聞いて聞いて~
暑くてちょっと、夏バテしてる感じ。
えへ
いやー、夏バテする神経が私にもまだあったのね~。
ここ数年、夏バテなんて言葉は全く私の辞書になかったので、
「おお、そうそうこんな感じだった、そうだった」と
夏バテ感、満喫中。
(とはいえ、夏バテして漸く普通の人と同じくらいの食欲、という
気がしないでもない)
って言ってみても、実はもともと貧血持ちなので
仕事中立ちくらみしたり、いきなり日中目の前が真っ暗になったりするのは
避けたい。
ちゃんと食べねばならぬ。
こういう時はこれだー!!

山形の「だし」。
「だし」は現地の人に言わせると「だっさ」だったり「だっす」だったり
するので、正しい呼称はよくわかりませんが・・
香りの強いみょうがや大葉やねぎに夏野菜を細かく刻んで
調味料で和えるのですが、おくらとか入れるとねばねば感が出て
さらによろしい。和えたら冷蔵庫で冷やします。
みょうがや大葉、ごまの香りがさわやかで、ご飯にかけると食が進むのだ。
納豆に入れてネバネバかき混ぜたり、豆腐にかけたり、なんでもござれ。
私は昨日、冷やしうどんに混ぜてみた。
さっぱり・ちゅるちゅる。不思議と食べようって気になるんだなー
結構しょっぱいので塩かげんはお好みで調整するといいと
思います。あ、でもあまり味が薄すぎると傷みやすくなる。
もともとあまり日持ちのしない食べ物(と母が言ってた記憶がある)
なので、作ったら早めに食べきった方がいいと思います。
ネット探したら、ALLABOUTでレシピ紹介してた。
ALL ABOUT 「だし」レシピ
ほんと美味しいので、おためしアレ~

暑くてちょっと、夏バテしてる感じ。
えへ

いやー、夏バテする神経が私にもまだあったのね~。
ここ数年、夏バテなんて言葉は全く私の辞書になかったので、
「おお、そうそうこんな感じだった、そうだった」と
夏バテ感、満喫中。
(とはいえ、夏バテして漸く普通の人と同じくらいの食欲、という
気がしないでもない)
って言ってみても、実はもともと貧血持ちなので
仕事中立ちくらみしたり、いきなり日中目の前が真っ暗になったりするのは
避けたい。
ちゃんと食べねばならぬ。
こういう時はこれだー!!

山形の「だし」。
「だし」は現地の人に言わせると「だっさ」だったり「だっす」だったり
するので、正しい呼称はよくわかりませんが・・
香りの強いみょうがや大葉やねぎに夏野菜を細かく刻んで
調味料で和えるのですが、おくらとか入れるとねばねば感が出て
さらによろしい。和えたら冷蔵庫で冷やします。
みょうがや大葉、ごまの香りがさわやかで、ご飯にかけると食が進むのだ。
納豆に入れてネバネバかき混ぜたり、豆腐にかけたり、なんでもござれ。
私は昨日、冷やしうどんに混ぜてみた。
さっぱり・ちゅるちゅる。不思議と食べようって気になるんだなー
結構しょっぱいので塩かげんはお好みで調整するといいと
思います。あ、でもあまり味が薄すぎると傷みやすくなる。
もともとあまり日持ちのしない食べ物(と母が言ってた記憶がある)
なので、作ったら早めに食べきった方がいいと思います。
ネット探したら、ALLABOUTでレシピ紹介してた。
ALL ABOUT 「だし」レシピ
ほんと美味しいので、おためしアレ~