『胡四王山に咲く花』図鑑

宮沢賢治記念館のある胡四王山に咲く花にまつわる写真集

ギョウジャニンニク

2010-05-29 06:51:54 | 春の花(白色系)
 胡四王山のギョウジャニンニクについて報告する。  ギョウジャニンニク(行者葫)はユリ科、ネギ属の多年草であるとのこと。  4月末には次のように 《1》(平成22年4月27日撮影) 《2》(平成22年4月27日撮影) 少なくとも蕾も2つはあったし、近くに他の株も結構あるとほくそ笑んでいたのだが…次回訪れたならば 《3 山菜として採られてしまったようで》(平成22年5月8日撮影) 葉っぱの数 . . . 本文を読む

アマドコロ

2010-05-29 06:51:43 | 春の花(白色系)
 胡四王山のアマドコロについて報告する。  アマドコロ(甘野老)はユリ科、アマドコロ属の多年草である。 《1》(平成22年5月25日撮影) 《2》(平成22年5月25日撮影) 《3》(平成22年5月25日撮影) 《4》(平成22年5月25日撮影) なお、アマドコロはナルコユリに似ているがその違いについては”ナルコユリ”参照を。  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ヤグルマソウ

2010-05-29 06:51:19 | 春の花(白色系)
 胡四王山のヤグルマソウについて報告する。  ヤグルマソウ(矢車草)はユキノシタ科、ヤグルマソウ属の多年草とのこと。 《1》(平成22年5月11日撮影) 《2 》(平成22年5月25日撮影) 《3》(平成22年5月25日撮影) 《4》(平成22年5月25日撮影) 《5》(平成22年5月27日撮影) 《6》(平成22年5月27日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

クルマムグラ

2010-05-28 08:00:29 | 春の花(白色系)
 胡四王山のクルマムグラについて報告する。  クルマムグラ(車葎)はアカネ科、ヤエムグラ属の多年草とのこと。 《1》(平成22年5月26日撮影) 《2》(平成22年5月26日撮影) 《3》(平成22年5月26日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ニシキギ

2010-05-27 07:49:36 | 春の花(黄・橙系)
 胡四王山のニシキギについて報告する。  ニシキギ(錦木)はニシキギ科、ニシキギ属の落葉低とのこと。 《1》(平成22年5月25日撮影) 《2》(平成22年5月25日撮影) 《3》(平成22年5月25日撮影) 《4 果実》(平成21年10月25日撮影) 《6》(平成21年10月25日撮影) 《7》(平成21年10月25日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ナナカマド

2010-05-27 07:42:36 | 春の花(白色系)
 胡四王山のナナカマドについて報告する。  ナナカマド(七竈)はバラ科、ナナカマド属の落葉小高木とのこと。 《1》(平成22年5月21日撮影) 《2》(平成22年5月21日撮影) 《3》(平成22年5月25日撮影) 《4》(平成22年5月25日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

クマイチゴ

2010-05-25 20:00:50 | 春の花(白色系)
 胡四王山のクマイチゴについて報告する。  クマイチゴ(熊苺)はバラ科、キイチゴ属の落葉低木とのこと。 《1》(平成22年5月8日撮影) 《2》(平成22年5月25日撮影) 《3》(平成22年5月25日撮影) 《4 果実》(平成24年7月8日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

タニウツギ

2010-05-25 08:00:00 | 春の花(赤・紫・青系)
 胡四王山のタニウツギについて報告する。  タニウツギ(谷空木)はスイカズラ科、タニウツギ属の落葉低木である。 《1 》(平成22年5月25日撮影) 《2 》(平成22年5月25日撮影) 《3 》(平成22年5月25日撮影) 《4 》(平成22年5月25日撮影) 《5 》(平成22年1月13日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

スズラン

2010-05-23 13:24:55 | 春の花(白色系)
 胡四王山のスズランについて報告する。  スズランはユリ科、スズラン属の多年草とのことである。 《1》(平成22年5月22日撮影) 《2》(平成22年5月22日撮影) 《3》(平成22年5月22日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

タネツケバナ

2010-05-23 10:29:34 | 春の花(白色系)
 胡四王山のタネツケバナについて報告する。  タネツケバナ(種浸花)はアブラナ科、タネツケバナ属の2年草とのこと。 《1》(平成22年5月20日撮影) 《2》(平成22年5月15日撮影) 《3》(平成22年5月22日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ミズバショウ

2010-05-20 09:01:09 | 春の花(白色系)
 胡四王山のミズバショウについて報告する。  ミズバショウ(水芭蕉)はサトイモ科、ミズバショウ属の多年草で湿ったところなどに生えている。 《1》(平成22年5月15日撮影) 《2》(平成22年5月15日撮影) 《3》(平成22年5月15日撮影) 《4》(平成22年5月15日撮影)  ただし、上掲のものは植栽したものだと思われるが、次からは正真正銘の自生のものである。 《5》(平成25年4 . . . 本文を読む

オキナグサ

2010-05-20 08:57:39 | 春の花(その他の色)
 胡四王山のオキナグサについて報告する。  オキナグサ(翁草)はキンポウゲ科、オキナグサ属の多年草で乾いた草地などに生えている。 《1》(平成22年5月8日撮影) 《2》(平成22年5月8日撮影) 《3》(平成22年5月8日撮影) 《4》(平成22年5月8日撮影) 《5》(平成22年5月15日撮影)  ”胡四王山に咲く花”のトップに戻る。 . . . 本文を読む

ヤブニンジン

2010-05-20 08:50:53 | 春の花(白色系)
 胡四王山のヤブニンジンについて報告する。  ヤブニンジン(藪人参)はセリ科、ヤブニンジン属の多年草で林内や林縁に生えている。 《1》(平成22年5月13日撮影) 《2》(平成22年5月13日撮影) 《3》(平成22年5月13日撮影) 《4》(平成22年5月13日撮影) 《5 ヤブニンジンの果実》(平成22年5月13日撮影) 《6 〃 》(平成22年5月31日撮影)  ”胡四王 . . . 本文を読む