goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

読書モード

2011年11月15日 | 読書
ようやく晩秋という雰囲気になってきましたね。

寒いのは嫌いだけど、冬は好きだなー

今、ちょー小川洋子モード。
小川さんの本が読みたくて読みたくて、目に入った古本屋に飛び込む。
文庫本を2冊ゲット。
『やさしい訴え』(文春文庫)と『薬指の標本』(新潮文庫)。


昨日、大阪で選手にお土産を買ってきました。
これ、みなさんご存知でしょうか?写メしておけばよかったな。
551に夢中で写メしなかった。
初めて見たとき、いいのかなーと思うのと同時に
大阪っぽいネーミングセンスに吹き出した。
大阪新名物「面白い恋人」
JRの駅構内に沢山売ってます。

今日練習のとき早速学生に渡したら
「大阪のお土産ですか?え?北海道じゃないの?」と何人かが反応。
わーい、騙されたー
↑レベルが学生以下




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お土産 (パラオガメ)
2011-11-15 23:25:41
「面白い恋人」、ボクももらったことあります。

思いつきそうで思いつかないこのセンスが素晴らしいです。
返信する
しをんさま (ムーミンママ)
2011-11-16 08:55:50
風邪っぴきで、死んどりました。

さてさて。おーさんのことなので、しをんさまの「舟を編む」をもう読んでるかと思ってました。

ツイッターでは書店さんたちがイチ押ししてます。

読んだら感想聞かせてね。って、自分が先読めよーですが。
返信する
これは! (うりくらげ)
2011-11-16 18:11:41
大阪が実家ですが、知りませんでした!
すばらしい。
大阪は警察署の前に『おこしやす』と書いてあったり『チカン×アカン』など、緊張感なくゆるくてナイスな言語センスがあると思いますが、これはヒットですね!
今度帰ったら絶対に買います。

大阪府警察官募集のポスターでは
『ごめんですんだら、けいさついらんわ!』
というものまであったようです。
小学生の基本。
こう言われたら
『ほな、あやまらへんわ!ぼけー!』
とかえしてやって下さい。

いや、すばらしいネタをありがとうございました!
返信する
パラガメくん (ハギコ)
2011-11-16 22:24:39
ネーミングセンスだけじゃなくて
みたらし団子味のゴーフレットも
メープルみたいでなにげに美味しいのね。
返信する
ムーママさま (ハギコ)
2011-11-16 22:26:54
あらお珍しい。
なんとやらの攪乱、ですね(笑)お大事に。

『舟を編む』勿論チェックしております・・・
が、文庫本になるのを待っております(笑)
ハードカバーを買うと、本棚が大変な
ことになるのと、移動で読むので
なるべくコンパクトな文庫本派です。
返信する
うりくらげさま (ハギコ)
2011-11-16 22:32:07
あら、大阪の方だったのですね!
存じ上げませんでしたー

け、警察がそんな緩いポスター出しちゃうんですね。
さすが大阪・・・
この辺りで同じことしたら間違いなく苦情が
殺到する気がする。
ほ、ほな、あやまらんわ、ぼけー!!
↑絶対イントネーションが違う

「面白い恋人」は、思いつきそうでなかなか
思いつかない感じのセンスがナイスですよね。
中身はみたらし団子味のゴーフレットですが
シャレだけかと思ったら結構美味しい、と
学生にはウケてました。

返信する