のん気な料理日記

少しでも料理の腕が上がる様に日記を付ける事にしましたが更新は不定期です。
ゆるゆると精進しています。

カレーにピーマン

2013年04月19日 18時47分40秒 | 日記

 昨晩の献立はカレーで。
「人参無かったからピーマン入れた」と主人に告げた所、
「あっそう」と、何の感情も表さなかった。

最近は作ってないが、グリーンカレーにハマっていて、カレーと言えばグリーンカレーだった時期があった。
その時、ししとう(青唐辛子)だったか?の代わりにピーマンを入れていた。
だから別になんてことはないと思っていたのだが、

「おおっ!ピーマンとカレー合う!!!」と驚きと感動を持った発言をされた。

信用してなかったんかい!という思いと、覚えてなかったんかい!という思いと。
勿論口にはしなかったが。

グリーンカレー作っていたのは結構何年も前の事なのできっと覚えていないのだろう。
主人は良くも悪くも忘れっぽい人なので。

まぁ、私にも前科があるからというのもある。
前科といっても犯罪じゃない。
“変な料理を作る”という意味での前科。

近々で言ったら、タンドリーチキン失敗してるし。
結婚前は、野菜切るのが面倒くさくて、カレーにきんぴらごぼう用にカットされた野菜セットをぶち込んでみたり。
私としてはごぼうカレーは不味くはなかったし、主人も「美味しい」と食べていたと思うが。

更に前科の重みは続く。

「(カレー食べるにあたって)チーズのっける?」と聞いたら、
「大丈夫?」と聞かれた。

その言葉の意味は、「腐ってない?」という意味だ。
だいぶ前に買ったのにまだ物があるっていうのもあるだろうが、チーズを冷蔵庫に入れておいて腐らせたことがある。

カビが生えて臭かった。
賞味期限が来ても残っていたら冷蔵室に移すべきだった。

腐らせたと言えば、またついこの間もレタスを腐らせてしまった。
やたら水分が多いレタスだなぁとは思っていたが…

一枚も食べない内に丸々1個、カビが生えた。
食べれる部分もあったみたいだが私は妊娠中だし、今は特に食中毒起こしてはマズい時期ので捨てた。
100円損した。

「(チーズは)冷凍してるから大丈夫」

忘れっぽいくせにそういう事だけは覚えてる。
悪いことだけじゃなく良かったいことも覚えていて欲しい。


『じゃあ、旦那に黙って捨てれば良いじゃない?』と言われるかも知れないが、黙って捨てるって、超罪悪感を感じるのだ。

だったら腐らせなければ良いだけの話なんだけど。
私だって好きで腐らせているわけじゃないんだけど。

「あーしょうがないよねー」って言って欲しい。
まぁ、これって甘えでしか無いんだけど。

逆に何も言わず捨てた方が、沢山罪悪感を感じた方が物を腐らせなくなるだろうか?
でもバレないと、どんどんエスカレートしそうな気もするし。
バレても許されればエスカレートするか…

どちらにしても腐らせたいとは思って無いんだけど…
何故腐ってしまうのか?

自覚がないことに問題がありそうだ。
原因を考えてみようと思う。


タンドリーチキンの失敗

2013年04月17日 20時04分33秒 | 日記

素材で引ける 今夜のおかず 大辞典 今ある材料でササッと作れる1300レシピ
監修●管理栄養士 新原 恵子 成実堂出版

上記の本を高田馬場駅前のイベント広場の様な所で、古本として購入した。

今まで、炊き込みご飯以外での失敗というのはなかった。
(炊き込みご飯は水加減変えてみてもベチャッとして、粥の手前のようになってしまう。)

ある意味失敗知らずだったのに、初めて失敗した。
私の作り方が悪かったのかも知れないが、主人に「草っぽくて食べられない」と言われた。

私は夕飯は主人と共にしないことが多い。
ただ今妊娠中(後期)で体重増加で悩んでおり、なるべく夜遅い時間は食べないようにしている為だ。

ひと口貰って食べてみたけど、「草っぽさ」って言うのがよく分からない。
塩味が足りないっていうのは分かったが…
私が草っぽいのは嫌いじゃないからだろうか?

主人は草っぽいのが嫌いだ。
パクチーとか花山椒とか食べられない。
だが、最近バジルなんかは食べてるし、徐々にではあるが平気になって来ているのかと思っていた。



昨晩、タンドリーチキンを作ったのは、主人が食べたがっていたようだったので、喜ぶ顔が見たくて作った。

上記の本には、タンドリーチキンは定番メニューであると書かれていた。
初めて知った。
私はそんな小洒落たもの、作ってもらった記憶が無い。

したがって、作るのも初めてだった。

レシピは4人分だったので半量で作った。
材料

  • 鶏もも肉 1枚
  • 玉ねぎ(すりおろし) 1/4個
  • 赤唐辛子 1/2本
  • 塩コショウ 各少々
  • プレーンヨーグルト 1/2カップ
  • カレー粉 大さじ3/4
  • 塩コショウ 各少々
  • パプリカ 大さじ1/2→ナツメグ
  • ローリエ 1/2枚
  • おろしニンニク 大さじ1

レシピ以外の事をしたと言えば、ナツメグくらいで。
パプリカパウダーがなかったので代用した(していいのかどうかは分からないが)。

主人は、「ローリエのせいじゃないか?」と言うのだが、ローリエなんて今までにもトマトシチューに入れていたし。
その時も嫌がって食べないって事はなかったし。

ナツメグだってハンバーグに入っているものだし。
「ニンニクの量、多くないか?」と思ったけど、主人はよく味噌汁にニンニク沢山入れて飲んだりしてるし。

原因が全くわからない。
普段はそれぞれ1個ずつしか入らない香辛料が全部入ると草っぽくなるのだろうか?


そして今朝、私は自分の朝ご飯に、タンドリーチキンの余ったソースでチャーハンを作った。
食べてみると、辛いのを通り越して苦かった。

「そうそう、そうなの、苦いの」
主人は苦いということを、『草っぽさ』という言葉で表現したようだった。

道理で草っぽい青臭い匂いを感じなかった訳だ。
私のと主人の言葉の概念は違っていたので分からなかったのだ。

もしかすると主人は、「せっかく作ってもらったのに『苦くて不味い』とは言えない」と思ったからこんな表現になったのかもしれないが。
しきりに食べられないことを申し訳なさそうにしていた。

私からすると、今に始まったことではないのであまり気にしてないが。
強いて言えば、何でこの程度(苦さ)のものが食べられないのか分からないが。
(一度に多量摂取すると太るので、チキンの方は夕飯に食べました。)

でもやっぱりくなった具体的な原因は分からず。
私にとっても、辛いのを通り越してくなっただけにしか感じられない。

タンドリーチキンのレシピはネットにも載っていたので、今度はそっちのレシピで試してみたいと思います。


生いもこんにゃく

2012年01月31日 14時15分29秒 | 日記

 どのTV番組で、誰が言っていたのかは忘れました(確か、男の人だったと思います。)が、

「こんにゃく芋を使ったこんにゃくは、今が美味しい季節らしい」
 と言っていました。

 その情報を元にして買ったのか? それとも、たまたま店に置いてあったので、「どんな味がするのか試してみようか?」という好奇心だったのか?という事も覚えていませんが、先週の土曜日、業務スーパーに買い物に行った時、おでんを作ることを予定していたので、生いもこんにゃくを買いました。

 

 写真を撮るのを忘れたので空き袋です。
 中身は、黒こんにゃくより白っぽく、でも白こんにゃく程、白くはありませんでした。

 こんにゃくは自給率が高いなので高い関税がかけられているのは知っていましたが、普通のこんにゃくと生いもこんにゃくの違いについては全く知りません。
 調理の時、普通のこんにゃくより柔らかく、表面に切り込みを入れ難いなぁとは思いました。

「こんにゃく粉配合って書いてあったけど、こんにゃく芋からこんにゃく粉は作られるんじゃないの?」
 と訝しく思いつつ食べてみたら、
「おっ、全然違う!」
 と、主人が一声を発しました。私にはよく分からなかったので、
「普通こんにゃくと、どこが違うの?」
 と聞くと、
「こんにゃくの味がちゃんとする!」
 と言いました。
 そう言われれば、以前、旅行先で食べた刺身こんにゃくのような味がしなくもないです。
 味が中まで染み込んでいないせいかとも思いましたが、主人が喜んでくれて何よりでした。


 で、今、生いもこんにゃくについて調べてみますと、普通の板こんにゃくと生芋こんにゃくの違いは?ってページが一番わかりやすく書いてあるように思いました。

 ですが、やはり疑問が。
 日本こんにゃく協会:こんにゃくができるまでを読みますと、
“こんにゃく芋は、少しかじっただけでも口の中がピリピリするほどの強烈なエグミがあり、他の芋のようにそのままゆでたり、焼くだけでは食べられません。 ”
 と書かれています。また、
“こんにゃく芋はとても腐りやすかったため、この方法が発見されるまでは、こんにゃく芋が収穫できる秋限定の食べ物だったのです。”
 とも。 

「今が旬って話はどこへ?」と、ますます訳が分からなくなりました。 


 私の脳みそでは理解出来ないので、「その内、理解できる日が来るだろう」と、この話は置いといて、話題を変えますと、
“生芋こんにゃくには美肌成分セラミドが含まれている”
 と、生芋こんにゃくに美肌成分? [食と健康] All Aboutに書かれていました。

 その2ページ目には、生いもこんにゃくの事を言っているのかは分かりませんが、
“こんにゃくの中でも、濃いめのこんにゃく液を利用する糸コンニャクは、板こんにゃくに比べて約2倍近いカルシウムが含まれています。 ”
 と書かれていました。
“こんにゃくのカルシウムは酸に溶けやすく、胃の中で容易にとけて小腸から吸収されやすいため、効率よい食品”なのだそうです。

 日本人は乳糖不耐症の人が多いし。
 私は、乳製品は好きだし食べても影響ないけど、牛乳だけは飲むとお腹がゴロゴロしてしまうので、(牛乳は)ついつい敬遠しがちです。

 それにしても6年も前に、この記事が書かれていたなんて

 主人が2年前に骨粗気味になって病院に検査に行ったことがあったのですが、病院じゃ教えてくれませんでしたし、毎年行ってる自治体の骨粗検査で毎回貰うパンフレットにもそんな事は書いていなかった…

 牛乳を飲ませようっていう国の策略なんでしょうか?
 牛乳が一番、カルシウム吸収率のいい食品だと思っていました。

 今度コンニャクを買う時は、糸こん買うべしです。 


ティファール製のフライパンが曲がった!

2011年11月08日 08時46分53秒 | 日記

先々週の後半位から体調が悪くて。
生理痛とぎっくり腰が一緒にやって来て、それが長引いている感じです。
(今は完治にまでは至らないものの治ってきてはいます。)

ものすごく痛いのでロキソニンテープだけじゃ足りず、以前主人がぎっくり腰で貰ってきた薬を飲んでいる訳なんですが、少々副作用がキツくて頭がぼーっとしていました。
そして10月29日(土)、夕飯の支度をする前に食器を洗っていたら手を滑らせて、フライパンとグラタンとかタルトとかに使うような瀬戸物の耐熱皿を一緒に落としてしまいました。

同時に2つのものを何で落としてしまったかというと、洗った食器を乾燥させるカゴに入れる時にフライパンと耐熱皿がかさばって上手く入らなくて。
フライパンと耐熱皿を、ちょっと脇に置いておけばいいのに、「ちょっとの(間の)事だし」と右腕で抱えて持って、左手で他の食器を入れ直そうとしてしまいました。

フライパンは30cmとデカくて、耐熱皿もそれより一回り小さい位の大きめなもので。
両方とも重いのに片腕で持とうとした事自体に無理があったのですが。
体調が悪かったので普段よりも物を落としやすく、包丁なんかも時々落として足に刺さりそうになっていました。
(でも、避ける余力はまだ残っているんですけど・・・ なのに何で落としちゃうんですかね?

フライパンと耐熱皿が腕からポーンと弾けて、主人がビックリして部屋から出てくるほどドーンと大きな音を立てて床に落ちて。
廊下にゴロンゴロン転がって行って。
私の胸辺りから落ちたので、1m位は高さがあったと思います。
そんな高いところから落ちたので真っ先に耐熱皿の心配をしたのですが、耐熱皿は不思議な事にヒビ一つ入らず無事でした。


ですが、11月2日。
バリハイ(インドネシアのビール)のマリアージュでマルタバッというインドネシア料理を作っていた時に、フライパンが歪んでいることに気づきました。
ああ、丸じゃない!? 歪んでる・・・



ティファール製と言っても、スープパン2個と、フライパン2個とウォックパン(中華鍋みたいなやつ)1個と取っ手が2個がセットで9800円と、高いものではないんですけど、フライパンが歪むのを見たのは初めてで。
TVで、ボクシングの亀田(長兄)選手がパフォーマンスでフライパンを曲げる所見たことがありますが、まさか自分の家でそんな事が起こるとは考えもしませんでした。

それに結構、重宝していました。
しょっちゅう使っていて、このブログに載せるための歪んだ写真が、今の今まで撮れなかったほどです。
フライパンが丸くないと蓋がちゃんと閉まらず、蒸し焼きが上手く行かなくなるので困ります。
ショックです。


業務用カレールーを買ってみた

2011年10月15日 01時49分00秒 | 日記

いつ買ったのかは忘れましたが、業務スーパーで買いました。
旦那が、「カレー食いてぇ カレー食いてぇ」と最近よく言いまして。
カレーを作る率も高くなり、カレールー消費量も高くなり。
「これだったら(毎回買うより)業務用買った方が安いなぁ」ということで買いました。

具体的な値段は忘れましたが、カレールー1箱10皿分が大体200円くらいするので、5箱買うよりは安かったと思います。
(もっと安いのだと128~158円位で買えますが、S&Bゴールデンカレーは安くても198円のしか見たこと無いです。)


昨日初めて開けました。
最初の感想は、もちろん、デ、デカい
まぁ1kgもあるんで、もっともな話ではあるのですが、こんな大量のルー、初めて見ました。

 

線が入っていたので包丁で切りました。
一番右下だけ横にして断面を見せたつもりだったのですが、写真がボヤけていて分かり辛いですね。

1個5皿分です。(全部で50皿分)
いつも一度に作る量は5皿分なので丁度良かったです。

1個1個をラップで包んで、冷凍庫に保存です。


業務用カレールーで作ったカレー

あのルーをそのまま入れました。
細かく刻んで入れた方が良いのでしょうが、面倒臭くてしませんでした。
その代わり、ルーがちゃんと溶けるように丹念にかき混ぜましたが。

私は、刻むとまな板にこびり付いてしまい洗い流すのが大変そうだったので、通常より多くかき混ぜる面倒を選択しました。
どっちが面倒かは、作る人にお任せします。

美味しかったです。
そりゃそうですよねー S&Bのゴールデンカレーですものね、さすがに不味いって事はないですよねー


買う時は、少しは気になっていましたが、箱にミルポワと書いてありまして。
「ミルポワって何だい?」って事で調べて見ました。

ミルポワってなんですか?? - Yahoo!知恵袋

フランス語だったんですね~ 知りませんでした。
ブーケガルニの事かと思ったのですが、それとはまた違うみたいです。

ブーケガルニ とは - コトバンク

お料理って、奥が深いですね~


ぬか喜び

2010年04月19日 23時23分38秒 | 日記

 晩に作った味噌汁です。

 写真じゃ普通の味噌汁見えますが、いつもよりワカメが多いです。
 と言うのも、ワカメをいつもより戻しすぎてしまいました。

 味噌汁の中に入れる前に、その事には気付いていたのですが、
 残しておいても使い道が無かったので(主人は酢の物が苦手)、全部入れちまいました。

「わーっ!! スープだ!!!
 作ってる私の隣にやってきて主人が言いました。

 たぶん味噌汁にしては、シメジとオクラなど具の種類が多かった、というのもあったかも知れません。

 いつもは、例えば、オクラの味噌汁なら、ネギ(玉ねぎ)とオクラとワカメだけと、多くても3種類(最低2種類)位しか入れません。

 それなのに、今日は、主菜で余った材料(しめじ・玉ねぎ)で味噌汁を作りました。

 足りない分は、オクラで補った感じです。
 あと、汁のが見えなくなるほどワカメも大量に入れてしまったし・・・


 食べればバレる話なので、正直に言いました。
 ものすごく喜んでいたみたいだったので、心苦しかったです。

 今度は、たまには、スープを作ろうと思います。


スランプ?

2010年04月17日 15時46分29秒 | 日記

 最近悩んでいます。
 作る料理がワンパターン化していて、主人が飽きはしないかと。

 子供の頃、母がワンパターンな料理しか作ってくれず、辟易していました。
 でも、徐々に大人になるにつれ、食事にもこだわらなくなり・・・

 今となっては、1ヶ月、いや、一生同じメニューでも平気かも知れません。
 なので、どんなものを食べたいのかも、作りたいのかも、よく分かりません。

 心配になって主人に聞いたら、
「別に、そんな事無いよ~
 と、言ってくれましたが。

 もしかしたら、この状況に飽きているのは、私の方かも知れません。

 もっと料理の勉強をしたいなぁとは思っているのですが、なかなか儘ならず・・・
 野菜も高いので、あれもこれも(買う)という訳にも行きませんし・・・

 どのようにして、この困難を脱出したら良いのか?
 まだ道は開けませんが、頑張って前に進みたいとは思っています。


温泉卵作り失敗

2010年02月24日 23時41分27秒 | 日記

 今晩の夕食は1人だったので、スパゲッティに、缶詰のミートソースを温めてかけたのですが、このミートソース(メーカーは忘れましたが、あまり有名じゃない所)が甘くて、あまり美味しいとは感じられなくて。

「どうしたら美味くなるだろう?」
 と考えあぐねた結果、
サイゼリアの半熟卵のミラノ風ドリアっぽく、温泉卵でも載せたら美味くなるかも!」
 と思いつきました。

 そこで、ちょうど土鍋の掃除で湯を沸かしていたので、そのお湯を利用し温泉卵を作ることにしました。

 でも、土鍋に直接入れたのが悪いのか、長く入れすぎたのか? この写真で見ての通り、
ただのゆで卵になっちまいました。
(中身も半熟じゃなかったです。)

 それはそれで美味しかったです。
 結局、ミートソースの方は、タバスコで辛味やしょっぱ味を足しました。


味をなじませる

2009年09月12日 00時00分00秒 | 日記

TV朝日、13:00~ おしゃべりクッキング 8/6放送の話。
「フライパンで肉じゃが」という料理を作っていました。
レシピはメモっていません。でも、(私が)知らなかった情報が!

煮物で、じゃがいもなどを油で炒めるのは、油でコーティングして煮崩れを防ぐだけでなく、「味をよく早くなじませるため」なのだそうです。

「油の温度は100度以上になるので、すぐにダシを入れて煮込むよりも、その前に炒めたほうが食材に火がよく通り、味がしみこみ易くなる」そうです。

そんな理由があったとは!

『なぜ、煮物を炒めるのか?』と、疑問に感じてはいましたが、理由も分からず、言われるがままにやっていました。

なので、ちゃんと炒めなかったりして・・・
それで味が染みてなかったり、煮崩れ起こしちゃったりしてたんですね。。。


他には、隠し味にカレールーを入れると、すぐ味がなじむそうです。

カレールーを刻むのは、まな板にくっついたりして面倒で嫌だけど・・・
機会があったら頑張ってやってみようと思います。


唐辛子の違い

2009年09月08日 23時45分32秒 | 日記
TBSのリンカーンを観て。
『芸人ラーメン王決定戦』とかっていうのをやっていて。

1人目の、バナナマン・設楽さんが、麺まで赤い『ピリ辛ラーメン』を作っていて。
材料の買出しの様子が放送されていました。

韓国の食材が置いてあるお店に行って、唐辛子を仕入れようとするのですが、お店の人によると、国産と韓国産の唐辛子(粉末)は違うのだとか。

国産の方が辛いそうなのです。辛いけど、その割りに色が出ない。
韓国産の唐辛子の方が辛く無いけど、発色がいい(綺麗な赤い色が出る)そうです。

そう言われれば、キムチって酸っぱいイメージはありますが、あまり色の割には、そんなに辛いと感じた事が無いように思えますし、
以前、「ししとうが、韓国唐辛子に風味が似ている」と、料理研究家のコウケンテツという先生が言っていました。

(韓国産唐辛子の)味は、「ちょっとピリッとするけど、甘みがある」らしいです。

韓国は、唐辛子を使った赤い料理が多いというイメージが強かったので、メチャクチャからそうだと思っていました。

「もしかすると、本場の中華(四川)料理の、ものすごい辛さのイメージを引きずっているだけなのかも知れない」と思いました。

カレールウと、溶かし方

2009年08月24日 00時00分00秒 | 日記

おととい、ひき肉とナスのカレーを作りました。

本当ならば、ドライカレーを作って、そこに先に炒めて置いたナスを混ぜ合わせた「なすカレー」を作りたかったのですが、体調が悪かったので、市販のカレールウで、普通に作りました。

材料は、豚ひき肉300gと、みじん切りの玉ねぎ1個、しめじ200g、なすは4本だったか、5本を輪切りにしてます。

参考にしたレシピは、先週、「みなさんのおかげでした」(フジTV)で、とんねるずの石橋さんと、ババナマンの設楽さんが、河原で作っていたカレーを参考にしました。

カレールウは、「S&B ゴールデンカレー」を使いました。
作るのは、今回で2回目です。


「ゴールデンカレー」って普通のカレールウより若干高くて買う気が起きなかったのですが、主人と買い物に行った時、どのカレールウを買うか迷いまして。

「私が子供の頃、母親が、やたら『S&Bのカレー』に拘っていた。
 私は、あまり舌が肥えているわけでは無いので、たまに美味しくないカレールウがあるのは分かるが、ほぼ、みんな同じくらいの美味しさに感じる。
 こだわる理由がよく分からない。」

 という話をすると、「じゃあ、買ってみよう」という話になって、20年以上ぶりくらいに買いました。


 すると、子供の頃は分からなかったのですが、他のカレーとは違っていました。
 驚くほど、ものすごく美味しい!

 さすが、35種類のスパイスを使っているだけあって、鈍感な私でも、口に含んだ時、スパイスのいい香りが鼻を通って行くのが感じられました。

 もう、うち(で作る)カレーでは、他のカレーは食べられないです。

(あくまでも私の個人的な感想であります。
 好みには個人差がありますので、参考程度に聞いておいて下さい。)


 仕上がりも、他社のカレールウに比べると、ちゃんと分量通り水を入れているのに、味は薄くないけど、いつもは水っぽくサラサラしてしまう所が、S&Bの場合は、ちゃんととろみが付きます。
  
 ただ、他社のカレールウと比べると溶け難いです。
 でも、まぁ、そんなもんだろうなぁと思っていました。

 そしたら、この小冊子の最後のページに興味深いことが書かれていました。

この小冊子は、マルエツ(スーパー)に置いてあるものです。
料理本を買うのはお金がかかるので、よくスーパーに行くと、こういうものを貰ってきます。

全部のレシピを使っているわけではありませんが、たまに利用しますし、
旬の食材についての説明が書かれてあったりして、勉強にもなります。


最終ページに、『親子でわくわく♪ はじめてクッキング』というのがありまして、今回は、「第5回 ホークカレーを作ってみよう」でした。

 そこには、『カレーを美味しく作るコツ』が書かれており、読みながら、
「『あくを取り除く』なんて当たり前じゃん! 知ってるよ」
 なんて思っていたのですが、カレールウの入れ方に、私が常日頃感じていた疑問の答えが!


カレールウを買うと箱の裏の作り方には決まって、
『火を止めてからカレールウを割り入れましょう』と書かれています。
理由は、「焦げる易いからなぁ?」と、あまりよくは分かっていないまま、その通りに作っていました。
 
ですが、そこに書かれていた事によると、

煮立ったところへルウをいれると、ルウがきちんと溶けずにかたまりが残ってしまう事もあります。
いったん火を止めて少し温度を下げたら、ルウを割り入れてよくかき混ぜて溶かしましょう。

との事でした。


おとといは、試しにやってみました。
前回より早く溶けたような気がします。

そんな秘密があったとは、知りませんでした。
これからも忘れず、活用したいと思います。


はちみつの悩み

2009年08月23日 00時00分00秒 | 日記

先週の話ですが、

多分、1ヶ月くらい前に、カステラ作りに挑戦してみようと思い、強力粉や水あめを買ったのですが、牛乳と卵のどちらかを切らして無かったりで、なかなか材料が揃わなくて作れず。

ようやく揃ったし、時間に余裕もあるので作ってみようかなぁと思ったら、
ハチミツが無い!!!

水あめがあれば、ハチミツなんて要らなそうなものですが。
カステラって意外と糖分が使われているようで。
オレンジページに書いてあったレシピをよくよく読んでみると、砂糖も結構使うようでした。


先週の日曜日、買物に行ったときにハチミツを買おうとは思っていました。
でも、行った先のスーパーでは、中くらいのサイズしかなくて。
私が欲しいのは1kgか500mg?位の大きいサイズ(お得なので)だったので買いませんでした。

でも、これもまた、よくよく考えてみるとハチミツって、そんなに使わないなぁと。


カステラに使うにしたって8gだし。
1回作ったとしても、これから先、そんなに頻繁には作らないだろうし。
(卵白を泡立てるのが大変そうなので。)

他のハチミツの使い道と言えば、ウチの場合ですと、スペアリブしかありません。
(スペアリブのレシピ→Yahoo!ブログ - こうちゃんの簡単料理レシピ

どこで聞いたかは忘れましたが、ハチミツは、肉を柔らかくしてくれるそうです。


私はハチミツが苦手で。
料理やお菓子、ハチミツレモンなどの飲み物に入れる分にはいいのですが、そのままの味はあまり好きでは無いです。

ホットケーキにかけるならメイプルシロップの方がいいし。


それらの事を鑑みると、「中くらいサイズで良かったかも知れない」と、買わなかった事を少し後悔しています。


ナスを色よく?

2009年08月18日 09時02分27秒 | 日記

レシピで、よく、「なすは先に色よく炒める」と書かれているのを見かけます。

とりあえず、失敗するのが怖いので、レシピ通りにはしていますが、正直、どういう意味か分かりませんでした。?チンプン?ヽ(゜◇。)ノ?カンプン?

何故なら、先に炒めたり揚げたりしても、ナスの皮がこんな風に、色あせてしまったり、茶色くなってしまったりします。


(写真は、鮭の南蛮漬けです。)

先に炒めたり揚げたりする事によって、一体、何がどう色が綺麗になっているのか?先々週、なすカレーを初めて作った時にようやく分かりました。


なすカレーのレシピはなかったのですが、『ひき肉となすのトマト煮』(出典:技あり! 楽うまおかず おはよう奥さん特別編集 GAKKEN HIT MOOK 大庭英子 編)が似ているので、これを参考に作ろうと思いました。

美味しく作るコツに、「ナスは先に色よく炒め、あとから加えれば、色も綺麗で、煮崩れもありません」と書かれていたので、別なフライパンに油を多めに入れて炒めました。
ですが、炒め方が甘かったようで。
カレールーを溶かして、「さあ、入れよう」としたら、
なすの白い部分が真っ黒になっていました。


ナスの色が変わり易いって事は知っていました。
なので、水にさらしておいたのですが。
(『ひき肉となすのトマト煮』には水にさらせとは書いてありませんでしたが、一応、念のために。)

主人は、気に入らないと全く食べてくれない所があるので、
「腐ってない」って言えば、食べてくれるとは思いますが、
とてもヒヤヒヤしました。

カレーの色が、なすの色の悪さをカバーしてくれましたので、何の疑問も抱かず、「美味しい美味しい」と食べてくれました。(´▽`) ホッ


「ナスの色を色よく揚げる、炒める」って、皮の事じゃないんだってことを、ようやく知りました。
それ以降は、ちゃんと気をつけて、切ったらさっさと、かつ、よく炒めるようにしています。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ちなみに美味しいナスの見分け方は、あまり、下膨れじゃないものが良いそうです。
理由は、熟しすぎると種が多くなり、アクが強くなるらしいからです。

丸々太っている方が美味しそうに見えるんですが、違うんですね。

とは言っても、今は野菜の値段が高騰してるんで、なかなか贅沢を言える状況ではありませんが・・・

とりあえず、目安という事で。


麦地獄

2009年08月12日 23時09分06秒 | 日記

昨日の話です。

お昼に作ろうと思っていたのを忘れていたので、晩に、麦茶を作り。
なので、2時間じゃ出来てないって分かっているけれども、飲む羽目になり。
コップに注いだら「ギャー! 中身が出てる!!」
主人が台所にやって来て、「俺のも、少し麦入ってる」とカップを見せました。
一足先に飲んでたんなら、先に教えてくれよー

麦茶の入っているポットのフタを開けたら、この通り。


「げっ、麦地獄・・・」
と、私が思わず言ったのが面白かったのか、
「写真撮ろうぜ! 麦地獄」と主人が。
それで、主人主動で写真を撮りました。


たまーに(ほんとに稀に)麦茶のパックをミシン目から切り離す時、失敗する事があるんですが、今回はそんな覚えないし・・・

見てみると、真ん中辺りからパックリ割れていました。


何故・・・? フタを閉める時に、麦茶パックの端が挟まったのでしょうか?

今朝、麦茶パックを静かに取り出し、浮いている麦を、アクをすくう網のおたまで取り除きました。

もちろん全部ではありませんが・・・ 大変でした。


料理の才能

2009年08月10日 00時00分00秒 | 日記

TBSで平日、午後3時から「韓国版 花より男子」放送されていて、観ていて。
午後4時からも「チャングムの誓い」も放送されているのですが、それは観ていなくて。

ですが、先週の金曜日は、「花より男子」は観ないで、「NARUTO」(アニメ・15:30終了)を観たので、「チャングムの誓い」を少し観ました。


チャングムが味覚を失ってしまい、「料理は作れない(ので、女官を辞めなければならない)。」と言っているのを、尚宮様が引き止めて説得しているシーンで。

アナタには、私達には無い才能を持っている。料理を描く才能よ!
と、尚宮様が言っているシーンが印象的でした。 


料理を描く才能とは、新しい料理を作り出す才能のことだそうです。
この食材は、あの食材と合うから、こういう料理ができる・・・といったようなことです。

私には出来ないです。“塩少々”でも、
「どの位の分量入れるのかハッキリしてくれーーーーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」
って感じです。

料理が描けるから、料理研究家という職業は存在するんだろうなぁと思いました。
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・