goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

お目目ぎゅーっ

2010年06月22日 | 2歳~
お風呂が大好きだったお兄ちゃん。湯船に入ると「泳ぐの~」と言い
腹ばいになって泳いだりしていたのですが…

先日、夫が子ども達をお風呂に入れた時、お兄ちゃんは髪を洗うのを
拒否したので夫が強引に洗って、湯桶で頭からざばーっとお湯を
かけたところ、おめめにお湯が入りお兄ちゃんはパニックに。

それ以来、お兄ちゃんは「お風呂イヤ~。お父さんがへたっぴだから。」
と言うようになってしまいました。

私はいまだに横抱っこしたり、目にハンドタオルを当てて
目にお湯がかからないようにして洗っていたので
「お母さんは上手だから一緒に入ろう!」と誘い
なんとか入浴させていました。汗をかく時期になったので
入浴しないと汗臭くなるし…

そこで夫が「お目目をぎゅーっとつぶって上を向けば
お目目に水が入らないよ。」と教えたところ、入浴する前から
お目目ぎゅーっっと練習していました。

昨日はそれをお風呂で実践して、洗髪してシャワーで
流すときに上を向いてお目目ぎゅーってやっていたので
無事目にお湯が入ることなく洗髪できました。

重たい二人を抱っこで洗うのも正直しんどいので
頭からお湯をかけられるようになると楽になります!

朝からドーナツ

2010年06月20日 | 2歳~
週末はゆっくり寝ていたいのですが、いつも子どもに
「お母さん起きて!」と起こされてしまいます
昨日の朝はお兄ちゃんに6時半に起こされました

せっかく早起きしたので、朝からヘビーかな…と思いつつ
ドーナツを作ってみました。

材料はホットケーキミックス、豆腐、すりおろした人参、以上!

小さいのが二つパックになっている絹ごし豆腐を水切りせずに使用し
材料を混ぜ混ぜ。生地が緩めで型抜きはできないのでスプーンで
すくって油に落として揚げるだけ。超かんた~ん

私は実はお豆腐は苦手なのですが、これならあまり豆腐の味が
分からないので豆腐が苦手な人でもオッケーだし卵も入れて
いないのでヘルシーです。子ども達も喜んで食べてくれました

晴れの日は

2010年06月17日 | 2歳~
最近、日が長くなっているので、晴れている日は歩いて保育園に
お迎えに行き、公園で遊んでから帰宅します。

遊具はブランコと滑り台しかない公園ですが、二人は自分達で
遊びをあみ出しています。ブルドーザーのように砂をかき集めてみたり
砂で山を作りそこに棒を立ててみたり…おかげで手も服も靴も砂埃まみれ

でも梅雨の時期はなかなか外で遊べないので梅雨の晴れ間は
貴重ですね。外遊びすると夜はぐっすり寝てくれるので
洗濯が大変になっても母は子ども達の遊びに付き合うことにします。

オムツ卒業!?

2010年06月15日 | 2歳~
昨日、帰宅して子ども達のかばんを開けたら
未使用の紙オムツが入っていました。
もう保育園ではオムツ使わないってことかしら!?

確かに園ではほとんど失敗することもなくなったし、
お昼寝の間も出ていないことが多いそうなので
オムツ無しでもいけるかなぁ…

ただし、家では「オムツ履く」と言ったり、たまに
お漏らししたりするのでオムツ無しだと心もとないです。
夜寝る時はまだオムツですしね。

ともあれ、先生からは何も言われていないので
お迎えに行くときに確認しなきゃ!大量のオムツに
名前を書く作業ももうすぐ終了かな。

3歳を前にしてトイレトレーニングのゴールが見えてきました。
私はあまり気合入れてトレーニングをしたという印象はないので
保育園のおかげです。

床屋さん

2010年06月14日 | 2歳~
お兄ちゃんが突然「床屋さんやりたい!」と言いました。

確かに3月に散髪して以来なのでだいぶ髪が伸びていましたが
今までは嫌がっていたのを無理やり散髪していたのに
自分から言い出すとは、ちょっとビックリ!

なのでご希望通り、急遽床屋さんやりました。
お兄ちゃんは満足げな顔で散髪してもらってすっきり。
弟君は気が乗らなかったようですが、お兄ちゃんが
散髪するからには一緒にやらなければ…という感じで
半ば強引に散髪しました。

今日、保育園に行って、先生が弟君に「髪切ったんだ?」と
聞いたら、弟君は「恥ずかしいから見ないで!」と
答えたそうです。2歳でも恥ずかしいとか思うんだぁ。
坊主頭、かわいいんだけどなぁ(親バカ)

防災訓練

2010年06月13日 | 2歳~
先週の金曜日に保育園で防災訓練が行われました。

実際に消防車が保育園まできてくれたそうです。
うちの子達が言うには「消防士のおじさんとお姉さんが
来てくれた。おじさんが運転してきた。」と…
普通、部下が運転するのでは!?お姉さんは新人だったのかな!?

消防士の方から「お・か・し」を教わったそうです。
「押さない、駆けない、喋らない」って懐かしいわぁ…
でも私がこれを教わったのって小学生だったような!?

我が家にはボタンを押すと音がでる消防車と白バイの
おもちゃがあるのですが、ずっと怖がっていたので
出窓に置いてカーテンで隠していました。

ところが突然「もう怖くないからこれで遊ぶ。」と言い出して
そのおもちゃで遊ぶようになり、サイレンを鳴らして
「逃げろ~」と二人で防災訓練ごっこ!?をしていました

駆けちゃダメでしょ訓練の成果無しです

線路は続くよ

2010年06月11日 | 2歳~
先日、我が家にプラレールがやってきたという日記を書きましたが…

今度は夫がハードオフ(オフハウス?)で増結用のレールを
大量に買ってきました

だからプラレールって場所取って困るっつーの

電池はすぐになくなりそうなので充電できるエネループを
使うことにしました。

結局、一番楽しんでるのは夫だったりして
子ども達に頼まれてあれこれ考えながらレールを繋げていました

成長記録 2歳11ヶ月

2010年06月09日 | 2歳~
保育園で身体測定があったので成長記録を。

兄:101cm 16.4kg
弟:100cm 14.6kg

二人とも体重は増えず、身長がちょっとだけ伸びたかな。
やっと体重の増加が緩やかになってきました。

二人とも寝る時以外はパンツで過ごせるようになりました。
弟君はお昼寝の時もおしっこ出ていないそうなので
保育園の先生が「パンツで寝よう!」と誘ってみるものの
それは拒否して相変わらずオムツでお昼寝してるそうですが…

手先もだいぶ器用になってきて鋏やお箸を使うのが
少しずつ上達してきました。

来月には3歳の誕生日を迎えます。早いなぁ…

ノンタン

2010年06月08日 | 2歳~
最近、保育園でノンタンのDVDを見る機会が多いようなのですが、
「やーだ、やーだ」「やーめた、やめた」等、ノンタンのわがままな
発言をうちの子達が真似しているので困ったものです

ノンタンって実は教育上見せない方がいいのでは!?と
思ってしまいますが、ノンタンの周りのお友達が優しくて
ノンタンをフォローしているんですよね…

子ども達が良く歌っているのが「おまけのおまけの汽車ぽっぽ
ぽーっと鳴ったら代わりましょ」と言って乗用玩具や
おもちゃを交代するのですが、これもノンタンの中で出てくる
歌なのですね。最近知りました

転ばないで

2010年06月04日 | 2歳~
先日、仕事をしているときに紙のエッジで親指を切ってしまった私。
血が出てしまったので絆創膏を貼っていたところ、弟君が
「お母さん、指どうしたの?」と聞いてくるので「血がでちゃったから
絆創膏貼ってるの。」と答えたら「どこで怪我しちゃったの?」と
「痛いの?」等、質問攻めにあいました

そして今朝、私が出勤するときお兄ちゃんに「お母さん、転ばないようにね。」と
言われました。お兄ちゃんが絆創膏を貼るのは転んで怪我をした時が多いので
絆創膏=転んで擦り傷、というイメージがあるのでしょうか!?

いずれにしても母の体を気遣ってくれるやさしい双子達に感動です。
子ども達に心配をかけないように、子ども達の前ではなるべく
絆創膏は貼らないようにしようと思います。