goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

この土日は

2022年06月12日 | 家族の記事
この土日も結構忙しかったです。
土曜日午前中は娘を「わいわいドルフィンズ」(身体障害者のスイミングサークル)の例会に連れていきました。今回はプールに入ることはできませんでしたが、例会後のお楽しみ、昼食会に参加です。会員の方々は皆さん本当に優しくていい方々ばかりで参加するのが娘も私も楽しみです。
昼食後は帰宅途中にケーキを買いました。6月11日は亡き妻の63回目の誕生日です。妻の分も含めショートケーキを3個買って帰宅です。
帰宅後少し休んでから前日に予約しておいた美容院です。土日がなんだかんだと忙しく、 娘も私も髪の毛が大変なことになっています。美容院のおばちゃんとは結構長いおつきあいです。元々亡き妻の関係です。おばちゃんのお孫さんを保育園で担任していた関係だったようです。妻がなくなったことや私の現在の状況を心配してくれました。今現在の苦しい状況をあまり人に言うこともできなく苦しい状況なので髪を切ってもらいながら話し、なんだか涙が止まりませんでした。
開けて日曜日、朝から平日は思うようにできない掃除をしっかり頑張りました。平日も仕事に出かける前にハンディな掃除機で小まめに掃除機がけはしていますが、休みの日は別の掃除機でしっかり掃除です。奥さんが亡くなったら家の中がものすごいことに、、、なんてのは絶対嫌ですから。今日は水拭きまではしませんでした。といっても電動の水拭き機械を使うのですが。
掃除が終わったところで、娘と一緒に散歩に出かけました。いつもの旧競馬場跡です。ここは奥さんともいつも二人で歩いていたところです。思い出がいっぱいの場所です。
帰りがけにスーパーで買い物です。週に2回から3回くらいの買い出しです。娘が一緒に買い物をするのが楽しみなようです。(奥さんと一緒に買い物をしていたころは欲しい物をなかなか買ってもらえなかったけどお父さんはアマくて結構買ってくれると思ってるようです)
日曜日のお昼ご飯の片づけが終わり、娘が録画していた映画を見ている間、少しバイクに乗ってくると許可をもらい網張スキー場方面を2時間弱のんびりと走ってきました。いいストレス発散です。帰ってきてからは夕飯の支度をしながら娘と一緒に録画していたテレビドラマを少し見ました。
夕方に童夢同好会のMさんが来て、古いノートパソコンにedgeを入れて欲しいとのことでした。調べてみるとWindows7機でブラウザは古いIE、おまけにマカフィーが悪さをしてるようで思うようにインストールできません。ファイヤーウォールを無効にしてもだめです。面倒なのでchromeをインストールしました。こちらはあっさりうまく行きました。
あ、ヤバい。22時を回っている。早く寝ないと。朝は5時前から洗濯し始めるので。

この土日も結構忙しかったなあ。

家のリフォーム完了

2022年06月09日 | 家族の記事
 去年の12月に契約して,1月から始めた家のリフォームがやっと完了しました。我が家はセキスイハウスなので,リフォームもメーカーはセキスイリフォームにお願いしました。他の業者に頼めば費用は抑えられるとも思いましたが,屋根は当時はやっていたスレートですが,金属製の屋根を現在の屋根の上にかぶせるのがよいというのと,せっかく足場を組むなら壁の塗装や壁と壁のシール部分も交換した方がよいとのアドバイスを受けたからです。我が家は建ててから30年過ぎたので今後のことも考え機能的に問題のある所を重点的にリフォームすることにしました。
 1月には1階部分の二重窓の内側をペアガラスに取り替えました。また,昔から一度も表替えをしていなかった(笑)和室の畳を全部交換しました。かなりの年数が経過しているので表替えではなくすべて交換してもらいました。
 3月からは風呂場を全部取り替えました。今回ユニットバスを全部交換しようと思ったのは,バスタブに出入りする娘の動きを観察したときに非常に危険な出方をしていることが気になったからです。バスタブの出入り時にしっかり手でつかむことができる取っ手をつけるためにはユニットバスを全部取り替えるべきだと判断しました。営業の人によるとTOTOのユニットバスだと好きな場所に取っ手がつけられるとのこと。即決しました。他にも風呂場のカビ対策と梅雨時の洗濯物を乾かせるように風呂場の上に乾燥機を取り付けたいのも理由の一つでした。
 雪解けが進んだ4月からは足場を組んで屋根と壁の工事が始まりました。途中いろいろ問題も起こりました。足場を組んだら衛星放送が写らない。テレビ大好きな娘にとってはかなり残念なことでしたが仕方がありません。また,壁の塗装途中で業者さんが誤って光ケーブルを切断してしまいました。当然家の中のPCや家電はネット接続ができなくなりました。工事が終了するまでの数日間は仕方なく必要なぶんはスマホのテザリングでしのぎました。また,家のボイラーを交換したところ,半月ほどしたところでボイラーに不具合が発生。業者さんに調べてもらうと、この時期に偶然漏水が始まったようです。それを見つけてもらい管を交換してもらうために業者さんに2回工事を依頼しました。
 5月末で工事が終わり,先日工事代金を振り込みましたが,全部の代金は建物を新築したときの半分近くの金額にまで膨らみ驚きました。まあ,これで何とか私の生きているウチは安心して住めるかな。

この土日は

2022年05月30日 | 家族の記事
 この土日は娘の関係で忙しく過ごしました。
 28日(土)は娘の運動不足解消に,身体障害者の水泳グループ「わいわいドルフィン」の水泳と昼食会の日でした。参加したメンバーの方々はほぼいつも決まっていますが,娘にもいつも温かい声をかけてくれとても楽しく参加させてもらってます。水着の脱ぎ着や身の回りの世話にはいつもRさんという方にお手伝いいただいています。時間にして1時間ほど温水プールの中を歩いたり泳いだりとかなりの運動量になったようです。その後はいつも昼食をするのですが,これも娘にとってはとても楽しみになっていて,今回はチキンソテー定食とコーヒーを頼んだ娘でした。
 29日(日)午前中はアースサポートのYさんに支援してもらい,ユニクロまで娘の夏物の買い物に出かけました。本当ははじめにおCDショップに行って娘の欲しいCDを買う予定でしたが,時間が不足しそうなのでユニクロだけに出かけました。事前に買いたいものを考えていたので割とスムーズに買い物が終わりました。
 午後からは娘が欲しがっていたCDを買いに出かけました。欲しいCDはジャニーズのHiHiJetsというグループのものですが,店の人に聞いてみるとまだCDは出していないとのこと。そこで娘の以前から好きなHeySayJumpのCDを買うことにしました。満足したようです。

 こんな感じで土日は娘の活動を最優先に考えてますので,好きがバイクにはなかなか乗れません。何とか時間をひねり出して乗るしかないかぁ。

四十九日が過ぎました

2022年02月12日 | 家族の記事
 長いこと病と闘っていた妻が昨年12月24日 体調が急変し、亡くなりました。

 妻は一昨年8月 突然病に倒れ入院しました。辛い闘病生活に耐え病気が緩解、一度は退院したものの半年後に病気が再発、また入院生活を送っておりました。再び半年にわたる闘病生活を送っておりましたが、治療の効果なく本人と家族の希望により昨年11月20日退院しました。
 妻の一番の念願であった我が家に帰ったこと、特に心配していた長女に会えたこと、また結婚して千葉にいる二女に会えたこと、コロナの影響で会えなかった千葉にいる二人の孫と二年ぶりに会い一週間遊んだことが妻にとってかけがえのない喜びとなりました。

 私が一昨年3月に38年間の仕事を終え退職、4月からは短時間勤務の再雇用で働き始め、以前よりは時間に余裕ができ、休みの日には一緒に散歩するなどして楽しんでいました。この後数年で完全に退職した後は、これまで妻に苦労をけた分二人でのんびり好きなことをして、いろいろなところに出かけながら楽しく生きていこうと思っていました。これまで大病をしたことのない妻が病気になり、このようなことになり本当に残念で残念で仕方がありません。
 
 葬儀は親族のみで行いましたが、通夜や火葬には本当にたくさんの方々が集まってくださいました。これは妻がこれまで本当にたくさんの方々とつながりながら生きてきた証です。

 妻は 病気とそれに伴う障害をもって生まれてきた長女のためにいろいろと力を尽くしました。娘以外にも障害をっもった子どもたちが学校を出てから、働ける場を作りたいと多くの方々と手を携え、長年実績を積んできました。そして、多くの方々の努力によって娘たちが働ける事業所開園が実現したことは、妻の大きな喜びであり、輝かしい実績であったと思います。
 妻亡き後、残された娘と二人力を合わせながら強く生きていくことを妻に約束しました。
 

 

しばらくは

2021年07月02日 | 家族の記事
ここしばらくまた書き込みできないでいます。
実は先月はじめより奥様がまた病院に入院しています。そのためしばらくは天文活動などなかなか時間をとることができません。
同好会の方々との遠征など非常に楽しみにしていたのですが,夜間に家を空けることができませんのでしばらく遠征などの天文活動は自粛します。当ブログもなかなか新しい記事の投稿はできなくなるかと思われます。また,天文活動を再開できる日を楽しみにしています。