出典:「オレンジページ」 2008年4月17日号 特別付録
永久保存版 「朝作らないおべんとう 夜作らない晩ごはん」
手羽中が無かったので、鶏もも肉を使いました。熱量1/3量 218kcal
塩分1/3量 1.3g
調理時間 20分
鶏もも肉を使っているので、カロリーは若干違うと思います。
2人で食べたので、1人当たりのカロリーや塩分摂取量は1.5倍されます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
副菜について
小松菜とえのき、油揚げの和え物にしました。
小松菜とエノキ、油揚げをレンジでチンした後に調味料を入れるのに、間違えてチンする前に一緒に全部入れてしまいました。
でも、美味しかったです。
前回、「味がしない」と言われたので、しょうゆをかけて食べて貰いました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
材料(2~3人分)
- 鶏手羽中6本
鶏もも肉250g
- レンコン1/2節(約150g)
冷凍輪切りレンコン150g
- 煮汁
- だし汁 1・1/2カップ
水+顆粒かつおだし
- 酒、しょうゆ、砂糖 各大さじ2
- サラダ油、酢
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
作りました。
- レンコンはピーラーで皮を剥き、幅1cmの輪切りにする。ボールに、煮汁の材料を入れて混ぜる。
レンコンは、冷凍のものを使いました。
もう既に輪切りになっているので、そのまま使いました。 - 直径24cmのフライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、手羽中を皮目を下にして、なるべく重ならないように並べる。3~4分焼き、焼き色がついたら上下を返して同様に焼く。
直径20cmのフライパンを使いました。(ウチに適当なものが無いので)
鶏肉も予めから揚げ用に切ってある物を買っていたので切る事も無く、レシピ通りに焼きました。
レンコンと、酢大さじ2を加え、強火にしてひと煮立ちさせる。
主人が、酸っぱいのが苦手なのに大さじ2杯も入れるなんて!
酢がよく飛ぶように、ひと煮立ち以上に煮立てました。
じゃあ、酢なんて入れなければいいのかも知れませんが・・・
タイトルにもあるようにさっぱり煮なので、サッパリさせるために酢を入れているんでしょうが、その時は、何故、酢なんて入れるのか、理由がサッパリ分からないまま入れてました。 - ①の煮汁を加え、時々煮汁をお玉ですくって回しかけながら中火で7~8分煮て火を止める。
フタをして、弱火で煮ました。
出来上がってからすぐ食べる訳ではなく、一旦火を止めて、主人が帰って来てから温め直すので、その間に味が染み込むだろうと思い。
体調が悪くてボーっとしてたせいか気が付いたら、15分くらい煮ていました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
感 想
主人は酢が苦手なので、恐る恐る出して見ましたが、「美味しい」と言いました。
酢が入っている事を告げましたが、入っているとは感じられないというか、気にならなかったみたいです。
良かったっす。(´▽`) ホッ
それよりも今日はひな祭りなのに・・・
何も考えず、それらしきものも作りませんでした。