『胡四王山に咲く花』図鑑

宮沢賢治記念館のある胡四王山に咲く花にまつわる写真集

ウド

2010-09-28 10:03:12 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のウドについて報告する。  ウド(独活)はウコギ科、タラノキ属の多年草とのこと。 《1 ウドの花》(平成22年8月15日撮影) 《2 〃 》(平成22年8月15日撮影) 《3 果実》(平成22年9月24日撮影) 《4 〃 》(平成22年9月24日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ミヤマセンキュウ

2010-09-24 17:17:29 | 秋の花(白色系)
 胡四王山のミヤマセンキュウについて報告する。  ミヤマセンキュウ(深山川弓)はセリ科、ミヤマセンキュウ属の多年草とのこと。 《1 》(平成22年9月18日撮影) 《2 》(平成22年9月18日撮影) 《3 》(平成22年9月18日撮影) 《4 》(平成22年9月18日撮影) 《5 》(平成22年9月21日撮影) 《6 》(平成22年9月21日撮影) 《7 》(平成22年9月21日撮 . . . 本文を読む

ウメバチソウ

2010-09-19 10:47:35 | 秋の花(白色系)
 胡四王山のウメバチソウについて報告する。  ウメバチソウ(梅鉢草)はユキノシタ科 ウメバチソウ属の多年草とのことである。  《1》(平成22年9月18日撮影) 《2》(平成22年9月18日撮影) 《3》(平成22年9月18日撮影) 《4》(平成22年9月18日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ダキバヒメアザミ

2010-09-17 07:52:52 | 秋の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のダキバヒメアザミについて報告する。  ダキバヒメアザミ(抱葉姫薊)はキク科、アザミ属の多年草とのこと。 《1 》(平成22年9月8日撮影) 《2 》(平成22年9月8日撮影) 《3 》(平成22年9月8日撮影) 《4 》(平成22年9月4日撮影) 《5 》(平成22年9月4日撮影) 《6 》(平成22年9月18日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

タコノアシ

2010-09-08 08:37:04 | 秋の花(白色系)
 胡四王山のタコノアシについて報告する。  タコノアシ(蛸の足)はユキノシタ科、タコノアシ属の多年草なそのだそうである。 《1 》(平成22年9月4日撮影) 《2 》(平成22年9月4日撮影) 《3 》(平成22年9月4日撮影) 《4 》(平成22年9月4日撮影) 《5 》(平成22年9月4日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ススキ

2010-09-08 08:00:00 | 秋の花(その他の色)
 胡四王山のススキについて報告する。  ススキ(芒)はイネ科、ススキ属の多年草である。 《1》(平成22年9月8日撮影) 《2》(平成22年9月8日撮影) 《3》(平成22年9月8日撮影) 《4》(平成21年9月25日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ヒメミカンソウ

2010-09-07 08:00:37 | 秋の花(白色系)
 胡四王山のヒメミカンソウについて報告する。  ヒメミカンソウ(姫蜜柑草)はトウダイグサ科、コミカンソウ属の1年草とのことである。 《1 》(平成22年9月4日撮影) 《2 とてつもなく小さい花》(平成22年9月4日撮影) 《3 蜜柑に似た果実》(平成22年9月4日撮影) この果実を”蜜柑”に見立ててヒメミカンソウと呼ぶということである。 《4 》(平成22年9月4日撮影) 《5 》(平 . . . 本文を読む

ソバナ

2010-09-06 07:53:17 | 秋の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のソバナについて報告する。  ソバナ(蕎麦菜・岨菜)はキキョウ科、ツリガネニンジン属の多年草とのことである。   《1 ツリガネニンジンらしき花》(平成22年8月30日撮影) が咲いていた。どう見たって花の膨らみ具合からは 《2 ソバナには見えない》(平成22年8月30日撮影) のだが、 《3 葉を見るとツリガネニンジンの輪生タイプではなく》(平成22年8月30日撮影) 《4 葉 . . . 本文を読む