『胡四王山に咲く花』図鑑

宮沢賢治記念館のある胡四王山に咲く花にまつわる写真集

ヤマブキ

2009-04-21 14:42:29 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のヤマブキについて報告する。  ヤマブキ(山吹)はバラ科の落葉低木で、藪の中に生えている。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成20年4月23日撮影) 《3》(平成20年4月23日撮影) 《4》(平成20年4月23日撮影) 《5》(平成20年4月23日撮影) 《6》(平成21年5月1日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

オオバクロモジ

2009-04-21 14:35:09 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のオオバクロモジについて報告する。  オオバクロモジ(大葉黒文字)はクスノキ科、クロモジ属の落葉低木で、林の中などに生えている。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成21年4月20日撮影) 《3》(平成21年4月20日撮影) 《4》(平成20年4月16日撮影) 《5》(平成20年4月16日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

キュウリグサ

2009-04-20 20:59:20 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のキュウリグサについて報告する。  キュウリグサ(胡瓜草)はムラサキ科、キュウリグサ属の2年草で道端に生えている。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成21年4月20日撮影) 《3》(平成21年4月20日撮影) 《4》(平成21年4月20日撮影) 《5》(平成21年4月20日撮影) 《6 果実》(平成21年5月24日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻 . . . 本文を読む

フイリヒナスミレ

2009-04-20 20:57:37 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のフイリヒナスミレについて報告する。  フイリヒナスミレ(斑入り雛菫)はスミレ科、スミレ属の多年草で、やや暗い林内に生えている。 《1 》(平成21年4月20日撮影) 《2 未だ蕾》(平成20年4月15日撮影) だったが翌日行って見ると 《3 開花》(平成20年4月16日撮影) 《4》(平成20年4月16日撮影) 《5》(平成20年4月16日撮影) 《6 果実》(平成21年 . . . 本文を読む

ウグイスカズラ

2009-04-20 20:20:20 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のウグイスカズラについて報告する。  ウグイスカズラ(鶯葛?)、正式名はウグイスカグラ(鶯神楽)、スイカズラ科、スイカズラ属の低木であるという。林の中や縁に生えている。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成20年4月16日撮影) 《3》(平成20年4月16日撮影) 《4 果実》(平成20年6月10日撮影) この木の透き通った赤い実は甘くてとても美味しい。 《5 〃 . . . 本文を読む

エゾエンゴサク(白色)

2009-04-16 20:49:47 | 春の花(白色系)
 胡四王山のエゾエンゴサク(白色)について報告する。  エゾエンゴサク(エゾ延胡索)はケシ科、キケマン属の多年草であり、林内のやや湿ったところに生えている。 《1 白花のエゾエンゴサク》(平成21年4月16日撮影) 《2 〃 》(平成20年4月15日撮影) 《3 クローズアップ》(平成20年4月15日撮影) 《4 〃 》(平成20年4月15日撮影) 《5 〃 》(平成20年4月15日撮影 . . . 本文を読む

エゾエンゴサク(青色)

2009-04-16 20:42:13 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のエゾエンゴサク(白色)について報告する。  エゾエンゴサク(エゾ延胡索)はケシ科、キケマン属の多年草であり、林内のやや湿ったところに生えている。 《エゾエンゴサクの若葉》(平成22年4月10日撮影) 《1カタクリの花も混じるエゾエンゴサクの叢》(平成21年4月16日撮影) 《2 エゾエンゴサクの花》(平成20年4月16日撮影) 《3 花のクローズアップ》(平成20年4月16日撮 . . . 本文を読む

カキドオシ

2009-04-14 19:42:07 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山カキドオシについて報告する。  カキドオシ(垣通し)はシソ科、カキドオシ属の多年草で、草地に生えている。 《1》(平成21年4月14日撮影) 《2》(平成21年4月14日撮影) 《3》(平成20年4月15日撮影) 《4》(平成20年4月15日撮影) 《5》(平成20年4月15日撮影) 《6》(平成20年4月15日撮影) 《7》(平成20年4月27日撮影)  ”胡四王山 . . . 本文を読む

ムラサキサギゴケ

2009-04-14 19:41:40 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のムラサキサギゴケについて報告する。  ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)はゴマノハグサ科、サギゴケ属の多年草だと云う。草地に生えている。 《1》(平成21年4月14日撮影) 《2》(平成21年4月14日撮影) 《3》(平成20年10月12日撮影) 《4》(平成20年10月12日撮影) 《5》(平成20年10月12日撮影) 《6》(平成20年10月12日撮影)  ”胡四王山に咲 . . . 本文を読む

エイザンスミレ

2009-04-14 19:40:02 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のエイザンスミレについて報告する。  独特の葉の形からエイザンスミレ(叡山菫)であることが判る。もちろんスミレ科、スミレ属の多年草で、明るい林床に生えている。 《1》(平成21年5月3日撮影) 《2》(平成21年5月3日撮影) 《3》(平成21年5月3日撮影) 《4》(平成21年5月3日撮影) 《5》(平成21年5月3日撮影) 《6》(平成21年5月3日撮影) 《7》(平成 . . . 本文を読む

ナガハシスミレ

2009-04-14 19:39:32 | 春の花(赤・紫・青系)
胡四王山のナガハシスミレについて報告する。  ナガハシスミレ(長嘴菫)はスミレ科、スミレ属の多年草で、明るい草地に生えている。距が際立って長いのが特徴である。 《1》(平成20年4月13日撮影) 《2》(平成20年4月13日撮影) 《3》(平成20年4月13日撮影) 《4》(平成20年4月13日撮影) 《5》(平成20年4月15日撮影) 《6》(平成20年4月15日撮影)  ”胡 . . . 本文を読む

ヒメニラ

2009-04-14 19:38:22 | 春の花(白色系)
 胡四王山のヒメニラについて報告する。  ヒメニラ(姫韮)はユリ科、ネギ属の多年草で草地に生えている。 《1》(平成21年4月14日撮影) 《2》(平成21年4月14日撮影) 《3 全体に華奢な造り》(平成20年4月15日撮影) 《4 蕾》(平成20年4月15日撮影) 《5 間もなく開花するヒメニラ》(平成20年4月15日撮影) 《6 蘂が見える》(平成20年4月15日撮影) 《7 . . . 本文を読む

ニッコウネコノメ

2009-04-14 18:59:18 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のニッコウネコノメについて報告する。  ニッコウネコノメ(日光猫の目)ユキノシタ科、ネコノメソウ属の多年草であるという。小川の縁などの湿った場所に生えている。   《1 林床に輝くニッコウネコノメ》 (平成20年4月12日撮影)  花の色が明るいし、蘂も暗紅色であることなどが今までのものと特に異なる。 《2 ニッコウネコノメの花》 (平成20年4月12日撮影) 《3 これなどは自分で . . . 本文を読む

ヤマネコノメソウ

2009-04-14 18:58:44 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のヤマネコノメソウについて報告する。  ヤマネコノメソウ(山猫の目草)はユキノシタ科、ネコノメソウ属の多年草で、林の縁の湿地に生えている。 《1 ヤマネコノメソウ》(平成20年3月30日撮影) 《2 そのクローズアップ》(平成20年3月30日撮影) 《3 〃 》(平成20年3月30日撮影) 《4 果実》(平成21年5月7日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む