何だかずっとイライラしていた一日。
駅のエスカレーターで横入りしてくる女性を、普通なら苦笑しつつ譲るんだけど
今日はオラオラ的に譲らなかった。
オラオラ、私は後ろにわざわざ並んだんだよ、
あんたも並びなさいよね、オラオラ。
知らん顔してるんじゃないわよ、オラオラ。
なんでだろ。お腹がすいていたのかな(笑)
お正月のトーナメントで撮った写真。

わあい!
うほうほ!うほうほ!!
移動中『博士の本棚』(小川洋子著 新潮社)を読んでクスッとしてしまった。
小川洋子作品でクスッとするのは初めてなんじゃなかろうか。
そういう作風ではいらっしゃらないのでね。
想像したことはありませんか、
もし今自分が不慮の事故で死んだとしたら、
人に見られて困るものが部屋にいっぱいあるよなあ、なんて(笑)
たぶん、ぜったい、ほとんどの人が思い当たると思うんだけど。
小川さんはこの本の中の「死の床に就いた時、枕元に置く七冊」という題で
余裕をもって死の床に就くようなシーンを迎えた場合、こんな七冊を
枕元に置きたいと語っているのだが、
「急にお迎えが来た場合」見られて困るものが仕事部屋に沢山あるのだそう。
面白かったので、ちょっと引用させていただくと
「タイガースの選手との空想恋愛を綴った日記(※)、若返りの秘薬、
五寸釘、ちょっと人には見せられない趣味のビデオ、愛人の遺髪・・・」
(『博士の本棚』新潮文庫322頁より引用。
※小川さんがタイガースファンなのは有名です)
可愛らしい!
笑っちゃいました。
けど「愛人の遺髪」ってすごいな。さすが作家さん(?)。
私もあるな、このテのもの。
恐らく皆さんにもお有りですよね??
駅のエスカレーターで横入りしてくる女性を、普通なら苦笑しつつ譲るんだけど
今日はオラオラ的に譲らなかった。
オラオラ、私は後ろにわざわざ並んだんだよ、
あんたも並びなさいよね、オラオラ。
知らん顔してるんじゃないわよ、オラオラ。
なんでだろ。お腹がすいていたのかな(笑)
お正月のトーナメントで撮った写真。

わあい!
うほうほ!うほうほ!!
移動中『博士の本棚』(小川洋子著 新潮社)を読んでクスッとしてしまった。
小川洋子作品でクスッとするのは初めてなんじゃなかろうか。
そういう作風ではいらっしゃらないのでね。
想像したことはありませんか、
もし今自分が不慮の事故で死んだとしたら、
人に見られて困るものが部屋にいっぱいあるよなあ、なんて(笑)
たぶん、ぜったい、ほとんどの人が思い当たると思うんだけど。
小川さんはこの本の中の「死の床に就いた時、枕元に置く七冊」という題で
余裕をもって死の床に就くようなシーンを迎えた場合、こんな七冊を
枕元に置きたいと語っているのだが、
「急にお迎えが来た場合」見られて困るものが仕事部屋に沢山あるのだそう。
面白かったので、ちょっと引用させていただくと
「タイガースの選手との空想恋愛を綴った日記(※)、若返りの秘薬、
五寸釘、ちょっと人には見せられない趣味のビデオ、愛人の遺髪・・・」
(『博士の本棚』新潮文庫322頁より引用。
※小川さんがタイガースファンなのは有名です)
可愛らしい!
笑っちゃいました。
けど「愛人の遺髪」ってすごいな。さすが作家さん(?)。
私もあるな、このテのもの。
恐らく皆さんにもお有りですよね??
もっとシャキッとしてくださいよ~!オラオラ!
(対照的なエネゴリくん。。。)
私が「急にお迎えが来た場合」見られて困るもの
・作ったけど結局恥ずかしくて出せなかった応援ボード。。。
(これって一種のラブレターかも。。。)
CMのうほうほ!とか、ちょーキュンとします。
有名人が傍にいても滅多に写真撮ったりしませんが
今回だけは近くにいた会社関係の知人に、
「写真撮ってくださーい!!」とお願いしました。
その応援ボード、気になりますね。
確かに公開ラブレターみたいなもんだ。
でも選手は応援ボードで自分の名前が目に飛び込んでくると
めっちゃ嬉しいですよ。(コーチも
なぜ身長が170cm以下設定なのかが謎です。
(夢を壊すようで申し訳ないが、従って中に入って
いるのは女の子です)
・・・冷静に考えれば女子のチームなのでその可能性もあるんですよね。。。