『胡四王山に咲く花』図鑑

宮沢賢治記念館のある胡四王山に咲く花にまつわる写真集

ヤマサギソウ

2009-07-31 10:35:11 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のヤマサギソウについて報告する。  ヤマサギソウ(山鷺草)はラン科、ツレサギソウ属の多年草で、日当たりのよい草地に生えた。 《1》(平成20年7月16日撮影) 《2》(平成20年7月16日撮影) 《3》(平成20年7月16日撮影) 《4》(平成20年7月16日撮影) 《5》(平成20年7月16日撮影) 《6》(平成20年7月16日撮影) 《7》(平成20年7月16日撮影) . . . 本文を読む

チョウジタデ

2009-07-31 10:23:30 | 夏の花(黄・橙系)
 胡四王山のチョウジタデについて報告する。  チョウジタデ(丁字蓼)はアカバナ科、チョウジタデ属の1年草のようだ。 《1》(平成20年8月12日撮影) 《2》(平成20年8月12日撮影) 《3》(平成20年8月12日撮影) 《4》(平成20年8月12日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

シデシャジン

2009-07-31 10:22:55 | 夏の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のシデシャジンについて報告する。  シデシャジン(四手沙参)はキキョウ科、シデシャジン属の多年草で草地に生える。 《1》(平成20年8月12日撮影) 《2》(平成20年8月12日撮影) 《3》(平成20年8月12日撮影) 《4》(平成20年8月12日撮影) 《5》(平成20年8月12日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

メヤブマオ

2009-07-31 10:20:10 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のメヤブマオについて報告する。  メヤブマオ(雌藪苧麻)はイラクサ科、カラムシ属の多年草で草地に生えている。 《1》(平成20年8月12日撮影) 《2》(平成20年8月12日撮影) 《3》(平成20年8月12日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る . . . 本文を読む

ヌスビトハギ

2009-07-31 10:19:23 | 夏の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のヌスビトハギの報告をする。  ヌスビトハギ(盗人萩)はマメ科、ヌスビトハギ属の多年草で道端に生えている。 《1 》(平成20年8月4日撮影) 《2 》(平成20年8月4日撮影) 《3 》(平成20年8月4日撮影) 《4 》(平成20年8月4日撮影) 【補足】 《5 》(平成20年8月12日撮影) 《6 》(平成20年8月12日撮影) 《7 ヌスビトハギの果実》(平成21 . . . 本文を読む

クサギ

2009-07-29 16:52:23 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のクサギについて報告する。  クサギ(臭木)はクマツヅラ科、クサギ属の落葉樹であるという。名前の通り葉の臭いは悪いらしいが、花の臭いは悪くはない。 《1》(平成20年8月4日撮影) 《2》(平成20年8月4日撮影) 《3》(平成20年8月4日撮影) 《4》(平成20年8月4日撮影) 《5》(平成20年8月4日撮影) 【補足】 《6》(平成20年8月12日撮影) 《7》(平成 . . . 本文を読む

ボタンヅル

2009-07-29 16:51:40 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のボタンヅルについて報告する。  ボタンヅル(牡丹蔓)はキンポウゲ科、センニンソウ属のツル性の半低木とのこと。道の端や土手の斜面に生えている。 《1》(平成20年8月18日撮影) 《2》(平成20年8月18日撮影) 《3》(平成20年8月18日撮影) 《4》(平成20年8月18日撮影) 《5 果実》(平成20年9月16日撮影) 《6 種子は大分飛び去った》(平成21年9月21 . . . 本文を読む

キツネノカミソリ

2009-07-29 16:50:52 | 夏の花(黄・橙系)
 胡四王山のキツネノカミソリについて報告する。  キツネノカミソリ(狐の剃刀)はヒガンバナ科、ヒガンバナ属である。胡四王山の麓に生えている。 《1》(平成22年3月29日撮影) 《2》(平成20年7月30日撮影) 《3》(平成20年7月30日撮影) 《4》(平成20年7月30日撮影) 《5》(平成20年7月30日撮影) 《6 果実》(平成20年8月25日撮影) 《7 〃 》(平成2 . . . 本文を読む

ハシカグサ

2009-07-29 16:50:14 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のハシカグサについて報告する。  ハシカグサ(麻疹草)はアカネ科、フタバムグラ属の1年草とのこと。小川の縁に生えている。 《1》(平成20年8月18日撮影) 《2》(平成20年8月18日撮影) 《3》(平成20年8月18日撮影) 《4》(平成20年8月18日撮影) 《5》(平成20年8月18日撮影) 《6 ハシカグサの果実》(平成21年8月24日撮影)  ”胡四王山に . . . 本文を読む

ヘクソカズラ

2009-07-29 16:47:21 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のクソカズラについて報告する。  ヘクソカズラ(屁糞蔓)はアカネ科、ヘクソカズラ属のツル性の多年草で林の縁に生えている。 《1》(平成20年8月12日撮影) 《2》(平成20年8月12日撮影) 《3》(平成20年8月12日撮影) 《4 ヘクソカズラの果実》(平成21年8月29日撮影)  それにつけても、こんな名前を付けられて気の毒である。それほど臭くもないのに。  ”胡四王 . . . 本文を読む

コケオトギリ

2009-07-29 16:43:13 | 夏の花(黄・橙系)
 胡四王山のコケオトギリについて報告する。  コケオトギリ(苔弟切)はオトギリソウ科、オトギリソウ属の多年草とのこと。やや湿った草地に生えている。 《1》(平成20年8月12日撮影) 《2》(平成20年8月12日撮影) 《3》(平成20年8月12日撮影) 《4》(平成20年8月12日撮影) 《5 コケオトギリの紅葉》(平成21年9月24日撮影) 紅葉している。 《6 〃 》(平成20 . . . 本文を読む

クルマユリ

2009-07-29 16:42:01 | 夏の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のクルマユリについて報告する。  クルマユリ(車百合)はユリ科、ユリ属の多年草とのこと。林の縁に生えている。 《1》(平成20年7月25日撮影) 《2》(平成20年7月25日撮影) 《3》(平成20年7月25日撮影) 《4》(平成20年7月25日撮影) 《5》(平成20年7月25日撮影) 《6》(平成20年7月25日撮影) 《7》(平成20年7月23日撮影) 《8》(平成 . . . 本文を読む

アズマカモメヅル

2009-07-29 16:13:23 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のアズマカモメヅルについて報告する。  アズマカモメヅル(東鴎蔓)はガガイモ科、カモメヅル属の多年草で林の縁に生えている。 《1》(平成21年7月29日撮影) 《2》(平成21年7月29日撮影) 《3》(平成21年7月29日撮影) 《4 シロバナカモメヅルの果実》(平成21年9月24日撮影) 《5 〃 》(平成21年11月6日撮影) 《6 〃 》(平成21年11月6日撮影) . . . 本文を読む

アカソ

2009-07-29 16:11:55 | 夏の花(その他の色)
 胡四王山のアカソについて報告をする。  アカソ(赤麻)はイラクサ科、カラムシ属の多年草でやや湿った草地に生えている。 《1》(平成20年8月12日撮影) 《2》(平成20年8月4日撮影) 《3》(平成20年8月4日撮影) 《4》(平成20年8月12日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

カノツメソウ

2009-07-29 15:38:21 | 夏の花(白色系)
 胡四王山のカノツメソウについて報告する。  カノツメソウ(鹿の爪草)はセリ科、カノツメソウ属の多年草で林内に生える。 《1》(平成20年7月30日撮影) 《2》(平成20年7月30日撮影) 《3》(平成20年7月30日撮影) 《4 果実》(平成21年10月10日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む