goo blog サービス終了のお知らせ 

ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

アインシュタインのエネルギーと質量の等価性原理 E=mc²

2024-11-21 00:00:50 | 数学・数学教育

2024年11月21日(木)

 

 特殊相対性理論の関連で、今回はアインシュタインエネルギーと質量の等価性原理 E=mc²

ついて触れてみたい。前回の、

   ローレンツ変換 (2024年11月19日

のつづきである。

 前置きは省く。E=mc²の導出を味わってほしい。

 

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)11月19日(火)のFacebook投稿より

学びの記録

 今週は、今日に岐阜学習センターに出かけました。7時35分頃に自宅を出て、8時40分頃に岐阜

学習センターに到着しました。今日は、昼食を購入するコンビニをいつもと変えてみました。弁当の種

類を代えてみたかったからです。

 9時10分頃まで、ロビーで自販機の暖かいコーヒーを飲んで休息していました。

 視聴覚スペースに入室しました。まず、履修科目である『教育社会学概論’19』の2022年2学期の

単位認定試験と2023年前期の単位認定試験の問題を解きました。2者択一の問題が、20問出題され

ていました。それほど難しい問題ではありませんが、やや抽象的な概念を問う問題もあります。解答の後、

それぞれの問題の[解答・コメント]を読んで確かめました。この[解答・コメント]は、その問題に対するま

とめが的確に表現されています。この[解答・コメント]を読むだけで、勉強になります。

 10時20分頃から10分ほど休憩したあと、再度視聴覚スペースに入室しました。今回は、履修して

ない科目『世界の学校’24』の第5章「シンガポールの学校教育」の放送授業を聴講しました。詳しく書き

ませんが、気楽に授業を聴いていました。

 11時40分になったので、学生控え室で昼食をとりました。その途中、「おもしろ物理」サークルの

仲間から、全微分について聞かれました。昼食のあと、私のわかる範囲内で説明しました。

 そのうち、私の2人の学友がきましたのでしばらく語り合っていました。

 13時15分になったので、歓談を失礼してヤマダ電器に出かけました。単3の乾電池を20本入りの

セットを購入してから、帰宅しました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローレンツ変換 | トップ | 学位授与機構から論文試験の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

数学・数学教育」カテゴリの最新記事