今現在の様子で~す。
右側にあるブロックを左側のように合わせてゆくわけです。
ですが・・・これがなかなか進みません。。。
今日はやろう~と道具を出しても、そのまんまで・・・
全部カーブで、ちょっと後悔しつつ・・・
でも、手掛けたのだから、気長に完成を目指したいと思ってる、今日この頃です。
今現在の様子で~す。
右側にあるブロックを左側のように合わせてゆくわけです。
ですが・・・これがなかなか進みません。。。
今日はやろう~と道具を出しても、そのまんまで・・・
全部カーブで、ちょっと後悔しつつ・・・
でも、手掛けたのだから、気長に完成を目指したいと思ってる、今日この頃です。
なかなか手を付けられなかったキルト。
私には、これしかないし・・・
ようやく、頑張って、始めてみようかという気になりました。
まずは小さ目なキルトから、やってみようかなと。
パターン考える気持ちがいまいちだったので、超簡単に四角にして、残ってる生地からチョイスして。
春らしくこんな感じに。
ソファーの背もたれにでもしようかと。
始めると、やっぱ楽しくなりますね。(^◇^)
いっぱい咲いてるマリーゴールドの花で染めてみました。
花を鍋に入れ煮だし
布が何もなかったので、夫さんの白いTシャツ(一応、夫さんには許可もらいました)を入れて
15分ほど煮てみました。
ちょっと染料が足りなかったみたい?・・・
その後、洗濯しました。
結果
よくわからないかもしれませんが、淡い黄色に染まりましたよ~(^^)
夫さん、普通に下着として着てます。
成功です(^0^)
キルト、完成しました。
なんか一気にやった感じ。。。
なんかやらなくちゃ~って焦ってたのかも・・・
さて、次、何作ろうか。
たぶん、キルト。
私には、これしか出来ないので・・・やってて、楽しいもの・・(^0^)
ここ2~3日、雨が降って過ごしやすくなってましたが
今日は朝から青空で気温も上がってきました。
でも風が心なしか秋のような・・・
まだ夏は行っちゃだめだよ~と思ってしまう私です。
しばらく休んでいたキルト、また始めました。
この暑いのにって?・・・ホントあづいのよぉ~(^0^)
ピースが細かい。
けど、あえて挑戦。
キルティングに入りました。 こつこつと、黙々と、やってます。
が、暑くて・・・進まず・・・(^^)
5年ぶりかな。
久しぶりにスモーク作りしてみました。
まず道具がないので、小さいスモーク箱を探して、買いました。
桜チップなどを揃えました。
が、まずは場所。
庭の前は県道だし、前は会社の駐車場で、車が出たり入ったり・・・
ベランダ横の隅っちょに置き、風が入らないように三方を囲み、やってみました。
会社の方々には、匂い、多少の煙は、かんべんしてもらいましょ。。。。
匂い、プンプンさせながら、出来ました~!
懐かしい香りです!・・・昔を思い出します。
初回はウッドチップだけでやってので、エライ時間がかかりました。
なので、熱源(ガス)を使い、チップを燻す方法にしたら、早く(2時間半)出来上がりました。
これが出来ると・・・お酒がススムんですね~~・・・(^^)
押入れの中に入れておいたキルトを持ち出してきた。
何枚もあった・・・
帰りのスクリーニングの所で、検査の方に言ってキルトを丁寧に測ってもらった。
『数値は出てますが、人体に影響ある数値ではないので大丈夫です』と・・・
影響がないといっても、やっぱり、あるんだぁ・・・・
私達ぐらいの人なら問題ないのかもしれないが、子供だったら、やっぱり無理なんだよなぁと
ちょっとショック・・・
キルト、こんなにありました。
結構溜め込んでました。
今日はお天気もいいので、キルト洗濯して干してみました。
ソファにかけてみました。
まぁまぁつかえそうです(^^)
エコクラフト
チラシをくるくる丸めて棒を作り、それで篭を作ってみました。
最初の頃は、編むのがなかなかうまくいきませんでしたが、
少しずつコツを得てスムーズに出来るようになりました。
最後にカラースプレーで色をつけ完成です。
アイボリーより茶色の方がいいみたいです。。。
この間拾ってきた、ヒマラヤ杉の松ぼっくり。
リースにしてみました。
ダイソーで造花を買ってきて、細かく切って松ぼっくりと交互にボンドで引っ付けたんだけど、
なかなか付かなくて大変でした。
大きなリースより小さめの方が可愛いね。