写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

入間川沿い土手の彼岸花 No1

2019年09月30日 | 散策路の写真
毎年撮っている入間川沿い散策路土手の彼岸花です。
                    撮影は9月25日

群生の名所「巾着田」の今年の彼岸花は夏の異常気象などの影響で開花が遅れ
例年なら見頃が終わる今週が見頃ではと思われます。

今週は天候が思わしくない予報なので、近くのいつもの土手で彼岸花を撮って来ました。
例年は雑草など草刈りが済んだ後に彼岸花が咲くんですが、
今年は雑草などが伸び放題の状態で土手下に降りるのに苦労しました。

 (1)


 (2) 


 (3) 
 

 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 


 (12) 


 (13) 


 (14)


 (15) 


 (16)


 (17) 


 (18) 


 (19)


 (20)



切り花のマクロ撮り 【9月撮影分】 No2

2019年09月27日 | マクロ撮影
  前回に続き自宅で撮った「切り花のマクロ撮り」です。
  No2ではピンク・赤系を集めました。

         「巾着田」の彼岸花の開花が遅れてて待ちきれずに昨日いつもの川沿いの土手で
         彼岸花を撮って来ました。
         現在整理中でなんとか月曜日に遠景だけでもBlogアップしたいと思っています。


 (1)


 (2) 


 (3) 
 

 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 


       (12) 



切り花のマクロ撮り 【9月撮影分】 No1

2019年09月25日 | マクロ撮影
自宅で撮った切り花のマクロ撮りです。
予定していた彼岸花の写真が撮れないので、切り花のマクロ撮りをしました。

例年なら今頃真っ盛りの巾着田の曼殊沙華の群生を撮りに行ってるのですが、
今年はまだ芽吹きの状態で開花までまだ時間がかかりそうです。
9月15日から「曼殊沙華まつり」で有料期間となるのですが、
芽吹きの状態では有料にすることも出来ず無料となっている様です。

 (1)


 (2) 


 (3) 
 

 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 



孫が撮った写真 【ニュージーランド】

2019年09月23日 | その他
孫が夏休みに語学研修でニュージーランドに行ってた時に撮って来た写真です。

短期とは言え留学と言う位置づけで、カメラはコンデジだけを持参したそうです。
授業が終わった後などに受講生と一緒に行ったり、一人で出かけたりしてたそうです。
コンデジでは上手く撮れなかったとの事です、多くの写真の中からほんの一部を紹介します。
撮った場所の説明も聞いたのですが、もう分からなくなりました。
順不同になっているかと思います。

 (1) 


 (2) 


 (3) 


 (4) 


 (5) 
 

 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 


 (12)


 (13) 


 (14) 


 (15)


 (16) 噴火口の跡だそうです


 (17) 


 (18) 


 (19)


 (20) 「馬に人」日本では見かけない標識




入間川沿いの花々 No2

2019年09月20日 | 散策路の写真
前回に続いて9月8日に入間川の川辺で撮った花々です。
女郎花・ススキ等秋の感じが色濃く出始めてきました。
                  撮影9月8日

 (1)


 (2) 


 (3) 
 

 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 



入間川沿いの花々 No1

2019年09月18日 | 散策路の写真
前回までのキバナコスモスを撮りに行った入間川の川辺で撮った花々です。
                           撮影は9月8日


 (1)


 (2) 


 (3) 
 

 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 


 (12) 



散策路のキバナコスモス No2

2019年09月16日 | 散策路の写真
キバナコスモスNo2はUPで撮ったものを集めました。
この場所はコスモス畑とかお花畑と言う感じでは無く雑草と共に咲いているのが多い所です。
UPで撮る分にはだれにも邪魔されることも無く良いのですが、
引きとなるとチョト難しい場所です。           撮影は9月8日                              

 (1)


 (2) 


 (3) 
 

 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 


 (12) 


 (13)


 (14) 


 (15)


 (16) 


 (17)



散策路のキバナコスモス No1

2019年09月13日 | 散策路の写真
9月8日三回忌法要の翌日でゆっくりしたいところでしたが、
台風15号が関東直撃の予報が出てたので風で倒される前にと
近くの川辺のキバナコスモスなどを撮りに行って来ました。
今回は蝶などを7多く撮れたと思っています。

 (1)


 (2) 


 (3) 
 

 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 


 (12) 


 (13)


 (14) 


 (15)



自宅の庭と切り花マクロ撮り

2019年09月11日 | 自宅での撮影(花等)
自宅庭で撮ったツユクサ等と切り花のマクロ撮りです。
先週は妻の三回忌法要などで写真を撮りに出かけられなかったので自宅で撮りました。

 (1) 


 (2) 


 (3) 


 (4) 
 

 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)  


 (10)


 (11) 庭で咲いていた額紫陽花の花後です


 (12) 


 (13)


 (14) 


 (15) 


 (16)


 (17) 




浜離宮恩賜庭園

2019年09月09日 | 公園庭園など
台風15号は千葉県辺りに上陸したようで、久しぶりの関東直撃コース。
埼玉県にも昨日の夕方に「避難準備情報」がエリアメールで届きました。
近くの市の地域公民館に避難場所が開設されたようですが、避難など全くしませんでした、
少々強風が吹いた時間帯も有りましたし雨も音をたてて降ったものの何事も無く現在雨は上がっています。
冠水や停電等を含め被害に会われた方々にお見舞い申し上げます。


「浜離宮恩賜庭園」には何回か行ってますが、大概はピンポイントで
 園内を歩く事は有りませんでした。
 今回はコスモスを撮って休憩後半周くらいですが、歩いて見ました。
                          撮影は8月24日

  江戸時代の代表的な大名庭園で「潮入の池」があり
  隅田川の河口の立地から海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので
  海辺の庭園で通常用いられていた様式で、。
  地は寛永年間までは将軍家の鷹狩場で一面の芦原だったそうです。


 (1) 「花木園」ではサルスベリが咲いていました


 (2) 


 (3) 


 (4) 
 

 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 


 (12)


 (13) 


 (14) 


 (15)


 (16)大江戸文化芸術祭のイベントの一つのテーマ『武』で「武道パフォーマンス」が行われていました