『胡四王山に咲く花』図鑑

宮沢賢治記念館のある胡四王山に咲く花にまつわる写真集

コキンバイ

2009-04-21 19:13:00 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のコキンバイについて報告する。  コキンバイ(小金梅)はバラ科、コキンバイ属の多年草とのこと。斜面の草地の中に生えていた。  キクザキイチゲのそばに今まで見たこともない黄色の花があった。 《1 黄色い花は何の花?》(平成20年4月20日撮影) 《2 ヤマブキ?まさか》(平成20年4月20日撮影) ヤマブキに似ているが葉っぱの形が違う。 《3 その横顔》(平成20年4月20日撮影) . . . 本文を読む

スギナ(ツクシ)

2009-04-21 16:30:30 | 春の花(その他の色)
 胡四王山のスギナ(ツクシ)について報告する。  スギナ(杉菜)はトクサ科、トクサ属のシダ植物で、ツクシ(土筆)はこのスギナの胞子茎なのだそうだ。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成21年4月9日撮影) 《3》(平成21年4月12日撮影) 《4》(平成21年4月14日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

オオタチツボスミレ

2009-04-21 15:56:34 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のオオタチツボスミレについて報告する。  オオタチツボスミレ(大立坪菫)はスミレ科、スミレ属の多年草で、草地に生えている。  タチツボスミレに似ているが、オオタチツボスミレはこれより大きめである。また、距の色の違いからも区別ができる。タチツボスミレの距は紫色だがオオタチツボスミレのそれは白い(《4》参照)。 《1》(平成20年4月25日撮影) 《2》(平成20年4月16日撮影) 《 . . . 本文を読む

タチツボスミレ

2009-04-21 15:56:09 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のタチツボスミレについて報告する。  タチツボスミレ(立坪菫)はスミレ科、スミレ属の多年草で、草地に生えている。 《1》(平成20年4月7日撮影) 《2》(平成20年4月7日撮影) 《3》(平成20年4月7日撮影) 《4》(平成20年4月7日撮影) 《5 タチツボスミレの果実》(平成21年5月20日撮影) 《6 〃 》(平成21年10月10日撮影)  ”胡四王山に咲く . . . 本文を読む

ヒメアオキ

2009-04-21 15:55:57 | 春の花(その他の色)
 胡四王山のヒメアオキについて報告する。  ヒメアオキ(姫青木)はミズキ科、アオキ属の常緑低木で、林の中に生えている。 《1》(平成20年4月16日撮影) 《2》(平成20年4月16日撮影) 《3》(平成20年4月16日撮影) 《4》(平成20年11月25日撮影) 《5》(平成21年11月25日撮影) 《6》(平成20年3月30日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ヤマザクラ

2009-04-21 15:43:26 | 春の花(白色系)
 胡四王山のヤマザクラについて報告する。  ヤマザクラ(山桜)はバラ科サクラ属の落葉高木で、林の中に生えている。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成21年4月20日撮影) 《3》(平成21年4月20日撮影) 《4》(平成21年4月20日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

コクサギ

2009-04-21 15:21:03 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のコクサギについて報告する。  コクサギ(小臭木)はミカン科、コクサギ属の落葉低木で林の縁などに生えている。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成21年4月20日撮影) 《3》(平成21年4月20日撮影) 《4 コクサギの果実》(平成21年6月9日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ミツバツチグリ

2009-04-21 14:42:49 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のミツバツチグリについて報告する。  ミツバツチグリ(三葉土栗)はバラ科、キジムシロ属の多年草で、草地に生えている。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成21年4月20日撮影) 《3》(平成21年4月20日撮影) 《4》(平成22年5月22日撮影) 《5》(平成22年5月25日撮影) 《6》(平成22年5月25日撮影) 《7》(平成22年5月25日撮影) . . . 本文を読む

ヤマブキ

2009-04-21 14:42:29 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のヤマブキについて報告する。  ヤマブキ(山吹)はバラ科の落葉低木で、藪の中に生えている。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成20年4月23日撮影) 《3》(平成20年4月23日撮影) 《4》(平成20年4月23日撮影) 《5》(平成20年4月23日撮影) 《6》(平成21年5月1日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

オオバクロモジ

2009-04-21 14:35:09 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のオオバクロモジについて報告する。  オオバクロモジ(大葉黒文字)はクスノキ科、クロモジ属の落葉低木で、林の中などに生えている。 《1》(平成21年4月20日撮影) 《2》(平成21年4月20日撮影) 《3》(平成21年4月20日撮影) 《4》(平成20年4月16日撮影) 《5》(平成20年4月16日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む