10月下旬の陽気ではないなあと思いますが、
空はすっかり秋の空。

由緒ある神社なのですが、去年改築工事を行なって、
今はものすごい都会的(?)に生まれ変わった、赤城神社

同敷地内、本殿の隣にはマンションもあるのだー
改築をする前からこちらの神社にはカフェがあって、
神社のカフェってものすごく興味があって行ってみたかったのですが
そうこうしているうちに工事が始まっちゃって行けなかった。
そのカフェもリニューアルです。
ゆったり空いてて穴場かも。

御神酒のケーキとかもあるんだけど、
ミルクレープをいただいた。

流石神社カフェ。
なんとなく上品だなー
何もかもがピカピカ
で新しい。
本殿側から鳥居を臨む。

伝統の神社の歴史的風格・・・はイマイチ感じることはできないけど
↑赤城神社のご由緒、始まりは1300年とのこと
日本の神様は新しいものがお好きなのですよね。
伊勢神宮の式年遷宮は、そのために行われると聞きました。
小川洋子さんの『猫を抱いて象と泳ぐ』(文春文庫)に漸く手をつけました。
出だしから、ちょっと薄気味が悪い小川洋子ワールド全開。
彼女の世界はどこか調和が取れていないんだけど、登場人物が愛おしいのです。
ストーリーのサバサバ感は男性的な匂いもするけど、
やっぱり女性ならではの細やかな描写。
彼女の著作で一番初めに読んだのは『妊娠カレンダー』(文藝春秋)ですが
(芥川賞受賞作品)キレイなんだけど怖かった。
うわー、こんな本書くヒトいるんだーって空恐ろしかったのを覚えてます。
あー、でも読み進めるのがもったいない。
だって読み進めると終わっちゃうんだもんー
空はすっかり秋の空。

由緒ある神社なのですが、去年改築工事を行なって、
今はものすごい都会的(?)に生まれ変わった、赤城神社

同敷地内、本殿の隣にはマンションもあるのだー
改築をする前からこちらの神社にはカフェがあって、
神社のカフェってものすごく興味があって行ってみたかったのですが
そうこうしているうちに工事が始まっちゃって行けなかった。
そのカフェもリニューアルです。
ゆったり空いてて穴場かも。

御神酒のケーキとかもあるんだけど、
ミルクレープをいただいた。

流石神社カフェ。
なんとなく上品だなー
何もかもがピカピカ

本殿側から鳥居を臨む。

伝統の神社の歴史的風格・・・はイマイチ感じることはできないけど
↑赤城神社のご由緒、始まりは1300年とのこと
日本の神様は新しいものがお好きなのですよね。
伊勢神宮の式年遷宮は、そのために行われると聞きました。
小川洋子さんの『猫を抱いて象と泳ぐ』(文春文庫)に漸く手をつけました。
出だしから、ちょっと薄気味が悪い小川洋子ワールド全開。
彼女の世界はどこか調和が取れていないんだけど、登場人物が愛おしいのです。
ストーリーのサバサバ感は男性的な匂いもするけど、
やっぱり女性ならではの細やかな描写。
彼女の著作で一番初めに読んだのは『妊娠カレンダー』(文藝春秋)ですが
(芥川賞受賞作品)キレイなんだけど怖かった。
うわー、こんな本書くヒトいるんだーって空恐ろしかったのを覚えてます。
あー、でも読み進めるのがもったいない。
だって読み進めると終わっちゃうんだもんー
