久しぶりに出かけてきました。
自宅から1時間ちょっとで行ける所です。
三春町、三春の滝桜は全国的に有名ですが他にも三春駒などがあり、
神社仏閣がとても多い所で、蔵座敷など古い建物も保存されています。
伊達政宗の正室、愛姫(めごひめ)の出身地としても知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/47cf5bfacf4eed1a5d8afb2d7a585f8b.jpg)
町のあちこちに三春駒が置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/77b29648ee7fa83cc88e8fd826908e39.jpg)
あるお寺さんの入り口に、こんな可愛いお地蔵さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/acb0c263c5e67ab248dfd18f961f9049.jpg)
馬頭観音では、まん前に白菜とにんじんがぽつんと置いてありました。
にんじんはわかるけど、白菜も?。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/9e979408035f498e4a437502ae528492.jpg)
町にちょっとした休憩する所が多く、こんな面白い置物も・・・
蔵座敷に中に入ることができました。
障子戸を開けると~ほら、素敵~いいねぇ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/8dc8eda1aeffcb44237956b35d33c58e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/c243968308c9b125e6be83ab5b0fd51f.jpg)
桜が咲いているころだったら、また違った雰囲気が見られたのでしょうね。
また来たいな・・・って二度目です。
三度目、きっと桜の花の咲くころに、来たいですね。
自宅から1時間ちょっとで行ける所です。
三春町、三春の滝桜は全国的に有名ですが他にも三春駒などがあり、
神社仏閣がとても多い所で、蔵座敷など古い建物も保存されています。
伊達政宗の正室、愛姫(めごひめ)の出身地としても知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/47cf5bfacf4eed1a5d8afb2d7a585f8b.jpg)
町のあちこちに三春駒が置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/77b29648ee7fa83cc88e8fd826908e39.jpg)
あるお寺さんの入り口に、こんな可愛いお地蔵さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/acb0c263c5e67ab248dfd18f961f9049.jpg)
馬頭観音では、まん前に白菜とにんじんがぽつんと置いてありました。
にんじんはわかるけど、白菜も?。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/9e979408035f498e4a437502ae528492.jpg)
町にちょっとした休憩する所が多く、こんな面白い置物も・・・
蔵座敷に中に入ることができました。
障子戸を開けると~ほら、素敵~いいねぇ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/8dc8eda1aeffcb44237956b35d33c58e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/c243968308c9b125e6be83ab5b0fd51f.jpg)
桜が咲いているころだったら、また違った雰囲気が見られたのでしょうね。
また来たいな・・・って二度目です。
三度目、きっと桜の花の咲くころに、来たいですね。
徳光和夫さんが訪ねていましたよ~
あの滝桜を守る為に、周辺の土地を買ったとか、売らないとか・・持ち主さんが話しておられました。
それからスポーツでも有名な田村高校にも行かれてました。
ほんと、長閑ないい所ですね~
下の写真も一枚の絵のようで、素敵!
そうなんですよ、マラソンでいい成績を上げてる高校です。
お寺さんが多くて、当日も五つも見てきました。
歩いた歩いた!
それでお腹すいたのでたくさん食べちゃって・・・全然減りません(><)
北海道の弟嫁が行って、近くの(?)私が行かない手はない!
すずめさんのお写真を見ると、なんだかとてものんびりと楽しそうな所ですね。
来年は、ぜひ行ってみようと思いました。
風格があり良いですね。
とても立派なものです。(一度見ました)
ただここまで行く道がかなり混みます。
時間に余裕を持ってお出かけくださいませ。
この三春地区はこの滝桜に劣らないような立派な桜があちこちに見られます。
そこにたどり着くまでたくさんの桜が見ることができますよ^^。
お寺もたくさんあって、じっくりのんびり歩いて周るのは楽しいものです。
古いお堂、ぽつんと置いてあったにんじんと白菜、誰が置いていったのでしょうね。。