goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

ジジババ保育園

2009年04月12日 | 1歳~
お兄ちゃんはすっかり熱が下がり元気なのですが、顔の腫れはひかず
弟は1日で熱が下がりましたが様子を見てもらうために二人まとめて
病院に連れていきました。

弟はおたふくではないとのことで来週から登園の許可がおりましたが
お兄ちゃんは腫れがひくまではダメとのことで来週もジジババ、私、
夫が交代で面倒をみることになりました。

ふと家の中をみてみると荒れている
けど子ども達がいると掃除機かけたくてもコードを巻き取る
ボタンを押したり、本体の上に乗ろうとしたり、プラグを
引っこ抜いたりでまともに掃除できないので、夫に二人を
連れ出してもらい、夫の実家で遊んできてもらうことにしました。

掃除をして買い物に行き、一段落したところで夫にしたら
後ろで双子と義父がはしゃいでいる声が聞こえました。

盛り上がって遊んでいるというので、引き続き実家保育園で
遊んでもらい、私はもう1箇所買い物に行きたいところが
あったのでそちらに行くことができました。

二人は満喫したようで帰りの車中で爆睡し、車から降ろしても
引き続き寝ていました。先週は二人とも自宅か私の実家で
過ごすことが多かったので、違う場所に行って気分転換
できたのではないかと思います。私も大変助かりました。

五月人形

2009年04月10日 | 1歳~
木曜日に弟君もお熱が出ちゃって、時間差でおたふく来た~!?
と思い病院に行きました。リンパが軽く腫れていましたがおたふくか
どうかはまだ分からないということで風邪薬もらって帰宅。

今日は私が休暇を取って二人と過ごしました。天気も良かったし
日も良かった(大安)ので五月人形を飾りました。本当は二人の
お昼寝中に飾ろうと思ったのに時間差でお昼寝してしまい
お兄ちゃんが起きている中で飾りましたがお兄ちゃんは
興味津々でおまるを踏み台にしてさっそくイタズラしようと
していたのでオマルは撤去しました

弟はお昼寝から目覚めてから見慣れないものが置いてあることに
気付きましたが、イタズラしようとはしませんでした。

今年は高さが1m近くあるキャビネットの上に飾ったので
手が届きませんが来年には届いてしまいそうなので
イタズラのターゲットとなりそうです。そうなると
兜がきれいな状態であるのも今年限りかしら!?




おたふく風邪かも...

2009年04月09日 | 1歳~
お兄ちゃん、おたふく風邪に罹ってしまったかも...です

月曜日に熱が出て保育園から呼び出しがあり、病院に行ったら
風邪だろうということで風邪薬を処方してもらいました。

火曜日の朝起きたらお兄ちゃんがしきりに左耳の下の辺りを
気にして触っていたのでどうしたのかなと思って様子をみたら
どうも耳下が腫れている感じ
お兄ちゃんは顔がまんまるなので腫れていても分かりにくいけど

先月末に保育園の同じクラスでおたふくに罹った子がいたので
もしかしたらうつったかもと思い再び病院へ行きました。

まだ確定診断は出ていませんがおたふく風邪の可能性大です。
おたふくは大人になってから罹ると男性不妊の原因にも
なりかねないので、おたふくウィルスに罹ったかどうかを
後日血液検査するそうです。

おたふくは完治するまでに10日ほどかかるそうなので
実家に預けたり私が休暇を取ったりしています。
夫は4月から課が異動になり引継ぎ等で毎日残業続きで
当てにならないので結構大変です
これで弟君も時間差で罹ったらさらに大変だぁ。

でも私は小学校2年生でおたふくに罹り、すごく痛くて
辛かった記憶が残っているので、記憶が残らないうちに
罹った方がいいのかも。

ただ、二人とも予防接種していないのです
他の予防接種(はしか、ポリオ、インフル等)があったり
風邪引いたりで受けるタイミングがとれなくて、その後
熱性痙攣起こしたのでしばらくは予防接種は受けさせられないと
かかりつけの先生に言われているし...

落ち着いたらおたふく風邪は手遅れだけど水疱瘡の
予防接種は受けさせたいなぁ。

兄弟愛

2009年04月03日 | 1歳~
お兄ちゃんがおとなしくしていると思ったら先日破った
障子の穴をさらに広げて遊んでいました

前回破ったときに私がお兄ちゃんを怒っていたことを
見ていたからか、弟は加担せずに見ているだけでした。

で、弟君に「障子ビリしたの誰?」と聞いてみたら
「ばあば」「ダー」と答えたものの、決してお兄ちゃんの
名前は言いませんでした。お兄ちゃんをかばっている

お兄ちゃんに同じ質問をしたら、私と目を合わせようと
しませんでした。自分が悪いことをしたというのは
分かっているようです。改めて今朝「障子ビリしたの誰?」
と聞いたら「はーい」と手を挙げてすんなり白状しましたけどね

弟は優しくてお兄ちゃんのことが大好きだから、また怒られる
のはかわいそうだと思ってお兄ちゃんが破ったことを
チクらなかったのかな。もし立場が逆だったらどうだろう?
お兄ちゃんは弟をかばってくれるのだろうか???
試してみたいのですが、だいたいイタズラの口火を
切るのはお兄ちゃんの方なのよねぇ

春はお別れの季節です

2009年04月01日 | 1歳~
昨年の4月から昨日までお世話になって保育園の
担任の先生が二人とも昨日付けで退職するということで
昨日離任式に顔を出してきました。

入園当初は歩くことも喋ることもできなかった二人が
走り回りおしゃべりするようになり...その過程をずっと
見守ってくださった先生方。たった1年間でしたが
成長著しい子ども達にとってはとても大切な1年間
だったと思います。二人とも保育園に行くことを
嫌がることなく楽しそうに過ごしている姿をみて
本当にここの保育園に預けてよかったと思いました。

その大切な時間を一緒に過ごした先生がいなくなってしまうのは
寂しいですが、今日から新たに担任となる先生と一緒に、また
楽しく保育園生活を送ってもらいたいと思います。

本当は昨日先生方と一緒に写真を撮りたかったのですが
バタバタしていてそんな余裕はありませんでした
そして双子達には先生と今日でお別れということが分かるはずもなく
離任式中は廊下の鏡の前に置いてあるヘアブラシをいたずらして
遊んでいました

毎月の身長体重と顔写真が載った先生の手作りアルバムの
ようなものをいただきました。体重は順調に増えています
1歳の誕生日を迎えた頃には歩き始め、歩き始めたら
引き締まると聞いていたのにおかしいなぁ

今日から1つ上のクラスに進級します。お兄ちゃんらしく
なってくれるといいな。