goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

どうもいかんです

2015年01月26日 | ホントのつぶやき
 昨日は盛岡天文同好会の幹事会でした。最近幹事会や盛岡市子ども科学館のナイトミュージアムが,家の行事(お出かけ)と重なってしまい,久しぶりの参加でした。会員の幹事の皆さんも「久しぶり」との顔でした。皆さん,ラブジョイ彗星の写真を撮ったり,双眼鏡で観望したりと楽しんでいるようです。
 私といえば,ラブジョイ彗星の写真を撮りたいと思いながらもどうも体が動きません。寒いのと気が乗らないというか・・・どうもいかんです。

 昨日一昨日とほんの少しだけ散歩しました。昨日はスキー靴のかかと部分が壊れてしまったので仕方なく一番安いスキー靴を買ってきました。

今年のテーマは

2014年01月01日 | ホントのつぶやき
 年が明けました。いつも当「彰ちゃんブログ」にお越しいただきありがとうございます。
 さて、恒例の今年のテーマ発表です。2013年は職場の転勤のこともあり、「心機一転」でした。いつも転勤した際には1から出直しのつもりで心新たに気持ちを切り替えて仕事をしてきました。2013年は大変な一年ではありましたが、このテーマのとおり心機一転がんばってきたつもりです。
 2014年のテーマはすぐには思いつきません。ただ自分のイメージとしては、家族仲良く毎日楽しく暮らしたい。仕事仲間とも同じ方向を見て楽しくやっていきたい。そんな気持ちです。

 そこで2014年のテーマは「和気藹々(わきあいあい)」としました。なごやかで楽しい気分に満ち溢れ、仲良く打ち解けて談笑し、穏やかな一年を過ごしたいと思います。
う~ん、体がかなり衰えてきているので体を動かすことにも留意したいなぁ。

今年初めの大冒険?

2013年01月07日 | ホントのつぶやき
 年末年始のお休みも終わったのですが、普段全く取ることの出来ない有給休暇を4日と今日取っています。もう仕事が始まった方ばかりでしょうから本当に申し訳ない気持ちですが、普段全く休みを取ることが出来ないのでこの時ばかりと。
 今日は天気がよかったので、日中岩手山や盛岡の市街地のインターバル動画(タイムラプス)を撮ろうと、よく景色を見に行っている盛岡の東方の天峰山に行ってきました。とはいえ山の一本道ですので、もしかして除雪していないかもしれません。その時は諦めて引き返そうと思っていたのですが、本線からの分かれ道からもどうやら除雪がされているようです。
 そこで大丈夫だろうと車を(もちろんジルです。2トン車)進めたのはよかったのですが・・・。もちろん舗装されているとは言え山道ですので幅は非常に狭いです。私のジルはそのままでは方向転換することは出来ません。まあ、頂上まで行けば交差点がありそこで方向転換して戻ってくればいいだろうと思い進んでいったわけです。
 やはり山の尾根の一本道ですので、除雪後も強い風が吹き付け吹きだまりが所々に出来ています。4駆をかけて進んでいきますが、ハンドルを取られ少しでも路肩に寄ろうものなら深い雪でスタックしてしまいそうです。まずい、かなりまずい。来るんではなかった・・・。
 前方に車が見えます。ジムニーです。様子が変だと思ってよく見ると、なかには人が見えません。どうやら方向転換に失敗して後輪が脱輪、スタックしたようです。雪道に一番強いジムニー(昔乗ってました)でも、これです。ますますヤバイです。運がいいことになんとか脇を通れるくらいの幅はありました。でも、私のジルは全長5メートル、道路では方向転換できません。こうなったら頂上まで行くしかありません。

 ・・・やばい。頂上付近は完全に吹きだまりになっていて、物凄い積雪。進めません。車を停めて様子を見に行きましたが、吹きだまりを無理に進もうとしてスタックした車を何とか引っ張り出したあとがありました。もう、これ以上進むことは出来ません。これまでか・・・。もしここでスタックしてレッカー移動などとなるととんでもないことになりそうです。うちの車、以前レッカー移動してもらったことがありましたが、普通のレッカー車では移動が無理で、トラック用のレッカー車でなくては無理です。
 車を降りて、まわりをチェックしていろいろ考えました。車を停めた付近には、夏場ハンググライダーの飛び立つ場所があり、そこまでバックすればもしかすると方向転換できるかもしれません。しかし、ここは道路から少し下っているうえ鋭角で方向転換しようとしてもおそらくスタックしてしまうでしょう。もう少し後方に歩いていろいろチェックしました。夏場に方向転換するための場所が何カ所か道路脇にありますが、吹きだまりでかなりの雪です。とてもその雪をどかすのは無理に思われました。
 先ほどのハンググライダーの飛び立つ場所への細道にアタックするか、それとも延々と雪をどかすか・・・。やっぱり無理して来るのではなかったとの後悔の念に駆られましたが、どうすることもできません。
 やはりこうなったら、今来た道をずっとバックで戻るのが一番安全な気がしてきました。ただ、上ってきたときも結構ハンドルを取られるような吹きだまりがありましたので、慎重に行かなければなりません。しかも、先ほどのジムニーの脇をバックでとなります。
 私の車は2トントラックベースのキャンピングカーですので、バックアイカメラが付いています。でも、周りが真っ白い雪のため、画面がよく見えません。また、知っている人もいると思いますが、キャンピングカーのルームミラーでは、後ろがほとんど見えません。こうなったら左右のサイドミラーだけが頼りです。
 慎重に慎重に車をバックさせ始めました。私が走ってきたタイヤの跡を辿るように慎重に進路を決めます。直線路はいいのですがカーブはかなり難しいです。結構時間が経ち、あのスタックしたジムニーのところに来ました。ぶつけてはいけない。かといってあまりにも反対側に行くとスタックしてしまうかもしれない・・・。なんとか通過。
 それからも延々と数キロバックで進んでいきます。

 さっき上ってきたときに見た、細い脇道(獣道?)と別れているところまで来ました。ここで焦ってはなりません。車を停め、歩いて雪面の下をチェックします。ここで焦ってスタックしてはなりません。雪も深くない。下も割と固い。これなら大丈夫。

 バックで細い脇道に車を入れ方向転換・・・。やりました。スタックせず無事方向転換が出来ました。やれやれでした。

 教訓   普段車の走らない山の雪道には入って行ってはいけない。場合によっては命に関わることもありそう。それにしても、頂上付近で無理に方向転換しようとしていれば、スタックして今頃大変なことになっていたかも。さすがに緊張していたため、写真を撮る余裕はなかったです(笑)

寒い

2012年11月28日 | ホントのつぶやき
最近急に寒くなってきました。仕事に出る時見ると最低気温が氷点下の日もでてきました。しかも天気が悪いので星も殆ど見えません。あまりにも寒くて晴れていてもちょっと星見はパスしたい感じです。(なんというヘタレな・・・)
この頃,5cm程度の長焦点屈折のジャンク品をヤフオクでチェックしてます。いつもお邪魔しているにぼしさんの影響ですなこれは・・・。さてどうなりますやら。

あと少しで

2012年09月13日 | ホントのつぶやき
「彰ちゃんブログ」へのアクセスが10万件に到達しそうです。毎日多くの方々に当ブログを訪れていただき本当にありがたいです。いつもいつもありがとうございます。

「彰ちゃんブログ」は,私の個人ウェブページ「彰ちゃんの部屋」が,なかなか更新できないため,日々のことはブログで発信しようと2005年の4月から始めたものです。

私の独り言を勝手に綴っているだけなのですが,呟くことによって自分自身が落ち着いたり,楽しさを倍増させているように思います。仕事のストレスもずいぶん発散させてもらいました。

自分のブログを振り返って見ると,この何年かの楽しかった思い出が蘇ってきます。このブログ,いつまで続けられるか分かりませんが,自分自身の生きた証としてずっと続けていきたいです。今後とも「彰ちゃんブログ」どうぞよろしくお願いします。