『胡四王山に咲く花』図鑑

宮沢賢治記念館のある胡四王山に咲く花にまつわる写真集

セイヨウノコギリソウ

2010-06-30 18:00:52 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のセイヨウノコギリソウについて報告する。  セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)はキク科、ノコギリソウ属の多年草。山の陽当たりの良い斜面に生えている。  名前のとおりヨーロッパ原産であり、観賞用として栽培されたのが野生化したとのこと。 《1》(平成20年7月13日撮影) 《2》(平成20年7月13日撮影) 《3》(平成20年7月13日撮影) 《4》(平成20年7月13日撮影) . . . 本文を読む

イワガラミ

2010-06-30 11:32:38 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のイワガラミについて報告する。  イワガラミ(岩絡み)はユキノシタ科、イワガラミ属の落葉つる性の木で、枝からは気根を出して岩や樹幹に絡みつくという。  《1 》(平成22年6月28日撮影) 《2 》(平成22年6月28日撮影) 《3 》(平成22年6月28日撮影) ツルアジサイによく似ているが、ツルアジサイの装飾花は萼片が3〜4枚、イワガラミのそれはこの写真のよう . . . 本文を読む

オオバギボウシ

2010-06-30 11:25:27 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のオオバギボウシの報告をする。  オオバギボウシ(大葉擬宝珠)はユリ科、ギボウシ属の多年草とのことである。 《1 》(平成22年6月24日撮影) 《2 》(平成22年6月24日撮影) 《3 》(平成22年6月24日撮影) 《4 》(平成22年6月24日撮影) 《5 》(平成22年6月24日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

トケンラン

2010-06-28 08:00:17 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のトケンランについて報告する。  トケンラン(杜鵑蘭)はラン科、サイハイラン属の多年草とのこと。 《1 》(平成22年4月3日撮影) 《2 》(平成22年6月4日撮影) 《3 》(平成22年6月4日撮影) 《4 》(平成22年6月4日撮影) 《5 》(平成22年6月4日撮影) 《6 》(平成22年6月4日撮影) 《7 》(平成22年6月9日撮影) 《8 》(平成22年6 . . . 本文を読む

セイヨウミヤコグサ

2010-06-26 08:00:55 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のセイヨウミヤコグサについて報告する。  セイヨウミヤコグサ(西洋都草)はマメ科、ミヤコグサ属の多年草で、ヨーロッパ原産の帰化植物のようだ。 《1》(平成22年6月22日撮影) 《2》(平成22年6月22日撮影) 上の写真のように萼に毛があるのが、これがあるのがセイヨウミヤコグサで、ミヤコグサにはないという。 《3》(平成22年6月22日撮影) 《4》(平成22年6月22日撮影) . . . 本文を読む

ヒメヨツバムグラ

2010-06-26 08:00:53 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のヒメヨツバムグラについて報告する。  ヒメヨツバムグラ(姫四葉葎)はアカネ科、ヤエムグラ属の多年草とのこと。花はヨツバムグラに似ているが、こちらの葉はそれの葉よりも細い。 《1 》(平成22年6月22日撮影) 《2 》(平成22年6月22日撮影) 《3 》(平成22年6月22日撮影) 《4 》(平成22年6月22日撮影) 《5 》(平成22年6月22日撮影)  ”胡四 . . . 本文を読む

クモキリソウ

2010-06-24 08:00:50 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のクモキリソウについて報告する。  クモキリソウ(雲切草)はラン科、クモキリソウ属の多年草とのことである。 《1 》(平成22年6月22日撮影) 《2 》(平成22年6月22日撮影) 《3 》(平成22年6月22日撮影) 《4 》(平成22年6月22日撮影) 《5 》(平成22年6月22日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

バイカツツジ

2010-06-23 08:16:41 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のバイカツツジについて報告する。  バイカツツジ(梅花躑躅)はツツジ科、ツツジ属の落葉低木である。 《1 》(平成22年6月22日撮影) 《2 》(平成22年6月22日撮影) 《3 》(平成22年6月22日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ツメクサ

2010-06-23 07:05:02 | 春の花(白色系)
 胡四王山のツメクサについて報告する。  ツメクサ(爪草)はナデシコ科、ツメクサ属の1年草とのこと。 《1》(平成22年6月22日撮影) 《2》(平成22年6月22日撮影) 《3》(平成22年6月22日撮影) 《4 果実》(平成22年6月21日撮影) 《5 種子》(平成22年6月21日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

マメグンバイナズナ

2010-06-22 08:00:04 | 春の花(白色系)
 胡四王山のマメグンバイナズナについて報告する。  マメグンバイナズナ(豆軍配薺)はアブラナ科、マメグンバイナズナ属の2年草で、北アメリカ原産の帰化植物とのこと。 《1 》(平成22年6月18日撮影) 《2 》(平成22年6月18日撮影) 《3 》(平成22年6月21日撮影) 《4 》(平成24年5月30日撮影) 《5 果実》(平成22年6月21日撮影)  ”胡四王山に咲く花”の . . . 本文を読む

ケキツネノボタン

2010-06-21 08:00:37 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のケキツノネボタンの報告をする。  ケキツネノボタン(毛狐の牡丹)はキンポウゲ科、キンポウゲ属の多年草とのこと。 《1 》(平成22年6月18日撮影) 《2 》(平成22年6月18日撮影) と思っていたが、 《3 茎の毛》(平成22年6月18日撮影) を見てみると真横に開いているからケキツネノボタンと判断した。  さらにはその 《4 果実》(平成22年6月18日撮影) は扁平な . . . 本文を読む

ヨツバムグラ

2010-06-21 08:00:15 | 春の花(白色系)
 胡四王山のヨツバムグラについて報告する。  ヨツバムグラ(四葉葎)はアカネ科、ヤエムグラ属の多年草で、米粒よりも小さそうな花を咲かせる。 《1 葉は4枚の輪生》(平成22年6月18日撮影) 《2 花の色は薄緑》(平成22年6月18日撮影) 《3 葉の縁に毛が生えている》(平成22年6月18日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ツルアジサイ

2010-06-20 15:49:38 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のツルアジサイについて報告する。  ツルアジサイ(蔓紫陽花)はユキノシタ科、アジサイ属の落葉つる性木本とのこと。 《1 》(平成22年6月15日撮影) 《2 》(平成22年6月15日撮影) イワガラミに似ているが、イワガラミは装飾花の萼片が1枚、ツルアジサイはそれが3~4枚なので区別できるという。 《3 装飾花》(平成22年6月15日撮影) 《4 花》(平成22年6月15日撮影) . . . 本文を読む