ザ・サスペンダー

日本を斬る社会派ブログ

Seven Seas of Rhye

2007-09-17 03:04:15 | モームス


強烈な個性とカリスマでグループを牽引する嗣永はフレディそのものです。
きゃわわなルックスで人気の熊井ちゃんはいわばロジャー。
すると縁の下の力持ちで温厚な人柄の須藤はさしずめジョンかなと。

まあなんとなく上の画像を作ってからのこじつけなんですが。元画像これ

青春時代1,2,3!

2007-09-17 00:52:15 | モームス
私はプッチモニの「青春時代1,2,3!」が好きなんですが、この曲、とても影が薄いです。
45万枚売れたにもかかわらず、失敗作とされるわけは、ひとつには前作「ちょこっとLOVE」がミリオンセールスを達成していること。それと、曲のほうも、ジャズとヒップホップの融合、などというわけのわからないコンセプトで、ファンの求めるものでなかったことは明らかです。そもそもロックバンドあがりのプロデューサーの付け焼刃でうまくいくはずがなく、ジャズおよびヒップホップ畑の人から失笑を買うことになったのは想像に難くありません。
プッチモニが活動を停止して歌われる機会がほぼなくなり、ファンやメンバーの話題にのぼることもなくなった「青春時代」、私はこれを悲しく、苦々しく思っていました。

でもこの可哀想な「青春時代」を、忘れていなかった人がいました。吉澤です。
吉澤はファンクラブツアー@香港のソロ歌唱コーナーで、この曲を歌いました。
すべての選択肢の中から、吉澤がこの曲を選んだことは驚きでした。でも考えてみれば、吉澤にとってこの曲は、初めてのユニット参加で、しかもそれは3人という小編成かつ抜群の知名度をもつプッチモニです。
不安と、発奮と、いろいろな思い出の詰まった曲でしょう。他の人がすべて忘れても、吉澤だけは忘れるはずがなかったのです。
当時とは比べものならないほど成長したステージングでソロ「青春時代」を歌い踊る吉澤が、とても頼もしく思えました。
ぜひ歌い続けていってほしいものです。

でも、なぜこの曲が好きかというと、PVのゴマキがカワイイからなんだよな・・。吉澤スマン。


白衣装のほうも神なんだよな

DTM

2007-09-16 16:25:14 | モームス
2ヶ月ほど前のことなんですが、DTMを始めようと思い立ち、キーボードを買いました。
で、何をやってるかと言いますと、モームスとかの曲を耳コピしてMIDIを作ってます。
幾多の挫折を経て、今はAs ONEにとりかかっています。

なにぶん右も左もわからない、まったくの初心者なんで、これがたいへんな作業です。
「形違えど」
この1フレーズに何時間もかかったりします。
特定部分をループできる再生ソフトで繰り返し聴いてるうちに、
「片乳がええど」
と刷り込まれ、片乳が見えてるエロ画像を探しに出たりと、こんな調子ですから遅々として進みません。
下道ツーリングにおける名文句に、
「行っても行っても静岡」
というのがありますが、
「やってもやってもBメロ」
現状はこんな感じです。

曲をこまかく分解していくと、いろいろな工夫が詰め込まれているのがわかってきます。
たかだか歌謡曲1曲のために、多大な労力が注入されてるんだなあと、小なりとも制作者のたいへんさを感じました。
寺田うんことかdaichi死ねとかさんざん言ってすいませんでした。

キュート卓球部

2007-09-16 08:03:32 | モームス
トーナメントの卓球大会ですか。
小娘のどうってことない所作や言動に、赤くなったり青くなったり、妄想をふくらませたりしているわれら変態にとっては、へたに凝った企画より、こういったなじみがあってわかりやすいゲームのほうが、素材のもち味がはっきりわかってよいですね。
それぞれの試合を、ざっと見ていきましょう。

中島×有原
ポロシャツに制服っぽいフレアスカート、ハイソックスにスニーカーといった衣装です。
むくむくと、なんと言いましょうか、期待が、ふくらみます。
中島サーブで試合開始です。
山なりサーブに山なりリターンで応じます。さっぱりラリーが続きません。明らかにこいつらヘタです。
が。勝ってキャー。負けてキャー。われわれが求めているものはこれですから。
特に中島が失敗して、腰をかがめてキャー、ここはリピートですね。
結局、打球の精度が比較的高かった中島が勝ち上がりました。

萩原×鈴木
もう、組み合わせの時点で低レベル戦が目に見えておりますが。
予想通り、お互いサーブは入らないわ、打ちごろの球はスルーするわ、ホームランにホームランを打ち返すわ、もうメチャクチャです。
お陰でアッというまにゲーム終了。こんなでも負けて悔しがる萩原に、厳しい競争社会をみる思いです。

岡井×矢島
好カードですが、ふたを開けてみれば岡井のワンサイド勝利でした。
だって矢島、ヘンなんだもん。ずっと逆手で打ってるし。サーブもなんか人と違うし。不器用まるだしです。本人も言ってますが、こういう小手先のゲームは向いてないっぽいです。
それでも、「勝たないと!」とか、「初っ端から負けるなんて・・」という敗北コメントでもわかるように、優勝する気満々だったところが矢島らしいです。
あと、「もいっかいやりたいです・・」の言い方がかわいい。

中島×鈴木
鈴木を力でねじ伏せてやろうと。中島は強い球をビシビシ打ち込んでくるわけですが、鈴木のほうも、サーブすら入らなかった第一試合とは人が変わったように、ビシビシ打ち返します。特に終盤のラリーは見ごたえがありました。
にもかかわらず、負けて、「私は、やっぱり、無理でした」。と謙虚な鈴木です。勝負にこだわらない性格なんでしょうか。

岡井×梅田
セコサーブを打つも高速リターンを返されてくず折れる岡井、ミスしたときの反応が多様でおもしろい梅田、露骨に梅田を応援するスコア係の矢島。
比較的ハイレベルな試合でスコアも拮抗し、結果的に、このカードが一番面白かったです。

岡井×中島
緊張で青くなってる岡井とか、目が真剣で怖いぐらいの中島、それ以上にどきどきしている自分がいるわけです。10.19以来の興奮です。
結局は激戦のBブロックを勝ち上がってきた岡井の、順当ともいえる圧勝だったんですが、途中のみんなの必死の中島応援に、みんなから見た二人の性格がうかがえました。以前から負けず嫌いと評され、現に負けて号泣する「難しい」中島と、放ったらかされてなお、けんめいに中島を気づかう「難しくない」岡井。
またひとつ、キュートの素顔を知ることができました。

狼のルール

2007-09-16 07:56:15 | サスペンダー
狼にはローカルルール以外にいろいろと不文律があります。
私は人にそういうのを押しつけるのが嫌いなのであまり言いませんが、ひとつだけ、狼の美風として残しておきたい伝統があります。
それは、1が女だったらまんこをねだれということです。
外道うずめく辺土界で、女であることをアピールするメリットは何もないことを、

>>1
まんこうp

で思い知らせてあげるのです。
次世代に伝えたい、狼の美風です。
最近は女とみれば不必要に馴れ合い雑談に持ち込もうとしたりする低俗なやからが増えたように思い、僭越ながら苦言を呈させてもらいます。

桃子の武器

2007-09-09 18:06:27 | モームス


今日、学術上の要請から桃子の写真集DVDを観ておりましたところ、乳突起を発見しました。
これがもし梨沙子の乳突起なら、お宝フォルダを新設して厳重に保管するところですし、熊井ちゃんの乳突起なら錯乱のあまり裸で表へ飛び出し、警察のご厄介になっているころかもしれません。
桃子の場合、これまで、こうした「無警戒画像」はよくあり、それが「プロ」と呼ばれるゆえんです。それだけに感慨もあまりありません。

考えてみれば、ベリーズで同じような活動をしていながら、なぜ桃子だけ乳突起やら開脚画像やらが出てくるんでしょうか。
まさか、本当に桃子がプロフェッショナリズムを発揮して、意図的に見せているわけでもないでしょう。仮に本人が見せる気があっても、マネージャーや制作の目がありますし、編集、販路、いくつものチェックをくぐり抜けるのは、もはや本人の意思の及ばない範囲での出来事です。

私が思うに、これは生まれ持った資質だと思います。
いたって健全かつ清純な思考をもちながら、なぜかまわりに性を感じさせる。無意識のうちにエロスを発散している。一般にもこういう人はいると思うんですが、桃子の場合、その天性の資質が強すぎて、我々末端コンシューマーまでセクシービームが届いてるんじゃないかと。
それが並のルックスで一線級のアイドルを張る、桃子の武器なのかなと思います。

徳永の髪色

2007-09-04 06:31:47 | モームス
告白の噴水広場のPVは珍しくロケもので、しかもその日はたいへんな晴天でした。
この自然光を生かすべく、メイキング映像の彩度をおもいっきり上げました。


熊井と徳永


夏焼と徳永


須藤と徳永

結論のみ簡潔に申し上げますと、徳永は緑色です。

道重の魅力の源泉

2007-09-03 05:00:50 | モームス
先日狼で道重の良さについて語る機会があったのですが、説明に必要な画像が見つからず断念しました。
きょう改めて探したところ発見しました。



その画像がこれです。
見ていただければ何の番組でどういう企画かはわかると思うんですが、その中でもこのシーンは「ぶら下がり対決」に使用する鉄棒が、スタジオの天井からせり下がってきた瞬間です。
特に大した場面でもないので、藤本程度の反応でも構いません。また、鉄棒こそが映るべきであって、モームスを映す場面ではないことが、田中の気の抜けようからもわかります。その上で道重の表情を見てください。
このみずみずしい感受性こそ道重の魅力の源泉じゃないかと思います。

道との遭遇

2007-09-03 03:41:09 | モームス
国単位でみると私と道重さんはご近所さんみたいなモンで
星雲単位でみると同じところにいるようなモンです!

だから道重さんがふつうに電車乗ってる東京がうらやましいとか
そんなことはちっともありません!