goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

ああ、雪かき

2010年01月13日 | ホントのつぶやき
毎年の冬の話題ですが、夕べから今日一日中かなりの量の雪が降りました。今朝一番に家の前の歩道と駐車場などの雪かきをして車を出せるようにしたのですが、日中も降り続いたために夕方また雪かきをする羽目に。これって結構疲れます。
天気予報によると今日から明日にかけてまた大雪で、日本海側では60センチから80センチ、太平洋側でも30センチとか言っています。これでは当分星を見ることもできそうにありません。
新しい鏡筒での本格的ファーストライトや試したいこともあるので、早く晴れて欲しいです。それと望遠鏡関連機器の電源は自宅ではAC電源を使い、遠征時には車に積んでいるディープサイクルバッテリーのDC12VからインバータでAC100Vにしたり、発電機で直接AC電源を取り出したりしていたのですが、車のすぐ近くで望遠鏡を操作できない場合も出てきそうなのでポータブル電源を購入しようかと思ってます。

2010年スタートです。

2010年01月01日 | ホントのつぶやき
みなさん あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

さて、新しい年2010年がスタートしました。今年はどんな一年にしようかな。
(なるかではなく、しようかというところがミソ)

まず、この場を借りて重大発表があります。(パンパカパーン・・・)
実は私、この度盛岡天文同好会に入会させていただくこととなりました。
ただ、まだ入会の意思を伝えさせていただいてはいますが、実際活動にはまだ参加していないのですが、発表させていただいてもいいですよね?

前から会に入会させていただこうとは思っていたのですが、入会の連絡先が分からずそのままにしていました。今回入会のきっかけとなったのが、同会のす~さんというかたからブログ等に関する直メールをいただいたことです。メールのやり取りをする中で、す~さんが会の方で、お誘いを受け今回の入会となりました。

盛岡天文同好会の活動は以前よりネット等で調べておりましたので、その活動範囲の広さ、天文普及活動の功績等素晴らしいものです。一般市民を対象に続けている「星の屋台」活動は特に素晴らしいと感じていました。一個人として写真撮影やのんびり星等を観望して楽しんでいましたが、今年からは、多くの方々と直接交流しながらいろいろな活動に無理なく参加していきたいと思っております。

この2010年のスタートにあたり、50歳を迎えて新しいスタートの年と考えております。その第一弾が盛岡天文同好会入会といったところでしょうか。ただ、私の性格は熱しやすく冷め易いところがあるので、ゆったりまったりと行きたいと思います。

そして 健康に気をつけて  周りの人に感謝して  と思っております。 


2009年を振り返って

2009年12月31日 | ホントのつぶやき
いよいよ今日は大晦日、この記事を書いている時点で2009年もあと8時間をきりました。この1年を振り返るとあっという間で何もしないうちに1年が過ぎ去ったように思います。
この1年は前より自分の体のことを考えるようになった気がします。自分自身かなり体の衰えを感じるようになったからかもしれません。奥さんに付き合って週一度の温水プール通い。朝の自転車のお散歩など健康な体でいるためには、自分で努力しなければならないように感じ、いろいろはじめた一年でした。来年もこれは続けていきたいと思います。

仕事のほうは、これまで経験したことのない業務内容でしたが、自分なりにがんばれたように思います。来年はどんな一年になるのかこれもまた楽しみです。

趣味のほうは、天文関係はかなり写真撮影の頻度は少なかったものの、楽しみながらのんびりペースで続けられたように思います。あまり気張らずのんびり楽しんでいきたいと思います。カメラ関係は、かなりのめりこみました。カメラも増え、機械いじりの好きな私を楽しませてくれました。来年もあまりお金をかけずに楽しみたいと思っています。

そして何より、このブログや掲示板を通していろいろな方々と交流できたのが楽しく、ありがたい1年でした。これはこれからもずっと続けていきたいと思っています。2010年もよろしくお願いします。

それではみなさん、よいお年を。

感動をありがとう。花巻東高

2009年08月23日 | ホントのつぶやき
先ほど準決勝が終わりました。結果は11対1で敗戦です。
残念ながらエースの菊池君が背中を痛め,ベンチスタートになったわけですが,そのことより全てにおいて予想以上に中京大中京高が強かったです。本当に素晴らしい。
やはり甲子園に出場している学校は各都道府県の代表だけありどこも強いですね。しかも上位に残ってきた学校ですから,尚更です。
その中でも勝ち上がるには攻撃力,守備力,それ以上にチームワーク,勝利にかける思いなど全てが揃わないといけないのだと思いました。
結果は負けてしまいましたが,本当に素晴らしいチームでした。夏の甲子園,やはり最高です。結果がどうであれ,これからも毎年高校生の熱いドラマに精一杯の応援を続けたいともいます。

本当にありがとう,花巻東高,そしてご苦労様。
明日は決勝戦,どちらが勝っても負けても悔いの残らない試合となるよう祈っています。

祝花巻東ベスト4

2009年08月21日 | ホントのつぶやき
またまたやりました。夏の甲子園,花巻東高が今日も勝ち進み見事ベスト4入りです。
試合は昼の休憩時間しか見られなかったのですが,さすがに8回の裏に逆転され2点差がついたときには正直「負けた。もうこれまで。」と思いました。ところが9回に同点,そしてついには延長10回に勝ち越し。そのまま試合終了となりました。
花巻東高の選手に謝らなければなりません。試合の途中で「負けた!」と思うなどとんでないことです。選手は一丸となって勝利を信じ最後まで力の限り戦ったのですよね。それなのに・・・。「選手の皆さん,そして関係者の皆さん,本当に申し訳ありませんでした。」
今日はあの菊池投手が試合途中で背中を痛め降板,投手交代後に逆転されたあとに再逆転しての勝利です。本当に素晴らしいです。やはり野球もチームプレーなのだとまた納得したのでした。
あなた達は素晴らしい。あなた達に元気づけられ力をもらった人がたくさんいることと思います。もちろんこれは,勝ったチームだけのことではありません。負けたチームの選手のみんなも本当に素晴らしいです。一つひとつのプレーが輝いて見えました。一人一人にいろんなドラマがあったんだろうと思います。本当に最高です。感動しています。
ここまできたら優勝して欲しい思いでいっぱいなのですが,結果ではなく自分たちが悔いの残らない最高の試合をして欲しいものです。

がんばれ花巻東!