goo blog サービス終了のお知らせ 

す み と も

お気楽 日記です

戒名

2008-09-21 09:34:00 | 日記
本来は仏門に入ったものに与えられる名前の事なのだそうです。

つまり、仏の弟子になったときの名前・・・ですから、生前に与えられるもの。   もともとは二字だけだったそうです。

今は、没後に頂き、お布施の多寡により決まるらしいですね。

長ければ長いほど高価とか・・・

長いものでは、かの家康公の

「東照大権現安国院殿徳蓮社崇譽道和大居士」  十九字!!!! 
今では、一千万円でも無理なそうな~


“戒名は 真砂女でよろし 紫木蓮” ・・・・なんてカッコイイですね!

“オハギ食べ 戒名談義の 不心得” ・・・・すみません 南無~