goo blog サービス終了のお知らせ 

コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

草花の様子2(2024年11月初旬)

2024-11-17 05:56:35 | 園芸

草花の様子2(2024年11月初旬)

▼ノボタン1

▼ノボタン2

園芸店の片隅に放置されていたものを安価で購入。順調に回復し、来年は花を咲かせるかも?

▼ハイビスカス

▼エキナセア

▼初雪かずら

▼ジニア

↓ こちらのジニアはとろける寸前

▼ニオイバンマツリ

▼ニオイバンマツリの実

▼ソテツ

▼クンシラン

▼ヤブラン

▼オリヅルラン

▼インドチョウエン

▼キチジョウソウ 

cosmophantom


草花の様子1(2024年11月初旬)

2024-11-16 06:00:42 | 園芸

草花の様子1(2024年11月初旬)

▼ガウラ

▼ホトトギス

▼はま菊

いそ菊 開花はまだ先

(詳細不明)

▼サンパラソル

開花も終盤戦

クルクマ

よく見ると小さな花がさいている。まもなく地上部は姿を消し、球根で越冬するとのこと。

昨年は屋外に放置したものの春に芽を出すことはなかった。冬は室内に移動する必要があるらしい。

▼ヒューケラ

猛暑を乗り切れず無残な姿に。初夏までは3株(赤、黄、緑)が元気な姿を見せていましたが、夏を乗り切ったのは赤葉だけで他は消滅。残った赤葉も消滅まじか。

▼ホスタ

冬越しの準備始まる、

▼クリスマスローズ

新しい葉が出揃う。古い葉はカット

▼ジミア

花もちは長い

▼カリブラコア

▼カリコ(観賞用とうがらし)

▼ジュジュサンゴ

cosmophantom


旧松本駅表札(松本駅東口)~長野県松本市深志

2024-11-15 05:54:01 | 鉄道・駅

2024年10月26日 長野県

旧松本駅表札(松本駅東口)

長野県松本市深志

▼松本駅

▼駅構内の展示物:祭屋台

【同級生と行く長野11】


飛騨国分寺・三重塔~岐阜県高山市総和町

2024-11-14 05:59:39 | 五重塔・三重塔など

2024年10月26日 岐阜県

飛騨国分寺・三重塔

岐阜県高山市総和町

▼飛騨国分寺

1250年の昔、聖武天皇の勅願によって建立。草建は天平18年。開基は行基菩薩。当時建てられた七重大塔の巨大な礎石が残っています。本堂は室町時代の建築。樹齢1250年以上といわれる大イチョウ、飛騨地方唯一の三重塔、本尊には薬師如来坐像等が安置されてます。

▼三重塔

現在の塔は、寛政3年(1791)に大風で吹き倒されてから31年後、庶民の喜捨浄財金800両と大工手間5500人工をかけて、文政4年(1821)ようやく竣工を見たものである。棟梁は3代目水間相模であった。昭和53年には屋根の修理と自火報設備、保護柵を設置した。屋根は、建立当初柿葺であったが、大正11年に桟瓦銅板葺に変更され、昭和53年には銅平板葺となった。飛騨では唯一の塔建築で、金剛界、胎蔵界の大日如来を安置する。

▼本堂

【同級生と行く長野10】


宮川朝市~岐阜県高山市下三之町

2024-11-12 05:56:23 | 町並み

2024年10月26日 岐阜県

宮川朝市

岐阜県高山市下三之町

江戸時代から、米市,桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになり、朝市とよばれるようになりました。

 

【同級生と行く長野9】