーションを始めたころから追い求めている表現を感じられたらというのがジブリが目指している道」と2D映画に込められたスタジオジブリの思いを熱く語った。
 そして、最後は「スタジオジブリはこれからも2D作品を作っていくことになるんじゃないかと思います」とブログを結んだ西岡部長。スタジオジブリが作る3D映画も観てみたい気もするが、2Dを貫き通すところがスタジオジブリだとファンも納得? 日本よりも3D映画が台頭しているという韓国人に、「映像が美しい!」と感嘆の声を上げさせたスタジオジブリの2D映画は、どんなに世界で3D映画が主流になろうと、その映像の美しさで、わたしたちに感動を与え続けてくれるのかもしれない。 


3Dの映画というのは、
まさに遊園地のアトラクションのようなもので、
いかに観客をハラハラドキドキさせるかが腕の見せ所といったところだろう。


そうすると最近映画の評価で用いられる
「満足度」なるものは、ハラハラドキドキの度合いに比例するのではないか。
少なくとも3D映画にとっては。


してみると、ハラハラドキドキでない映画は、
3Dにする価値がないということになる。
すなわち、じっくり鑑賞する映画は、
3Dの隆盛に伴って駆逐されてしまいかねない。


韓国では3Dならぬ4D映画館が流行し始めているとか。
こうなると映画館というより、遊園地である。
高齢者とか体の不自由な人たちとか、ついていけるのだろうか。
それとも、ジェットコースターのように、
そういう人たちは危険なので見てはいけないということになるのだろうか。


さて、ジブリである。
実はワタクシ、「千と千尋」以降の宮崎作品は全く見ていない。
なんと言うか、あまり魅力を感じないからだ。


どうも、宮崎駿が既成の声優の起用を避けるようになってから、そうなったようだ。
その狙いは悪くない。
やっぱり声優にはイメージというのがあって、
たとえば野沢雅子を起用すれば、
観客はどこかで鬼太郎や悟空を思い浮かべるにちがいない。
それを避けたかったのだろう。
師匠筋にあたる黒澤明だって、あの「トラ!トラ!トラ!」を製作するときに既成の俳優の起用をできるだけ控えて
元軍人に軍人を演じさせようとしたことがある。
結局日の目は見なかったけど。

問題は、その狙いが必ずしも当たったと思えないことだ。
たしかに興行的にはこの上ない成功だったろう。
しかし、最近の作品が「ナウシカ」や「トトロ」より優れているかというと、
素直にうなづく人が何人いるだろうか。
少なくとも、ワタクシの身の回りにはいない。


ネットの声も、こんな声が寄せられている。
上記の記事に対してだ。


2D、3Dよりも内容に力を入れてください。
声優がタレントになった頃からおかしくなってる。


風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタの頃の作品がすごく良かった
あの頃は一時の旬のタレントを声優に使ってなかったよね。


タレントでジブリの声優をやりたい人をオーディションすればいい。
知名度だけで起用するのは安易です。

残念ながら、ワタクシもこれらの声とほぼ同意見です。


第1166回 東京拘置所 刑場を初公開

2010-08-28 20:08:52 | できごと

「デッドマン・ウオーキング」という映画があった。
相棒と共謀し、カップルを惨殺した一人の死刑囚と、
教誨師としてかかわった修道女の物語。


ショーン・ペン演じる死刑囚に刑が執行される場面がヤマ場であるが、
死刑執行の場面がリアルに描かれていた。


昨日テレビで東京拘置所内の刑場を見て、10数年前に見た映画のシーンが頭に浮かんだ。



<東京拘置所>刑場初公開 執行、脳裏から消えず 「別れの朝」に立ち会った元検事(毎日新聞) - goo ニュース


 ◇死刑囚「別れの朝」に立ち会った元検事
 死刑執行の場となる東京拘置所の刑場が27日公開されたが、更生を期待されない死刑囚への刑執行はこれまでごく限られた関係者だけで行われ、その最期もベールに包まれたままだ。狭く、無機質な刑場で、死刑囚はその時をどんな心境で迎え、取り巻く人たちはどう見送るのか。「別れの朝」に立ち会った経験を持つ当事者が重い口を開いた。【石川淳一、反田昌平】
 死刑囚が目隠しをされ、両手を縛られる。キリスト教の教誨師(きょうかいし)は声を出し祈り続けた。隣接の執行室へのカーテンが開かれ、死刑囚が導かれる。カーテンが閉じると何秒もたたないうちに「ダン!」という踏み板が開く音が室内を包み、再び静寂が戻った。
 家族も面会に来ない死刑囚は数多い。心情の安定のため面会を許されるのが教誨師だ。月1度、拘置所の一室で向かい合う。大半は息詰まる生活から、ほんの一時解放されたようにしゃべり続ける。
 「その日」の連絡は突然来る。「明日空いていますか」。拘置所の連絡で執行を知る。朝、執行室隣の部屋。扉が開き、死刑囚が青白い顔で入ってくる。「今から執行する」。拘置所長が死刑を宣告した後、テーブルを挟み、ごく短い儀式が行われる。
 「償ってきます」と柔らかな笑顔を向ける人。「一足お先に待ってます」と言う人。大半は静かに受け入れた。教誨師はこれまでの面会に対し「ありがとね」と声を掛け、体に触れて肌のぬくもりを伝える。最期の瞬間を目にすることはない。
 多くの死刑囚に拘置所で洗礼を施す一方、犯した罪から目を背け死を急ぐ死刑囚も多かった。「自分が生きる意味を考えてみてくれ」と諭し続けた。執行から1時間後、納棺された死刑囚と対面した。「終わったね」と声を掛けた。


    ◇


 「納得して立ち会わないといけないと思ったから、判決文は熟読したよ」。08年に執行に立ち会った元検事はそう振り返る。
 執行2日前、次席検事に呼ばれた。「立ち会ってもらいたい」と告げられ、死刑囚の判決文を渡された。
 検察庁では年度初めに検事が抽選で「立ち会い順」を決めていた。その順が回ってきたのだ。「自分が起訴したり、判決を見た犯人ではない。納得して立ち会わないと」。判決文を読み「これなら仕方がない」と感じた。
 午前8時過ぎ、検事、拘置所長、医務官ら数人が立ち会い室で見守った。10メートルほど先に白いカーテンが引かれ、カーテン越しに、教誨師と向き合う死刑囚の横顔のシルエットが見えた。目隠しをされ、検事らの方に向き直った時、カーテンが外され、正面を向いた死刑囚と向き合った。誰も声を上げず、静かに進んだ。
 死刑囚の首に縄が掛かると、その瞬間、床がはずれて体が下へ落ちた。医務官が時間を告げ「執行」と言ってそばに寄り、指で腕の脈を診て聴診器で鼓動を聞く。「何時何分、死亡」。カーテンが開いて1、2分、あっという間の事だった。
 検察庁へ戻ると清めの塩がまかれた。次席らから「お疲れさま」とねぎらいの声がかけられた。


 元検事は「仕事だから特に思うことはない。ただ、執行の場面は今でも、まぶたに映像のようによみがえる」と話した。


現在の死刑の形式が絞首刑になったのは、明治18年のことだという。
死刑囚に無用の苦痛を与えないために、ということである。
しかし死刑の形がどんなに変わっても、人が一人死ぬことには変わりがない。
たとえそいつがどんなに悪逆非道の犯罪人だったとしてもだ。


裁判員制度のおかげで、
一介の市民が死刑か否かを判断しなければならない時代になった。
「こいつは許せないから死刑だ」と割り切れるかもしれないが、
「私の判断でこいつは死んでいくのだ」と悩む人も出てくるかもしれない。
それこそトラウマになってしまう人もいるかもしれない。
そうなった人のケアは、どうするのだろう。


ワタクシが裁判員になって、死刑にするかどうか決める立場になってしまったら。
おそらくそうとう悩むだろうな。



デッドマン・ウォーキング [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

第1165回 東京をどうにかしなければならない?

2010-08-27 19:36:44 | 政治・経済

「宮崎をどげんかせんといかん!」と言って、
宮崎のセールスマンを自称し、
宮崎県の知名度向上に努めた東国原知事。


その一方で、
任期途中で国政に打って出ようとするなど、
「実は東京が恋しいのでは?」などと揶揄されたこともある。


奇しくも今日、宮崎県で口蹄疫の終息宣言が出された。
「これで私の役目は終わり」と思ったか、
けさの新聞にこんな記事が・・・。



東国原宮崎県知事、都知事選出馬へ(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

 宮崎県の東国原英夫知事(52)が、来年4月に予定されている東京都知事選への出馬を検討していることが26日、複数の関係者への取材で分かった。次期県知事選(12月予定)には出馬せず、1期限りで知事を引退する意向をすでに固めている。引退表明は、9月定例県議会の閉会日となる10月12日になる見通し。宮崎県で手腕を振るい、高い支持率を得てきた同知事だが、さらなる「地方分権」を実現させるべく、都知事の座を目指すとみられる。
 複数の関係者によると、東国原氏が県知事引退の意向を固めたのは、8月上旬。親交のある政界関係者、芸能界の親しい友人ら数人に「2期目は出ない。県知事を辞めようと思う」と伝えた。来年1月の任期満了が迫り慰留の声が相次いでいるが、支援者からは「都知事選に出るべきだ」との声も多く、都政に関する資料や書籍も手に入れている。
 今年に入り、次期県知事選出馬を含め複数の案を検討していた。親しい関係者との会談の中で、東国原氏は「次期県知事選に立候補した場合、また選んでもらえるかなと思う」と自信を口にした一方で「宮崎は全国的な注目を集め、ブームを起こしたが、次は定番・定着化が必要だ。私が残ることで組織が硬直化していくのではないか」と揺れる胸中を語っていた。「国政に行くなら、60歳では遅い」とも話していた。「地方分権の実現に、一国会議員の力では限界がある」とも考えており、引退表明後は、より大きなフィールドである東京都知事選出馬を最優先に検討を進めている。来年4月には都知事選が行われるが、石原慎太郎都知事(77)は4選不出馬を明言している。
 東国原氏の関係者は「東国原知事から『東京で再スタートを切るので、何かあれば手伝ってほしい』と言われた」と明かした。
 07年1月に県知事に当選してからは「宮崎PR」に力を入れながらも、地方分権を自身の政治活動の中で最大のテーマとして活動してきた。09年8月の衆院選前には、自民党から出馬要請を受け、自身を「総裁候補」とするよう条件を突きつけると同時に、全国知事会が作成した「地方分権についての政権公約」を自民党が採用するよう求めている。また、特定の団体や組織の支援を受けず「しがらみのない政治姿勢」が支持されており、関係者は「派閥の意向を気にしなくてもいい立場。引退の意志は固い」と話した。県知事としての引退表明は、9月定例県議会の閉会日となる10月12日になる見通し。
 東国原氏は10日の記者会見で2期目の進退について、「口蹄疫(こうていえき)からの復興に向けて、今は2期目のことは考える余裕がない」とした上で「9月議会で表明するのが筋」と話している。議会内のどの時期に発表するかについては「わからない」と答えている。


ところが、同じ系列の読売新聞では



東国原知事、都知事選出馬報道に「???」(読売新聞) - goo ニュース

 宮崎県の東国原英夫知事は27日、口蹄疫終息宣言の記者会見で、12月にも予定されている県知事選に出馬するか否かについて、9月3日開会の県議会会期中に表明する考えを明らかにした。
 また来春予定されている東京都知事選への出馬を目指しているとの一部メディアの報道について、「何とコメントしていいか分からない。どうしてそういう記事が出るのか」と述べる一方、「まだ自分の中で決めていない。(口蹄疫の)終息が最大の課題だった。これから熟慮する」と語った。


ところで、宮崎県民はこれらの報道に、何を思っているのだろう?



 

 



第1164回 ザ・ビートルズ グレイテスト・ソング

2010-08-27 07:36:05 | 海外
ビートルズの名曲、「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」が首位=米誌(トムソンロイター) - goo ニュース


 [ニューヨーク 25日 ロイター] 米ローリング・ストーン誌が25日、ビートルズの「グレイテスト・ソング100」を発表し、「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」(1967年)が1位となった。
 2位は「抱きしめたい」(1963年)が入り、
ジョン・レノンが英リバプールでの子ども時代を回想し作ったとされる「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」(1967年)が3位にランクインした。
 今回のランキングは、ビートルズの最後のスタジオ録音アルバム「レット・イット・ビー」(1970年)のリリースから40周年を記念した同誌の特別編集版の企画として発表された。


 トップ10の曲は以下の通り。


 1.ア・デイ・イン・ザ・ライフ
 2.抱きしめたい
 3.ストロベリー・フィールズ・フォーエバー
 4.イエスタデイ
 5.イン・マイ・ライフ
 6.サムシング
 7.ヘイ・ジュード
 8.レット・イット・ビー
 9.カム・トゥゲザー
10.ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス


このランキングについては全く異論はない。
ただ日本人が選んだら、まちがいなく「イン・マイ・ライフ」がトップに来るだろうな。
あと「ヘルプ!」とか「オブラディ・オブラダ」も上位に入ってくるだろう。


日米で好みの差があるというのは、
ある意味当たり前だし、おもしろい。


ビートルズの本国イギリスでは、どういうランキングになるのだろうね。 



第1163回 渡鬼は終わる でもサザエさんは終わらない

2010-08-26 20:50:13 | 芸能

渡鬼TBSの名物ドラマ20年10作目で幕(日刊スポーツ) - goo ニュース

 TBS系人気ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」(木曜午後9時)が、10月14日スタートの新シリーズをもって終了することが25日、分かった。関係者によると、90年のスタートから20周年を迎えることや、10シリーズ目という節目もあり、区切りのいいところでの終了が決まったようだ。新シリーズのサブタイトルに「ファイナル」といった趣旨の言葉も付く予定だという。
 日本のホームドラマ史上に残る名作「渡る世間は鬼ばかり」がお茶の間から消える。90年のスタートから家族を1つに結びつけてきた長い歴史に幕を下ろすことになった。
 関係者によると、終了が決まったのは約2週間前。20周年という節目の年となり、新シリーズは10作目で、シリーズ終了までに放送回数が記念の500回を迎えるなど、区切りのいいことが終了する理由だ。サブタイトルに「ファイナル」という趣旨の言葉もつくという。最近、出演者にも終了が伝えられ、みんな寂しそうな顔をしていたという。
 別の関係者も「制作担当者らが『終わり際はきれいにしたい。いいうちに、作品が元気な間に、美しく終わりたい』と話していた」と紹介した。90年の第1シリーズから第9シリーズまでの平均視聴率は約21・3%と、高い数字をキープしてきた。第3シリーズは26・6%と、今の連ドラと比較すると驚異的。新シリーズで、さまざまな節目を迎えるタイミングが「元気なうちに、美しく、きれいに」という思いと重なり、終了への背中を押したようだ。
 第3シリーズまで岡倉大吉の妻節子役で出演していた
山岡久乃さんが99年に胆管がんで亡くなった。06年には、大吉を演じていた藤岡琢也さんも慢性腎不全で亡くなった。関係者のショックは大きかった。出演者もスタッフも元気でなければ元気な作品は生まれない。「元気なうちに」には、そんな意味もあるようだ。
 また、同ドラマは08年の前シリーズで終了の可能性もあったという。TBSの木曜午後9時枠が09年からドラマからバラエティーとなったことが要因。68年スタートの「肝っ玉かあさん」、70年「ありがとう」など、木曜の夜はTBSのホームドラマの枠として長い歴史を持つ。視聴者だけでなく、作り手にも強いこだわりがあり、枠の変更は終了を意味するほどだったという。関係者によると、枠をドラマに戻すことでラストシリーズ放送が決定したという。


渡鬼、ついに終了だ。
でも、長いといっても20年。


たしかクレヨンしんちゃんも同じくらいだったような気がする。
でも、サザエさんに比べればとてもとても。
なにせ上記の「肝っ玉かあさん」や「ありがとう」とほぼ同時期に開始したのだから。


そういえば、テレビ朝日の「やじうまプラス」も来月いっぱいで終わるという。


テレ朝「やじうま」終了 25年紙面紹介(日刊スポーツ) - goo ニュース

 テレビ朝日の朝の情報番組「やじうまプラス」(月~金曜午前5時25分、土曜午前6時30分)が9月いっぱいで終了することが25日、分かった。今では各局の情報番組が新聞紙面を使用しているが、新聞を使用した番組に取り組んだのは同番組がパイオニア。約25年引き継がれてきた“やじうま”の名前も消える。同時間帯は民放各局がしのぎを削っており、最近の同番組は視聴率が4~5%台(関東地区)と苦戦が続いていた。

 同番組のスタートは02年7月だが、前身番組の歴史は古い。81年にスタートした「おはようテレビ朝日」の中で、新聞紙面を紹介して解説するコーナーが人気を呼び、85年秋に独立して「やじうま新聞」がスタートした。現在では各局が同様のスタイルを採用しているが、元祖は「やじうま」だった。88年に番組名が「やじうまワイド」に変わったが、その後も「やじうま」の名だけは引き継がれてきた。

 関係者によると、後番組は午前5時にスタートする情報番組が予定されている。新聞紙面をメーンに紹介するスタイルはやめる意向で、ニュースを中心とした番組になるという。 



第1162回 戸籍上生存はどこまでも

2010-08-26 20:36:39 | できごと
ついに186歳!文政7年生まれ「戸籍上生存」(読売新聞) - goo ニュース


 高齢者の所在不明問題で、山口県防府市で26日、文政7年(1824年)に生まれた186歳の男性が戸籍上、生きていることになっていることが判明した。


 同県光市で165歳の男性、同県周防大島町で164歳男性がそれぞれ、戸籍に残っていることもわかった。 


なんだかこうなってくると、あんまり批判する気になれないな。
「戸籍上生存」の最長寿記録がどこまで伸びるのだろうという気になってくるからだ。

明日ぐらいにはとうとう200歳の大台に乗ってしまったりして。


第1161回 心霊スポット探して事故死 これもタタリか

2010-08-26 20:26:17 | 関西

小学生のころにハマって読んだ本に、
「現代のおばけシリーズ」というのがある。
昭和40年代に出版された本なので、もう絶版になっていると思うが。


その中に収められている話に、こんなのがある。


とある全寮制の男子校でのできごとだ。
その学校は新設校であるため、いわゆる「七不思議」とか「学校の怪談」とかには無縁な学校だった。
それを常日頃から不満に思っていた柔道部が、あるいたずらを思いつく。


寮のトイレは本館から離れたところにあり、夜は薄暗くて気味の悪いところだった。
そこの一番奥の個室のドアが、夜中になると開かなくなるというのはどうだ。
柔道部は力自慢がそろっている。
中からしっかりとドアを押さえておけば、誰も開けることはできまい。


かくして、柔道部のいたずらは見事に成功し、
「あのトイレには幽霊が出る」
という噂がたつようになった。


ところが、それを快く思わかったのが、剣道部の連中だ。
「今の科学文明の世の中に、幽霊などいるはずがない。化けの皮をはいでやる」
と、部員有志が問題のトイレに真夜中に入った。


さて、例の個室のドアを開けようとするが、開かない。
みんなでこじ開けようとするが、まったく開かない。
それもそのはずで、その日は柔道部で一番の力自慢が
中から渾身の力で押さえていたのだ。


ところがなんとも運のわるいことに、
剣道部員の一人が、万が一のために日本刀を持ってきていた。
そいつがいきなり刀を抜いて、ドアを思い切り突き刺したのだ。
ギャアーア!


すさまじい悲鳴と同時にドアが開き、
血まみれになった柔道部員がばたりと倒れてきた。
即死だった。


以後、そのトイレは、真夜中になると、本当に開かなくなったという・・・。



心霊スポット探して線路に…電車にはねられ死亡(読売新聞) - goo ニュース


 24日午後9時55分頃、京都府八幡市八幡大谷の京阪本線で、線路内にいた大阪府四條畷市の建設作業員山本嘉仁さん(16)が、出町柳発中之島行き快速急行(8両)にはねられて即死した。
 乗客約500人にけがはなかった。
 八幡署の発表によると、山本さんは遊び仲間の男女5人(13~22歳、いずれも大阪府内在住)と、近くにあるという「心霊スポット」に行こうと車で来ていた。しかし、道に迷ったため、山本さんが「(スポットを)探してくる」と1人で近くの踏切から線路内に入ったという。
 現場は緩やかなカーブ。この事故で、上下17本が最大14分遅れ、約6000人に影響した。 


最近の心霊スポットは、いろんな意味で怖いところだとか。
幽霊にたたられるより、
怖いお兄ちゃんにからまれることのほうがリアルに怖いらしいとか。

怪談風な解釈をすると、
たとえばこの16歳は何かに導かれるようにして線路内に入ったとか。
目撃した人は言う。
「まるで線路内に引き込まれるような歩き方でした」


それからというもの。
現場では夜な夜な血まみれの建設作業員の少年の姿が目撃され・・・。
あんたが怪談話のネタになってどうする。


不謹慎な話だが。


天草西海岸の夕陽