ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

岐阜県教委教育管理課から受理された「苦情等審査申立」の調査結果が郵送されてくる ~嘘で固めたあきれた回答

2024-01-21 00:00:20 | 教育問題全般

2023年1月21日(日)

 

 受理された「苦情等審査申立」の調査結果が岐阜県教育委員会教育管理課から郵送されてきた。この審査

結果を読んで、ひどい審査結果だと思った。なぜ、ひどい調査結果であるとの理由は、後述する

  調査結果への教育管理課への抗議と教育総務課への情報提供

で詳しく述べた。それを読んでほしい。また、「苦情等審査申立」や審査受理書については、ブログ

  県教委教育管理課に提出した5月25日付の「苦情等対応審査申立書」が一部受理される

                            (2023年10月14日)

を見ていただきたい。

 

 受付から4ヶ月以上もほっておいて受理・不受理の通知を出し、挙げ句の果てにこのような「苦情等審査

申立」に対するでたらベな調査結果が今後も出されるならば、「苦情等審査申立」制度そのものが意味のな

いものとなる。強い危機感を感じる。

 それゆえ教育管理課からのひどい調査結果を受けて、私は教育管理課への抗議メールを1月17日に送信

した。また、教育長または副教育長に伝わることを期待して(電話に出た職員には、伝達を依頼した)教育

総務課にも同じく17日に情報提供のメールを送信した。さらに、「苦情等審査申立」の対称である岐阜教

育事務所学校職員課を管轄する教育事務所長に、同じく抗議メールを1月18日に送信した。このメールを

教育管理課と教育総務課に転記したメールを送信しておいた。

 また、教育管理課からのひどい調査結果を広く情報提供するために、ある県議会議員に私の教育管理課の

抗議メールとともに手渡した。県議には30分以上にわたって、説明を聞いてもらった。さらに、このブロ

グをはじめとして、SNSで発信していくこととした。

 もともと、PTAと学校との関係で問題のある北方町立北学園や北方町教育委員会のおかしな行為(5月25

日現在のこと)に対して、岐阜教育事務所教育支援課と学校職員課に指導・助言を依頼したのである。その過

程で、「(課として)北方町にことはやらない」と決定した学校職員課に苦情申立をしたわけである。こうし

た理由から、教育管理課と岐阜教育事務所所長への抗議メール・教育総務課への情報提供で一連の活動は終え

る。これ以上の追及は、もういいであろう。

 ただ、ひと言だけ言っておきたい。黒を白と言いくるめてまでして、岐阜教育事務所学校職員課を守ろうと

した教育管理課の担当職員の良心はどこにあるのだろうか?正直、あきれた。

 

教育管理課からの「苦情等審査申立」の調査結果

 

調査結果への教育管理課への抗議メールと教育総務課への情報提供メール

 教育総務課への情報提供メールの内容は、教育管理課への抗議メールとほとんど同じです。

 

岐阜教育事務所所長への抗議メール

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定積分の応用・面積 ~2023年度前期日程の横浜国立大学理工学部・都市科学部入試問題より

2024-01-19 00:00:38 | 数学・数学教育

2024年1月19日(金)

 

 横浜国立大学の理工学部の2次試験では、いつも微分積分の基本的な計算問題が出題される。その多くが、

基本的な問題である。今回も同様である。見かけは難しく感じるが、解いてみると難しく思わなかった人も

多かったことでしょう。

 小問(1)のC₁,C₂の交点を求める問題で

   (cos x)^n=(sin x)^n   ⇔ cos x=sin x

は、nが正の整数であるので、すぐわかると思う。cos x=sin xから0≦x≦π/2において、x=π/4が解である

ことはすぐに求めることができよう。これがわからないと、求める定積分の上端が決まらない。

 小問(2)・(3)の定積分の計算は、三角式変形式変形を駆使することになる。積分は最終的に

      ∫(sin nx)dx     ∫(cos nx)dx

の形にする必要がある。なお、小問(3)についてはこれ以外に本文に書いた不定積分の公式を必要とする。

 いずれも基本的な定積分の計算なので、解答してほしい。なお、この問題に関しては部分積分を使わない。

 

 

 

 

 

ちょっと休息  放送大学関連2題

(1)1月18日のfacebook投稿より

 2023年度末で卒業見込みになる私にも放送大学から2024年度1学期の授業科目案内、面接授業の一覧

が送られてきました。どこかに「卒業見込みの人には送られない』との書き込みがありましたので・・・。その

ようなことはないと思いました。

 

(2)1月19日のfacebook投稿より  学びに記録

 昨日、岐阜学習センターに出かけました。いつもより遅く、9時過ぎに岐阜学習センター前のロビーに到着し

ました。そこで、いろいろなところに電話をしたりコーヒーを飲んだりしていました。その後、学生控え室に行

き、朝に学習センターで単位認定試験を受けて終えた気の合う人と30分ほど話していました。私自身もその人

も単位認定試験が終了していますので、気が楽でした。

 弁当を購入してから、10時30分に視聴覚スペースに入室しました。今日は、2024年度1学期に履修する

『樋口一葉の世界'23』の第1講を再聴講しました。ラジオ放送です。今日の学習は、これだけです。

 12時過ぎに学生控え室で昼食を取ってから、早めに岐路につきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度2学期の単位認定試験を受験する & 本部・岐阜学習センターから継続入学の案内が来る

2024-01-17 00:00:41 | 放送大学等の学び

2024年1月17日(水)

 

単位認定試験を受験した感想

 1月16日(火)9時から1月24日(水)までの間に、2024年度2学期の単位認定試験の期間である。

この間なら好きな時間にどこの場所でも、単位認定試験の受験ができる。私は何があるかわからないので、いつ

も初日か2日目に受験することにしている。今学期は、16日の午前中に受験した。まだ単位認定試験が始まっ

たばかりであるから、試験内容に関わることは記載しない。一応、受験した感想を述べておこう。

 まず最初に受験したのは、『生物環境の科学'16』である。放送授業の名称からわかるように、生物学の生態学

に関する科目である。私は生物学が得意でないが、この科目は面白かった。15講分の放送授業はきちんと聴講

した。開講年度が16年と古いこともあって、私が所持している単位認定試験の過去問もかなりの回数分となっ

ていた。試験前の1ヶ月前から、過去問を1問1問ていねいに解いていった。そうした学習の成果もあったのだ

ろうか、1~2問わからない問題もあったけれど、この科目の試験は比較的良くできた。ただ、試験時間50分

のほぼすべてを費やした。正直、疲れた。

 

 続けて受験した科目は、『生活環境と情報認知'20』である。この科目と『生物環境の科学'16』の履修は、以前

にも述べたことであるが、放送大学エクスパート(学校教育法第105条の科目群履修証明制度に対応)のひとつ

である「環境科学の基礎」取得するためのものであった。私は今までに5つの放送大学エクスパートを取得してい

るが、今回の取得がおそらく最期となるであろう。私がこの「環境科学の基礎」という資格修得するために他にふ

さわしいと思える科目がなかったことから、この『生活環境と情報認知'20』を履修したわけである。今思うと、こ

の科目の選択は、失敗だったと思っている。難しく、また放送授業を視聴していてもわからないことが多かった。

それでも、単位認定試験を受験しないわけに行かないので、3回分の過去問はていねいに解いて試験に備えた。印

刷教材を参照にしながら受験すれば、何とかなるだろうという気持ちで受験した。

 受験した結果、問題が易しかったこともあって心配する必要がなかった。大変よくできた。ほぼ全問正解だろう

との感触である。確かめる時間も含めて、試験開始から30分ほどで終了した。

 問題数は10問で、四者択一式の出題形式であった。これは、『生物環境の科学'16』も同様だった。

 多分2科目とも合格していると思うが、とにかく2月中旬の成績発表を期待して待とう。この2科目の合否は、

私の卒業に影響を与えない。放送大学エクスパートの「環境科学の基礎」の取得もできることだろう。

 

本部、岐阜学習センターから継続入学の案内が郵送されてきた

放送大学本部からの継続入学の案内のハガキ

 2023年度2学期で「卒業見込み」となっている学生に対して、毎年この時期になると大学本部からと所属の

岐阜学習センターから「継続入学の案内」が送られてくる。放送大学の場合、一度卒業しても卒業していないコー

スに再入学できる。私も最初の「自然と環境」コースを卒業(2019年度)した後、継続入学(学士入学)をし

「人間と文化」コースを卒業(2021年度)した後に、再び入学した「情報」コースが卒業見込みとなってい

る。

 その文書をここで掲載しておこう。放送大学の再入学(学士入学)がどういうものかを理解するのに、よくわか

る文書であるから、紹介しておこう。

 

岐阜学習センターからの継続入学の案内のハガキ

 

大学本部からの継続入学の案内

 

 放送大学の学生は、卒業しても別コースに全科履修生として再入学(学士入学)をする人が多い。私の知ってい

る人は教養学部の全コースを卒業して、名誉学生になっている。その一方で、全科履修生であっても卒業を全く目

指さなくて、好きな少数の科目を履修している学生も多い。放送大学の学びは、人それぞれである。

 私は今年の3月で3コースを卒業することになるが、名誉学生を目指すことに興味がない。また、大学院のいく

つかの科目は履修してもいいと思っているが、試験を受けて全科履修生として大学院に入学することも全く考えて

いない。卒業後に学位授与機構に学位の申請を行うこともあって、他大学でいう1年間の科目履修生に該当する

科履修として再入学することに決めている。学位授与機構での学位の取得ができたならば、その後は学費の面か

「社会と産業」コースまたは「教育と心理」コースの全科履修生として再入学する。今度は卒業を目指すのでな

く、好きな少数の科目を気楽に履修していきたい。学位の取得ができなければ、選科履修生を最長3年間続けるこ

とになると思う。

 単位認定試験が終わったので、そろそろ学位授与機構に提出する数学のレポートのための文献等の収集を始めた

い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月19日の海津市定例教育委員会の決定に関する私の質問と市教委からの回答

2024-01-15 00:00:11 | 教育問題全般

2024年1月15日(月)

 

はじめに

 私は2023年5月9日に、岐阜県海津市教育委員会宛てに入退会自由な任意団体であるPTAに対する

学校のありかたについて陳情書を提出した。その主たる内容は、後に出てくる岐阜県教育委員会の2つの

事項を校長が保護者に周知させるために文書を出すよう求めることであった。この陳情書について、5月

19日の定例教育員会で次のような結論が出された。

5月19日の海津市定例教育委員会会議録より抜粋

 

 海津町地内5つの小学校を新設統合して海津小学校が開学するまで3ヶ月を切ることとなった。そこで、

確認の意味もあって海津市教育委員会に市のホームページ上から質問を行った。年が明けた2024年1

月8日だった。その回答が1月12日に寄せられた。

 以下、その質問と回答を記しておく。なお、陳情書は学校が校長とPTA会長の連名で保護者に配布した

文書が情報公開された際に、一緒に公開したい。

 また、質問のなかでので明らかな間違いは、私自身の判断で訂正させていただいた。

 

海津市教育委員会への質問・・・2024年1月8日提出

 海津市教育委員会教育総務課長・学校教育課長 様

 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 お尋ねしたいこ

とがあります。私は、昨年5月9日付けで教育委員会に対して、次のような陳情をしました。海津小学校に

統合する前の各小学校の校長が保護者宛に

 ・PTAは入退会自由な任意団体である

 ・PTA非加入の家庭の子どもたちが悲しい思いをすることのないよう配慮すること

の2項目を記した文書を配布して周知させていただきたいということでした。この陳情に対して、昨年5月

19日の教育委員会にて、

 (文書は)PTA会長と校長の連名とします。なお文書の内容につきましては、PTA部会で検討して参りた

  いと思っております

と決定しています。(2023年5月19日の定例教育委員会の会議録)

 2024年も明けて、新設統合である海津小学校の開校まで3ヶ月を切りました。そこで、教育委員会

決定に関連して2つの質問をさせていただきます。

 ・前述した2点を記した文書は、保護者宛てにいつ出されるのですか?

 ・文書の内容は「PTA部会で検討して」とありますが、具体的に検討されたのですか?実際の文書につ

  いては情報公開請求で求めますが、大体の内容を教えていただけるとありがたいと思います。

 海津小学校のPTAがどのような形態(組織・規約・会費等)になるかについては、PTAが入退会自由な任

意団体であることから、直接関わらない私がとやかく言うことではありません。しかし、入退会自由な任

意団体にふさわしいものとなることを願っています。

 私が陳情書を提出した一番大きな理由は、PTAそのものでなくPTAも含めた社会教育団体や地域の任意団

体に対する学校、とりわけ管理職の対応です。学校に対して教育委員会は直接指示・命令が出せます。対

して、教育委員会はPTAなどの任意団体に指示・命令は出せませんが、指導・助言はできます。その点も

まえて、教育委員会が適切に対応されることをお願いします。 

 

教育委員会学校教育課からの回答・・・2024年1月12日

回答  学校教育課からの回答  拜郷 保夫 様

 この度はお問い合わせいただき、ありがとうございました。 ご質問いただきました2点につきまして回

申し上げます。

 

【ご質問(1)】

  ・PTAは入退会自由な任意団体である。

  ・PTA非加入の家庭の子どもたちが悲しい思いをすることのないよう配慮すること

 以上の2点を記した文書は、保護者宛にいつ出されるのですか。

【回答(1)】 

 令和5年7月14日付に各小学校において、保護者宛にPTA会長と校長の連名にてお知らせいたしま

した。なお、新1年生保護者へは、2月に実施の入学説明会にて現PTAの代表の方が周知する予定となっ

ております。

 

【ご質問(2)】

 ・文書の内容は「PTA部会で検討して」とありますが、具体的に検討されたのですか。 大体の内容を教

 えていただきたい。

【回答(2)】

 令和5年度4月より計4回のPTA部会にて内容等を検討しています。

(文書の内容)

 ・PTA組織について「海津町地域小学校統合準備委員会PTA部会」および5校PTA代表において協

  議を重ねた。

 ・役職や委員会の数を削減するなど会員の負担を減らしつつ、子どものためになる組織をめざす。

 ・岐阜県教育委員会から示された指針に基づき、次の2点について周知したうえで活動をしていく。

  PTAは入退会自由な任意団体である 、PTA非加入の家庭の子どもたちが悲しい思いをすることのな

  いよう配慮すること

 

 児童、保護者が安心して4月を迎えられますよう適切な対応をしてまいります。お問い合わせいただ

きまして誠にありがとうございました。

 

今後について

 非常にていねいな、満足のできる回答をいただいた。

 今後、5つの小学校が出した文書を情報公開請求で求めることになる。文書については各学校とも同

じような内容だと思うので、一番大きい高須小学校の分を来週あたりに情報公開請求をしたいと思って

いる。

 海津市教育委員会が信頼できるので、これ以上の追尾は行わない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本的な数列の漸化式の問題 ~2 0 2 3年前期日程の岐阜大学地域科学部等入試より

2024-01-13 00:00:09 | 数学・数学教育

2024年1月13日(土)

 

 岐阜大学は私の母校である。今は岐阜市北西部に全学統合されているが、私が在学していたときは、長良北

町に教養部(注)と教育学部があった。統合後の岐阜大学教育学部へは40歳になる前に、科目履修生として

半年間週に1回通ったことがあった。いい思い出になっている。

 母校と言うことでもないが、以前にもとり上げた岐阜大学地域科学部等文系に該当する学部の入試問題を再

掲載した。数学Bの数列の漸化式の問題で、基礎的な問題だと言っていいだろう。ただし置き換えが頻繁に行

われるので、何をどう置き換えたかをしっかり認識して解いていくことが必要である。誘導にしたがって、小

(1)から順に解いていく。

 

(注)

 当時の教養部は、放送大学の教養学部と違って全学部の一般教養科目(人文・社会・自然3系列36単位)

語学(第一外国語の英語8単位、第二外国語の4単位から6単位)、保健体育(実技2単位及保健2単位)を

履修するための学部相当の部である。岐阜大学の場合、当時の教育学部・工学部・農学部が1年半、医学部

医学進学課程として2年の在学であった。教養部は、教育学部と同じ長良キャンパスにあった。

 各学部とも教養部で決められた科目と単位数を修得しないと、学部へ進めなかった。留年があったのである。

 

 

 

 

ちょっと休息   1月11日のFacebook投稿より

学びの記録

 単位認定試験が始まる16日まであと5日となりました。そこで、試験前の最後の学習日として、今日は岐阜

学習センターに出かけました。

 9時少し前に、岐阜学習センターの空いていた学生控え室に到着しました。そこで自販機で購入したコーヒー

を飲み、自習に不必要な荷物をロッカーに入れたあと、すぐに視聴覚スペースに入室しました。

 視聴覚スペースではいつも決まった机で、苦手意識の強い『生活環境と情報認知'20』の単位認定試験の過去問

をていねいに解きました。過去問は2021年2学期から2022年1学期までの3回分しかありません。通信

課題の問題も含めて、少ない問題を、印刷教材の関連部分を読みつつ復習しました。途中休憩をとりつつ、12時

近くまでかかりました。

 いつも一緒になる学友と会話をしつつ、昼食を取りました。楽しい時間でした。

 13時に岐路につきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする