goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

連絡

2011年03月15日 | 独言
3月15日の拙ブログの一部の記載において
「傷ついた」とコメントをいただきました。
管理人にそのようなつもりはなかったのですが、
時期柄確かに配慮が足りなかったと反省しております。

他にも傷ついた方がいらっしゃるのではと思います。
お詫び申し上げますとともに、
当該日の日記は本日一部削除をしました。


はっきりお言い!

2011年03月14日 | 独言
節電も計画停電も協力するから、はっきり発表して
ほしいですよね。
「停電をする可能性が否定できない」じゃなくて
(っつか、ニホンゴってどこまでも曖昧)
するならするで、どこからどこまでが何時まで、とはっきりお言い
夜のエアコンを我慢することでもしヒトが一人でも救えるなら
協力するっつーの
ってかどうしても必要なところ以外なら、今の状況なら誰でも
協力すると思うんだけど。
もー、オレんチから幾らでも持っていきやがれ!


スーパーで見つけた南部せんべい。
岩手の南部せんべいは小さい頃から大好物でした。
これを作ってくれた人たちの安否は、と思うと
泣きそう。

とりあえず郵便局に募金してきました。
早く毛布や食べ物を被災地に少しでも多く届けて欲しい。
みんなガンバレ。






大正のオンナ

2011年03月13日 | 独言
今朝、カーテンを開けて下を見下ろしたら

そうか。
こういう瓦なんかには気をつけねばならぬのだな。

今回の地震、都内で一人暮らしをしている祖母(92歳)が
気になったので、訪ねてみた。
電車や地下鉄に乗る気がせず、上を向きながらなるべく歩く。
祖母は結構元気でびっくりした。
ワタシなんか昨日の余震だけでかなり心細かったのに。
「揺れなかったの?」と聞いたら
「揺れたけどモノとかあんまり落ちなかったんだよね」と。
さすがは大正のオンナ。

確かに仏壇やテレビが若干ずれてたけど、
亡き叔父が作った焼き物のお皿などは奇跡的に落ちたりしなかったみたい。
お家の様子をわざわざ見に来てくれた土建屋さん曰く
「それは息子さん(ワタシの叔父は祖母にとって息子)が守ってくれたんだね」

これも亡き叔父の作品。


そんな祖母家のせま~い庭には土があるため
(周囲の家で庭に土があるおうちは少ない)
猫の溜まり場になっているのですが、
今日も子猫が日向ぼっこに来ていた。
外に出ると逃げちゃうので、ガラス越しに写メ。

おまえ、暖かそうだね、そこ。

数日前から哀しい気持ちにばかりなっていたので、
しばしなごむ。

祖母は大正12年の関東大震災の思い出を話してくれました。
ちゃんと記憶があるんですって。
さすがすぎる。


今朝方、実家の両親と漸く電話が繋がりました。ほんとに良かったです。
断水と土砂の道路遮断が続いていて、父が朝4時おきで水汲みに
行くものの、食べ物などが入ってこないよう。
「でもほら、お母さんは『山ガール』だから、そういうの割と
大丈夫なんだよね」と母は頓珍漢なことを言っておった。
山ガールって、意味分かって言ってんのかいな。
「なんとかやってるから大丈夫。心配しないでね」の言葉に
泣きそうになりました。

仙台や福島の親戚一同もとりあえず無事が確認されている
ようで、ホッとしました。
相馬の友人も、共通の友人が「昨日電話で話した、無事だった」と。
いわきの知人も千葉の方に避難したよう。
でもみんなが口を揃えて「原発がヤバい」と。

今日、都心のスーパーはモノがずいぶんなかったです。
買占めというよりは、恐らく被災地で製造しているモノが流通して
いないんだろうなという感じ。
私の隣を通った若い女の子が「モノがな~い」と言っていましたが
ロクな食べ物が無いのに頑張ってるうちの両親や
多くの被災者の方のことを考えたら、これくらい、なんてこと無い。
むしろ、これくらいのことは共有しないと、いたたまれない。









無事です

2011年03月12日 | 独言
すごい地震だったようですが皆さんご無事でしょうか。

私は元気です。
ご心配くださった方、ありがとうございます。
福島在住の両親と妹とも、地震直後にメールで連絡が取れました。
ただ、その後まったくメール・電話つながらずちょっと心配です。

私はちょうど地震のあった日の午前中に、安城で合宿があって
そこに移動していました。
愛知県は少し揺れたようですが、私はまったく揺れを感じませんでした。
合宿の準備を進めていたら、「仙台ですごい地震があった」という報が
入り、続々とニュースが入るにつれてちょっとしたパニックになりました。

結局合宿は中止となり、私はさきほど東京の自宅に無事帰宅しました。
東海道新幹線はほぼ通常通り動いていて助かりました。
東京都内の電車も動いていますね。
ただ、電車も道路もガラガラ。
崩れた九段会館の前を通ってきましたが、電気が消えて閉鎖されてました。

家に着いたら、色んなものが倒れているんだろうな・・・
うおっ!やっぱり!!
クローゼットが完全に開き切って、服がぐじゃぐじゃに出ている!

・・・って、記憶をたどる。
愛知に行く前あまりに忙しすぎて、洗濯物を取り込んで
そのままクローゼットの前に放置して出てきたんだった
ウチの部屋の被害は、ペン立てが倒れ、これまた洗えず放置してきた
流しのコップが倒れたくらいのものだった。
(普段、特にどこかへ行く前はきちんと片付けて出かける派です。
ほんとに余裕がなかったんだ。念のため)

《3月15日、一部記載削除by管理人》

ただ、南相馬に住んでいる高校の同級生や仙台に住んでる親戚、
福島市内の古い家に住んでる親戚、
原発近くに住んでいる知人も多いので、心配は続きます。
固定電話も携帯も携帯メールもつながらないので、
ものすごく心配です。
もし何かの拍子でネットがつながって、このブログが見れたら
コメント欄でもいいので、無事メッセージをくれたら嬉しいです。

ほんとは明日の夜、母が作ってくれた「春用腹巻き」が私の元に
届く予定でした。
(寝る時お腹が冷えないように、母が腹巻を作ってくれるのです)
私に送ってくれるはずの荷物は、多分今、壊滅状態になってる
実家の家の中のどこかに埋もれているのでしょう。
それを考えるとちょっと泣きそうになります。

知人、友人、それからたくさんのヒトが、どうか無事でいてくれますように。










心のオアシス

2011年03月09日 | 独言
日中は暖かいのですが、夜になるにつれて暖房の入っていない体育館は
室内とは思えないほど冷えてきます。

そんな身も心も冷え切った私が、つい帰り道に寄ってしまう
心のオアシス・・・・・・


それは100円ショップ

4個で105円の駄菓子コーナーがあるのですが、
その日の気分で4つ選ぶのが楽しい。105円で4つも買えちゃう☆
ここ5年くらい、ずーーーーっと定番で気に入っている駄菓子の
ナンバー1、ナンバー2がこちら↓

105円で4つ買えるので、こいつらがあと2つ買えるんですー。
わーい、わーい。
メープルのミニホットケーキは、たまに冷凍庫で凍らせます。
完全には凍りません。が、つめた~くなってスポンジと中のクリームが
さらにもっちりした歯応えになる。

・・・ポテトスナック、開いてるじゃないかって?
ふふふ、気づいちゃいました?
例によって中味はもうすでに食べた後です。


・・・最近写真が手抜きじゃないかって?
ふふふ、気づいちゃいました?
確かに最近、今座っている場所から半径1m以内を写したもの
ばかりですねー



ところで皆さん確定申告は済んだでしょうか。
一生懸命領収書集めて、一生懸命計算するんですが
ここ数年、還付されません。
マジメに働いてるし、地方税だって結構持ってかれてて
もの買えば消費税だって自動的に支払ってんのに、
このうえなんでまた毎年度末に更に税金払わなくちゃなんないのよー!!
ってかこんなに税金払ってんのに、なんで借金が増えていくんだ、
この国わ!!!








イニシャルトーキング

2011年03月08日 | 独言
ちょっとした用事があってK市にあるJチームの練習を見に。
練習が思いのほか早く終わったので、
今日は少し早くおうちに帰って来れて嬉しい。
帰宅後、夜だけど、真っ先に洗濯機を回した。
元来洗濯物は溜めるタイプではないのですが、
ここ1~2週間は天候のせいもあって
もーとにかく帰ったら寝る・寝たら起きて家を出る、の繰り返しだった。
↑時々、お菓子にチョコで顔描いたりしたけど

以下、イニシャルトークです。
別に伏字にする必要はないのだと思いますが、ま、ちょっとノリで。
全てのイニシャルが分かった方はお知らせ下さい。
記念品贈呈・・・ハギコの投げチューで。(要らん)


上掲のK市にあるJチームに行くのに、J線各駅停車直通C線を使うのですが
このC線はA行きとT行きが交互に来る路線。
私が10年ほど最寄の駅として使っていたJチームのあるM駅は
T行きしか止まらない。
でも、なぜか乗り換えするN駅やK駅辺りでこのC線を待つと
ほぼ90%方、次に来る電車は私にとってアウトオブ眼中な感じのA行きなのだ。

これは前々から不思議に思っていた。
T行きとA行きは交互に来るのに、
なぜ私が乗ろうとするとドンピシャでT行きが来ないのだろう。
したがってほぼ90%方、1本目の電車は見送ることになる。
それにJ線直通C線は利用客がものすごく多いにも拘らず、時刻表設定が
微妙だ。次の電車までの時間がびみょ~に長い。びみょ~に待つ。
もう少し短ければ嬉しいし、もう少し長ければそれなりに心の準備が
できるものを。

今日もびみょ~に待ちつつ、来た電車はやっぱりA行きだった。
ガラガラに空いてる車両を見ながら、またびみょ~に待つハメになった。
あうう。

今日は東京も晴れて比較的暖かでしたが
昨日は寒かった!
雪が降ると、色んなところに水滴が残ってキレイ。

雨だとこんな水滴は残らない気がする。



ぼうけん者

2011年03月06日 | 独言
新潟帰りです・・・が、新潟の写真は無いのでした。

だって昨日夜遅く入って、今日は一日体育館の中にいて
(コーチライセンスの義務研修と言うヤツです)
新幹線乗る前にロイヤルホストでご飯食べて
あとは爆睡してたんだもの・・・
「イタリアン」食べたかったけど、そんな時間もなく。

新潟で乗った新幹線はガラガラだったのですが
越後湯沢でいきなり満席に。
ほーか、スキー客か。
ヒトが爆睡している隣は、男2人女2人が席を向かい合わせにして
盛り上がっていました。
へえへえ。
フィーリングカップル5対5かね←知ってる人は知っている

後ろに乗った家族連れのお子さんが、通路にシャキン!と降り立って
「ママ!ぼうけんしてきていい?」と聞いていたのが
かわいかった。
そうだよねー。
子どもにとって新幹線の席を回って歩くのはちょっとしたぼうけんだよね。



ということで。
帰宅してから、こないだ買っておいたお絵描きお菓子を開ける。

ミルク餡の犬型お菓子に、チョコのペンで犬の顔を描いて楽しむと言う
代物。
ハギコ画伯・作↓


全然犬になってないし。



天然か、計算か。

2011年03月05日 | 読書
新年度には活動の拠点が移ることになりそうなので
必定、今あっちこっちに出没することになっているのですが、
新拠点(というか古巣と言うか)は何が嬉しいって、
すぐ隣りに生協という名の本屋さんがあること。

昨日もぶらっと冷やかしてたら・・・
み、見つけてしまった。
穂村弘さんのエッセイ。
『もしもし、運命の人ですか。』(メディアファクトリー 2010年)

このヒトのこの文章のセンスって何なんだろう。
もちろん合う合わないはあると思うんだけど、
私の場合は
彼と浅田次郎さんと三浦しおんさんのエッセイを電車の中で
読むのがキケン。
絶対噴く。
間違いなく噴いちゃう。

この作品も噴きまくっているのですが、
例えば。
穂村さんは車は持っていて運転はするのだけど、
運転がニガテなのだそうで、
新宿に車で来るのに、四谷から電車で来るのだそうで。

あー、もうすでに可笑しい。
意味わかります?
つまり新宿には彼の運転技術に見合う駐車場がないので
四谷の路上パーキングに車を止めて、後は電車で新宿に
来るのだそうだ。
この論法で言わせると、
銀座に行く時の「最寄り」駐車場は東京駅パーキングで、
横浜に行く時の「最寄り」駐車場は東京駅パーキングで、
鎌倉に行く時の「最寄り」駐車場は東京駅パーキングになるのだそう。

女の子を乗せて送る時、「おうちはどこ?」と聞きながら
穂村氏は胸のうちで呟く。
『四谷の近くだといいな。或いは東京駅。』

世の中の女の子のほとんどが、四谷か東京駅付近に住んでれば
世話は無い。
ってか、どんだけ選択肢少ないんだー!!!
わははは!可笑しいよー!!!


・・・ってなことで、内容まで書いてしまいましたが。
天然か、それとも完全に天然を装った計算か分かりませんが
とりあえずこの人面白い。
ご興味ある方、是非ご一読下さい。
私はこの本、まだ残り半分もあるので幸せです。
明日は新潟に移動なので、新幹線の中で読もう。


最近の自宅の仕事スペース。
好きなカードとめがねとオイルランプなどなど。










やばし

2011年03月03日 | 独言
最近目覚ましで起きると、「今日ってなんでこの時間に起きたんだっけ?」と
本気で考えることがある。
やばし。

そして考えることしばし。
今日は確か会議があったはず。
えーっとわたしの記憶が正しければ、3日の13時から・・・って

あれ?
こないだ確か「もー3月かいな・・・」と呟いた。
ってことは、今日は3月3日なの??
私の周り、お雛さま関係盛り上がってたっけ???


どーですか、布団の中での、この頭悪い感じの呟きっぷり。
まぢやばし。
いろいろな方面でやばし。


女の子のお節句なのに←まあ色々言いたいことはあるでしょうが
おおまかなところでは間違っていないのでスルーして下さい;
しょうがないので(?)せめてお雛さまをフューチャーするような
食べ物を手に入れてこよう、とデパ地下にフラフラ寄ってみた。
ひなあられでしょ、菱餅でしょ。

しかし。
私の目に止まったのはこの子たちだった。

「おかきマカロン」ですって。
江東区にある和菓子屋さんの商品。
「甘じょっぱい美味しさ」と但し書き。
甘じょっぱい美味しさと言われて、一番イメージできたのは
チョコがけ柿の種。アレ大好き。

中のチョコレートのフレーバーは、
チーズ、小豆、抹茶、イチゴ、ゴマ、パンプキン、黒豆きな粉だそうです。
見た目がとってもかわいい。

で、味は・・・

・・・・・・・

うう、ごめんなさい。
途中から、おかきと中味を別々に食べ始めたorz
一緒もありだと思うけど、別々の方が私にはステキな感じだった。
アマジョッパさん、ごめんなさい。








おいそがし

2011年03月01日 | 独言
忙しい。

スケジュール帳を見て、ちょっと暗くなる。
これ、乗りきれんのか、オレ。
大丈夫か、オレ。

多分3月いっぱいまでの話。
まあ年度末はみなさんお忙しいよね。

(意味なくタイサ