goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

停滞中…

2010年03月25日 | 2歳~
トイレトレーニング、停滞しております

保育園から帰宅してからトレーニングパンツを履かせようとしたら
「お兄さんパンツは汚れるからオムツがいいの!」とごもっともな
言い訳をして二人ともトレパンを履くのを拒否

濡れた感じが分かるという紙オムツ(トレパンマン)を履かせても
おしっこしたのを教えてくれず…

オムツを替えるときに、おまるに誘えばそこで出すことはできますが
こちらが声をかけないと自ら行こうとはせず…

弟君はウン○の時は教えてくれておまるで出していますが
そもそも最近便秘気味でウン○が出にくい…
お兄ちゃんもここ数日ウン○が出ていない…

マルツエキスをのませたりしているのですがイマイチ効果がありません。
こりゃ一度浣腸で強制リセットするしかないかなぁ

先日、4月から使う赤白帽子を買ったら「お兄さんになるんだ~」と
嬉しそうに赤白帽子をかぶっていましたが、早くオムツも卒業して
お兄さんになってほしいなぁ。

はらぺこあおむし絵本パン

2010年03月24日 | 2歳~
サークルKサンクスで期間限定で売っている「はらぺこあおむし絵本パン」。
夫が仕事帰りに買ってきてくれました!

食べちゃって写真を撮るのを忘れましたが、パッケージには
りんご、なし、すもも、いちご、オレンジが描かれていて
子ども達は見た瞬間「はらぺこあおむし!」と大喜び。

パンはその5種類のジャムがのっていてちぎって食べられる
ようになっています。子ども達に好きな味を選ばせたら
お兄ちゃんは「いちご」、弟君は「オレンジ」を選びました。

ただ、ジャムの量が少なかったようで、弟君はジャムが
ついていないパンの部分は「ジャムついてないからいらない」と
残してしまいました

サークルKサンクス限定ものって、以前はトーマスコレクション
はまったりしましたが、我が家の近所に店舗がないのがネックです

胎内記憶!?

2010年03月22日 | 2歳~
お昼寝から目覚めた弟君。突然私に向かって「弟君はお兄ちゃんと一緒に
お母さんのお腹の中をうろうろしてたの~。」と言いました

お昼寝で夢でも見てたのかしら?それとも胎内記憶が残っている?
「お母さんのお腹の中はどうだった?」と聞いてみたら
「あったかかった。」と答えました。

確かにうちの子達は胎動が激しくて逆子になったり元に戻ったり。
管理入院中はドップラーで心音を聞くときも、毎回移動していて
心音を探し当てるのに苦労したときもあったので、確かにお腹の中を
うろうろしていたというのはあたってるかも。

それにしても「うろうろしていた」という表現がおもしろい
私は教えた記憶はないのですが、どこでこんな言葉を
知ったのでしょうか???

地デジ

2010年03月18日 | 2歳~
先日、我が家に新しいテレビが届きました
東芝のレグザ42Z9000です福山雅治さんのCMに惹かれたので
というのは置いといて…外付けハードディスクで録画できるという機能が
大変便利でございます。

で、テレビは届いたものの、我が家のケーブルテレビはアナログ契約のままで
今度の日曜日にデジタルに切り替えてもらう作業に来てもらう予定なのですが…

なぜかすでに地デジ見れます
配線等は夫がやってくれているので詳しい理由は分かりませんが…
(というか説明してもらったけどよく分からなかった)

一度デジタル見ちゃったらアナログには戻れません!が録画してあって
まだ見ていない連ドラなどはアナログのままです。(ちなみに今クールは
「コードブルー2」と「曲げられない女」を録画しています。)
早く古い映像は見てしまおっと!

今まで使っていたHDD&DVDレコーダーは、子ども達に「クインテット」を
見せるためのDVDプレーヤーとして使っています。


お熱出ちゃった

2010年03月17日 | 2歳~
お兄ちゃんが土日に、そして弟君が昨日と相次ぎ発熱しました。

弟君は朝はいつもどおりの食欲で具合悪そうな感じでもなかったので
普通に保育園に連れていったら、出勤途中に保育園から呼び出しの電話が…
そのまま折り返してお迎えに行きました。

園に着いたら「○○君(弟)、お熱出ちゃったから青い絆創膏(冷えピタ)貼って
ジュース(イオン飲料)飲んだの。」と言ってました。

お兄ちゃんも熱は下がったものの本調子ではない感じだったので
二人まとめて小児科に連れて行きお薬もらってきました。

まあ、最近は気温の変化が激しいので体調を崩すのも仕方ないですよね。
早く春の暖かい陽気になってくれるといいな!




赤いぶどうと納豆

2010年03月15日 | 2歳~
土曜日の昼間は義父と一緒に買い物に行く約束をしていました。
その前に腹ごしらえってことで回転寿司へ。

子ども達のお目当ては「赤いぶどう」…つまりイクラです!

たくさん食べるだろうと思って4皿まとめてオーダーしたら
通りがかりの男の子に「すげー、イクラ4皿も頼んでる!」とか
言われてしまいました

その4皿はみんなで平らげ、子ども達に納豆巻きを注文。
こちらも喜んで食べていました。

お兄ちゃんは鉄火巻きも食べてたけど弟君はイクラと
納豆で満腹になったようでした。栄養偏りすぎです

でもイクラはそう頻繁に食べられるものでもないので
たまにはいいかな!?

今はまだいいけど、男の子二人が食べ盛りになったら
1皿105円の回転寿司でもすごい金額になりそうで怖いです

買っちゃった

2010年03月12日 | 2歳~
結局、「クインテット」のDVD買っちゃいました

水曜日にアマゾンでぽちったら翌日には届きました。早いっ

で、夕食後にさっそく鑑賞会をやったら、弟君はお風呂に入る時間に
なっても「まだ見てるから入らない!」だの「もう1回見るの~」などと
駄々をこねて大泣き一通り見終わってから夫が弟君を
お風呂に連れてきてくれました。

これからは入浴後のお楽しみとしてお風呂上りに見せるようにします。

ちなみに二人のお気に入りは「クインテットテーマ冬」と
「雪が降るニドネノサンバ」です。雪だるま見て大興奮

特典映像の「くるみ割り人形」はニューイヤーコンサートの
映像だったらしく「獅子舞がいて怖かった」と言ってました。

あっ、あと私が予約していたラルクのアルバムも届きました
こちらはCDそのものよりも特典のDVD狙いでしたがまだ見ていません。
子ども達が寝静まったらこっそり見ようと思います。

かわいいお母さん

2010年03月11日 | 2歳~
最近、私にべったりの弟君。そしてなぜか私のことを「お母さん
かわいいねぇ!」とか「かわいいお母さん」と言ってくれるように
なりました。私が教えたり強要したのではありませんが…

先日、夫が寝かしつけを担当したとき、弟君は「かわいいお母さんがいいの。
お父さんはかわいくないからやだ…」と駄々をこねたそうです。

そんなことを言われて困っていた夫ですが、そこですかさずお兄ちゃんが
「○○君はお父さんのこと大好きだよ~」と言ってくれたそうです。
2歳児でそんなフォロー発言ができるなんてすごいぞ!

先日その話を保育園でしたら先生から「『お父さんかっこいい!』って
言うんだよ。」と教えてもらった弟君。しかし使い方を理解していないようで
「お父さんはかわいくないからかっこよくないの。」と言ってました
「お父さんかっこいいねぇ!」と言ってあげてくださいな。

お掃除しないで

2010年03月09日 | 2歳~
週末にお買い物に行き、帰宅して家で昼食を食べようと思っていたのに
「おうち帰らない!」と言い張る困った双子達。仕方なく急遽マックで
ランチをすることにしました

ハッピーセットはドラえもん!しかも週末はシールブックももらえる!
ってことで子ども達にはハッピーセットを。

量が多いかなと思っていましたが、お兄ちゃんはポテトSとジュースと
チーズバーガーを完食。さらに夫のポテトまで奪って食べてました
弟君はポテトSは食べたけどチーズバーガーは半分ほどでギブアップ。
これが二人の体重差に反映されているのですね…

帰宅してからさっそくシールで遊び始めました。最初は壁や襖に貼っていましたが
気付くと床にまで

剥がそうとしたら「お掃除しないで~」と怒られてしまいました。
そしてシールの数は増え続け床がシールだらけに

子ども達が寝静まってから剥がそうとしたけどシール剥がしを使わないと無理…
でもシール剥がしを使うとフローリングのワックスまではがれてしまう

もう諦めて当分はこのままにしておいて、子ども達のブームが去ったら
一気にシールを剥がしてワックスもかけ直すことにしました。トホホ

ベネッセのダイレクトメールの体験見本でついてくるシールは
綺麗に剥がれるようにできているんですよねぇ。ベネッセは
その辺のところ良く考えて作っているなぁと思いました。
(でも体験だけで購入する気はありませんが…)

ゆうがたクインテット

2010年03月08日 | 2歳~
「ピタゴラスイッチ」に続き、子ども達のお気に入りとなった番組は
NHK教育テレビの「クインテット」です。

「ゆうがたクインテット」というこの番組のテーマ曲を覚えて
「ゆうがたミュージック見るの~!」と言い出したので録画することに。

10分間の短い番組ですが、大人でも楽しめる内容で、宮川彬良さんが
クラシックをアレンジしていたりしてこれがなかなかグッドです

先日見た放送ではショパンの「英雄ポロネーズ」のアレンジでしたが
これを見た弟君は「この曲難しいねぇ。」なんて言ってました

私はこの番組を見るまで宮川彬良さんを知らなかったのですが
「マツケンサンバⅡ」の作曲、編曲者でもあったのですね!

この番組のDVDも出ているようなので買って私も一緒に楽しもうかな