
この白は 清らかなのに 葉から生じる えもいわれぬ臭いは何なのでしょうね!
ドクダミの名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ているとか。。別名 十薬とも
この花の清純な白に惹かれてか 毎月展示しているお仲間の絵手紙 期せずして 四枚も 被った!!
この花を見る度に、 年頃の娘のニキビに効くとばかりに 軒一杯に干していた ご近所さんを思い出します。。 その家も今はもう 空き家です。
“ドクダミを 軒に吊るせし 父の愛” 可愛いお嬢さんに厳ついパパでした
毒を矯めるというのなら
“ドクダミを 煎じてあげたし あの界隈”・・・・いや、私も飲まなきゃ!毒舌を矯めなくちゃ~かも(^_-)-☆