広州では旧正月前に、お正月を迎えるために家に飾るお花を買う習慣があります。
お花が無いと、その年は家に良い運が来ないんだそうです。
でもこれは、中国の中でも、広東省のみの習慣です。(たぶん北京では
まだ寒いので、花は咲かないから。)
ウチの近所の体育中心(運動公園)内で、“花市” をやっていたので、
のぞきに行ってきました。

さまざまな花を売っていますが、長い大きな切り花を買ってる人が多かったです。
値段はかなり安く、日本では高いイメージの胡蝶蘭も、一鉢100元程度で
売ってました。




お花以外にも、お正月飾りやおもちゃなどを売る露店も沢山出てました。

家以外でも、ビルやお店の前などあちこちに、お花とみかんの木が飾られてます。
みかんは中国語で「桔子」と書きますが、この広東語の発音が「吉」の字の発音と
同じ為、お正月飾りとして用いられるようになったようです。

せっかく行ったので、私もあまり世話をしなくてよさそうなものを買ってみました。

「富貴竹」と、「代代果」の飾り物、どちらも縁起モノです。
これでわが家も、よい年を迎えられるかしら??
お花が無いと、その年は家に良い運が来ないんだそうです。

でもこれは、中国の中でも、広東省のみの習慣です。(たぶん北京では
まだ寒いので、花は咲かないから。)
ウチの近所の体育中心(運動公園)内で、“花市” をやっていたので、
のぞきに行ってきました。


さまざまな花を売っていますが、長い大きな切り花を買ってる人が多かったです。
値段はかなり安く、日本では高いイメージの胡蝶蘭も、一鉢100元程度で
売ってました。




お花以外にも、お正月飾りやおもちゃなどを売る露店も沢山出てました。

家以外でも、ビルやお店の前などあちこちに、お花とみかんの木が飾られてます。
みかんは中国語で「桔子」と書きますが、この広東語の発音が「吉」の字の発音と
同じ為、お正月飾りとして用いられるようになったようです。

せっかく行ったので、私もあまり世話をしなくてよさそうなものを買ってみました。

「富貴竹」と、「代代果」の飾り物、どちらも縁起モノです。

これでわが家も、よい年を迎えられるかしら??
