信州日だまり生活

東京から長野に移り住んで、はや23年。
としさんとあきさんとモモが、信州の暮らしをお届けします。

ドイツ・オーストリア・ハンガリー6日目

2023年05月08日 | お出かけ
微笑ましい雰囲気。笑
Working test初日。
今日は、PuppyクラスとNoviceクラスが行われる。
MacとRitaさんはNoviceクラスに参加した。
2テストを一人のメインジャッジが行って、2人のサブジャッジ(もしくは勉強のためのジャッジ)が付いて行われている。





Puppyのテストは、呼び戻し&メモリーとウォーター、ブッシュ、林の中でのメモリー、1組でのウォークドアップの4テスト(すみませんが説明が長くなるのでわからない人はスルーしてください。)で行われた。
どれも基礎要素が入っていて、日本のNoviceと同じくらいか短い距離。

そして、ジャッジは失敗してもやらせてあげたり、助言をしてあげたりしている。
これからに繋がるようにしている。
今回は参加者が少ないらしいのでそれもあって話をしているのかもしれない。

Noviceクラスの競技。



Test1。
池のふちを使って、30mぐらいの位置に1本、80mくらいの池を渡るルートに1本のダブルマーキング。短い距離からの回収で水の誘惑や、遠くのダミーに誘惑される組もあり、なかなか難しい設定だと思う。


Test2。
池を横断させるマーキングレトリーブと、直線上手前にブライドの設定のダブルレトリーブ。
距離は30mと50mくらいか。ブラインドのところでどれだけストップさせられるかだ。両方とも発砲音がある。



Test3。
木のあるところで、ダブルブラインド。これも両方とも発砲音あり。距離は1本目が30mくらい、2本目が60mくらい。残念ながらMacとRitaさんのパフォーマンスをみそびれてしまった。写真は優勝した犬のレトリーブ。




RitaさんのWalked Up。



MacのWalked Up。
Walked Upは2人組で行われ、左右の発砲音ありのマーキングを1本づつ合計2本取る内容。距離的には70~80m程度と思う。


閉会式では主催者とジャッジは既に飲み始めて愉快になっている。笑
こういうところも微笑ましい。


Macは全ての種目をコンプリート。RitaさんはWalked Up2本目を取り損ねてしまった。
34組中コンプリートは5組。Macは3位に入賞。
昨日に続きの優秀な成績を収めた。本当にすばらしい。
来年に繋がる良い結果で終われたことと思う。
明日は最終日。
OpenとIntermediateのWorking testとなる。



夕食は、昨日と同じ「Nyerges Vendégfogadó」(読めない。笑)へ。



今日は、チキンのカツレツ風のものを注文。下にはマッシュポテトが敷かれている。結構あっさりと食べられてとても美味しい。飲み物は運転手のMacに申し訳ないと思いつつ毎日アルコール。笑


あきさんは、ビーフステーキ目玉焼き乗せ的なもの。ステーキもうまい。


デザートは、チョコケーキとアイスクリーム添え。このチョコケーキ、暖かく中が半生チョコで本当に美味しかった。
なぜこんなに全てのものが美味いのだろう。
ご馳走様でした。

Written by Toshi
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツ・オーストリア・ハン... | トップ | ドイツ・オーストリア・ハン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事