goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

うさぎのベル

2024年06月07日 | ホントのつぶやき
 娘がずっと動物が飼いたいと言っていました。小さい頃猫と犬を何日か預かったことはありましたが、娘だけではお世話が大変そうなので、どうしても飼う気にはなれませんでした。
 ところが義理の弟夫婦が遊びに来た時に、たまたま動物の話題になり、娘が自分のことを自分で出きるようになったら飼えるんじゃない?などと言ったものだから、娘は本当にこれまで以上の頑張る姿を見せてくれました。
 そんな健気な娘の姿を見ていると何とかしてあげたいと思うのが親というもの。しかも私は仕事を辞めて時間は前よりあるのですから。
 娘と色々と話し合い、できれば娘にできるお世話をさせたいと思いました。
 初めは犬を欲しがりましたが、犬だと散歩が必要です。残念ながら娘が犬の散歩をするのは難しいです。もちろん私がやってもいいのですが、それでは娘のための動物とは言えないでしょう。
 それと子犬を飼ったとすると、犬の平均寿命まで私が生きている保証はありません。娘には、その生き物の最期まで付き合うのだと話しています。お世話も娘ができるだけできる生き物がいいと話しました。
 色々考え、話し合い、たくさんの本も読んで、娘と飼う動物を決めました。うさぎです。
 調べてみると住んでいるこのまちにうさぎの専門店が有ることが分かりました。すぐさま電話連絡して色々相談させてもらいました。
 その店に後日娘と出掛け、店にいるうさぎ、ホーランドドワーフのメス、色はブルーオターを飼うことに決めました。2月生まれです。
 色々準備があるので引き取りは一週間後にしました。6月1日に我が家の家族になったうさぎ、命名は娘で「ベル」に決まりました。
 朝夕と娘と二人でお世話しています。日に日に私たち二人にも慣れ、娘は「ベルは私の生き甲斐」と言ってます。この後どんな幸せが待っているのか、これからもブログで紹介したいと思います。
 あ、写真は後日

久しぶりの盛天総会

2024年05月19日 | ホントのつぶやき
 今日はコロナの関係で何年かほぼ活動できていなかった盛岡天文同好会の総会でした。
 ここ数年、盛岡市こども科学館でのナイトミュージアムへもボランティア参加できない状況でしたので、本当に久しぶりに顔を合わせた感じです。会員数も全部で17名と随分減っていました。今日の総会の参加者は7名とこれまた少数でした。
 コロナが収まってきてナイトミュージアムの星を見る会へ盛天もボランティア参加が出きるようになりました。以前のように私も参加したいのですが娘のお世話がありますので難しいです。なんとかまたボランティアで子どもたちにお星さまを見せてあげたいです

三日連続ミニツーリング

2024年05月16日 | ホントのつぶやき
 県道巡りや裏道探検の続きをここのところ毎日のように続けています。
 一昨日は冬季閉鎖中の県道25号線近辺。一部区間は明日ゲートが開くようですが、その前にちょっと偵察です。
 昨日は御大堂林道方面。御大堂の峠から国道106号線に抜けようと思ってましたが、色々な所を適当に曲がって進んだら浅岸方面に出ました。
 今日は早坂高原から葛巻の風力発電所を通って小屋瀬方面です。早坂高原近辺は熊の生息地で道に「熊注意」なんて看板が出てるのでバイクのホーンを度々鳴らしながら走りました。この道路30年以上前に走ったはずですが、今は数多くの風力発電所が建っていて驚きました。
 明日が冬季閉鎖解除される県道が何本かありますのでまた機会を見て出掛けるつもりです。
 あ、バイクはVstrom250とトリッカーを交代交代で乗ってますが、トリッカーだと燃費がリッターあたり45km近く走るので大したものです。平日にこんなに好きなことしていていいんだろうか?(当たり前、いいに決まってる)(笑)




連休後半、娘と猫カフェへ

2024年05月03日 | ホントのつぶやき
 連休後半第1日目。娘が猫ちゃんと遊びたいと言うので、前に行ったサラダファームに行こうと思ったら破産してしまい、もうやってないとのこと。それでは近場でと思いググると市内にあるペットショップ併設のネコカフェを見つけました。
 早速昼前に出掛けていきました。一通り犬とネコをペットショップで見てから早速ネコカフェへ。時間制で短い30分コースとしました。
 こんなことを言うと店の人には悪いですが、かわいいネコとは言い難いネコたちでした。まあ、ネコって「フン」という感じが普通の気はしますが、私が小さい頃家で飼っていた何匹かのネコたちとはあまりにも違いました。
 動物大好きな娘ですが、やはり同じようなことを感じたらしく、もうここには来ないとのことでした。
 できればもっと人懐こいネコで自分から寄ってくるような所に娘を連れていってあげたいです