さっさとブログに書くか、メモるかして置けば良かったのですが、何もしなかったので、もう、何の料理か忘れてしまったんですが・・・
とあるレシピに、「チリソースが無かったら、豆板醤」って書かれていたのを読んだ事があって。
それ以降、ウチでは、大さじ1とか、小さじ1とかの分量のチリソースを料理で使う場合、豆板醤を使っています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発端は、料理研究家ケンタロウ先生の、「大豆とソーセージのスピードカレー」のレシピの材料に、「チリパウダー」と書かれていたのに、間違って、「チリソース」を買ってしまったことからでした。
その時はしょうがないので、「まぁ、いいか」と思っていたのですが、その料理以外にチリソースを使う事が全く無く。
「チリソース」でレシピを検索しても、エビチリくらいしか出てくれなくて。
余っちゃって困っていました。
そんな時、「豆板醤が代わりになる」というのを読んで。
「ホントかよ!」と、試しに、味見をしてみたら、大して変わりなく。
厳密に言ったら、違うんでしょうけど。
ちょっと入れるくらいなら、大して気にもならないし、分からないので、豆板醤にしちゃってます。
私は、そんなにプロって訳でもないので・・・
プロ指向の方は、味の違いが気になるかも知れませんので、止めておいた方がいいかも知れません。
コーンスターチの写真がなかったので、片栗粉で。
どちらかというと、今日の話は、コーンスターチの方が主役なのですが。
コーンスターチが無い場合、片栗粉で代用可能だそうです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
このネタのソースは、フジテレビの「スパイスTV どーも☆キニナル」の、「キッチンde SHOW」のコーナーで、毎週水曜日を担当していらっしゃる、「スーツァンレストラン陳」総料理長 菰田欣也先生だったと思います。
バックナンバーは携帯からではないと見られないようですし、だいぶ前に見たので、記憶が定かではありません。
確か、コーンが入った鶏肉団子の料理を作っていました。
整形した肉団子に、コースターチをまぶして焼くのですが、その際にに話されていたかと思います。
コーンスターチというのは、とうもろこしのでんぷんだそうで。
片栗粉も、じゃがいものでんぷんですが、片栗粉よりも、キメが細かいのだそうです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
私の場合ですが、コーンスターチって、どちらかというとお菓子に使うイメージがありましたし、お菓子作りでも、そんなに使った事がありません。
よく、市販のお菓子の原料に書かれているのを見かけますが。
あと、粉砂糖にも“ コーンスターチ ”と書かれているのを見た事があります。
「何で、砂糖にコーンスターチが入ってるの?」 と思いました。
その謎はまだ解けていませんが、「コーンスターチ」なんてこ洒落た名前なのに、でんぷんだったとは知りませんでした。
写真のシシトウは、カレーに使っています。
昨日、ジャワカレーを作りました。
なぜ、シシトウを入れたかというと、あまって困っていたので。
グリーンカレーにシシトウを入れるので、グリーンカレーじゃないけど、カレーはカレーだからいいかなぁと思いまして。
ですが、今日の話は、カレーとは関係ありません。
シシトウの写真を撮るのを忘れてしまったので、この写真を使いました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
本題に入りますと、シシトウは、韓国唐辛子の代わりになるそうです。
だいぶ前になりますが、料理研究家のコウケンテツという先生が、フジTVで10時くらいから放送されてる番組の、「キッチンでSHOW」というコーナーに出演していた際に、お話されていました。
韓国唐辛子は、日本では、なかなか入手できないそうですが、シシトウは風味が似てるそうです。
でも、どんな料理かは忘れてしまいましたし、韓国唐辛子を使う料理は知りません。
じゃあ、どうすんの?って話ですよね~
料理が、もっと上手くなって、韓国料理にチャレンジする時に活用したいと思います。