『胡四王山に咲く花』図鑑

宮沢賢治記念館のある胡四王山に咲く花にまつわる写真集

ウメ

2010-04-30 20:55:16 | 春の花(白色系)
 胡四王山のウメについて報告する。  ウメ(梅)はバラ科、サクラ属の落葉高木である。 《1 ウメ》(平成22年4月30日撮影) 《2 〃 》(平成22年4月30日撮影) 《3 〃 》(平成22年4月30日撮影) ウメは原産地が中国ということだから、これは裁植されたもの?あるいは野生化したもの?  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

クルマバツクバネソウ

2010-04-24 17:01:06 | 春の花(その他の色)
 胡四王山のクルマバツクバネソウについて報告する。  クルマバツクバネソウはユリ科、ツクバネソウ属の多年草である。 《1 》(平成22年5月5日撮影) 《2 》(平成22年5月5日撮影) 《3 》(平成22年5月5日撮影) 《4 》(平成22年5月5日撮影)  あれっ輪生葉が4枚だから 《5 ツクバネソウ?》(平成22年4月24日撮影) しかし胡四王山にツクバネソウはないと聞いている . . . 本文を読む

ミヤマヨメナ

2010-04-24 07:15:50 | 春の花(赤・紫・青系)
 5月、胡四王山にノコンギクに似た青紫の美しい花が咲く。ただしノコンギクなら、咲く時季は秋だからそれもおかしいなと思っていたならば、これに似た初夏に咲くミヤコワスレというキク科の花があることを知った。  なお、その名の由来は承久の乱(1221年)に失敗した順徳天皇が佐渡に島流しにされた折、「この花を見ると都を忘れられる」と言ったことに因むという風雅な名前だ。  ところが、困ったことにミヤコワスレは . . . 本文を読む

ムラサキヤシオに似たツツジ

2010-04-23 08:00:23 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のムラサキヤシオに似たツツジを報告する。 《1 》(平成22年4月22日撮影) 《2 》(平成22年4月21日撮影) 《3 》(平成22年4月21日撮影) 《4 》(平成22年4月21日撮影) 《5 》(平成22年4月21日撮影) 《6 》(平成22年4月21日撮影) 《7 》(平成22年4月21日撮影) というわけで、ムラサキヤシオに似ているが、図鑑にはその花期は5~6 . . . 本文を読む

アケボノスミレ

2010-04-22 20:00:59 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のアケボノスミレについて報告する。  アケボノスミレはスミレ科、スミレ属で、スミレサイシンの仲間である。 《1》(平成22年5月5日撮影) 《2》(平成22年5月5日撮影) 《3》(平成22年5月5日撮影) 《4》(平成22年5月5日撮影) 《5 葉》(平成22年5月5日撮影) この独特の葉の形状からスミレサイシンの仲間であることが判る。  ”胡四王山に咲く花”のトップに . . . 本文を読む

ムラサキヤシオ?

2010-04-22 15:49:23 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のムラサキヤシオ?について報告する。  ムラサキヤシオ(紫八汐)はツツジ科、ツツジ属の落葉低木とのことである。  ただし、自信なし今後継続観察の上同定したい。 《1 》(平成22年4月21日撮影) 《2 》(平成22年4月21日撮影) 《3 》(平成22年4月22日撮影) 《4 》(平成22年4月21日撮影) 《5 》(平成22年4月21日撮影) 《6 》(平成22年4月21日 . . . 本文を読む

ハイイヌガヤ

2010-04-15 20:00:51 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のハイイヌガヤについて報告する。  ハイイヌガヤ(這犬榧)はイヌガヤ科、イヌガヤ属の常緑低木の針葉樹。 《1 》(平成22年4月15日撮影) 《2 》(平成21年7月23日撮影) 《3 》(平成21年7月23日撮影) 《4 》(平成21年9月25日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

セリバオウレン

2010-04-06 17:49:54 | 春の花(白色系)
 胡四王山のセリバオウレンについて報告する。  セリバオウレン(芹葉黄連)はキンポウゲ科、オウレン属の常緑多年草で、雌雄異株、林床に生える。 《1 セリバオウレン》(平成22年4月3日撮影) 《2 雌花》(平成22年4月3日撮影) 《3 〃 》(平成22年4月3日撮影) 《4 〃 》(平成22年4月3日撮影) 《5 花叢》(平成22年4月4日撮影) 《6 雄花》(平成22年4月 . . . 本文を読む