ヘルストロンで健康に 港北店応援団

ヘルストロンで体の不具合を改善できた一利用者です。皆様にも健康になっていただきたい思いをブログで発信してゆきます。

      リニューアルいたしました

過去の記事を手軽に検索できる内容に項目別設定いたしました。お気軽にご覧いただき皆様の健康増進に役立ちましたら嬉しいです。下記画像をクリックしてください。
ただし、次の点にご留意ください。
当時の記事を再掲いたしますが、これが現在も同様なのかの検証までは出来得ません。
従って、あくまで掲載日(明示されます)当時の実態とご理解ください。




私 が 応 援 す る 店 舗
ハクジュプラザ港北店
秋田市土崎港北7-2-20 マックスバリュ(コインランドリー内)

電磁界を学ぶ6 「電界を知ろう」

2018年05月29日 | 電磁界を学ぶ
電磁界の素人の私が偉そうに、いかにも分かっていそうに語ってまいりました。
今回は視点を変えて「電界」について学んでみます。

初めてプラザを体験する時、電気・9000ボルトなどの言葉に不安を持つ人がいても不思議ではありません。
しかし9000ボルトの電気を我々の体に通す訳ではありません。もし9000ボルトの電気を直接体に通したら、多分生きてはいられないのでしょう。
プラザの説明によれば9000ボルトの電気が作り出す「電界」に私たちの体が包み込まれる、それが体に劇的な効果をもたらす・・・・・という事の様です。

その説明は下記の通り為されています。
ヘルストロンは身体に直接電気を流すという感覚ではなく、むしろ空気のように電界でやさしく身体を包み込む方式なので、電気特有のビリッとした感触もなく、安心してご使用になれます。ヘルストロンは血液の循環を良くします
そして頭痛・肩こり・不眠症・慢性便秘の緩解に役立ちます。

私たちが身を置く自然界には、「自然電界」と呼ばれるものが存在します。
実はヒトの細胞もごく微弱な電気を帯びており(=生体電気)、私たちの健康は、この生体電気と自然電界の相互作用によって保たれています。
本体に内蔵された電極の間に電圧をかけて人工的に発生させた「高圧電界」で全身をすっぽりと包み込むことにより、健康を維持する「交流高圧電位治療器」という医療機器です。


電気会社(北海道電力)では電界を次のように解説しています。




コメント

電磁界を学ぶ5 ヘルストロン承認までのご苦労

2018年05月27日 | 電磁界を学ぶ
ヘルストロンの第一号機の製造承認があるまでには、様々な苦労があったようです。
考えてみれば解りますよね・・・・今まで世の中になかった治療機、それも超高電圧電界を使ったものだと言うのですから・・・・・

承認に至る過程は同社のホームページによれば
戦争の影響でヘルストロン研究を中断するも気持ちの炎は消えず・・・
学会へも発表されたヘルストロンですが、戦争でその事業化は途絶え失意の時代を送ります。しかし、人々が健康で長生きすることを手伝いたいという気持ちを捨てることができず、昭和30年(1955年)息子の昭邦とともに東京都文京区に白寿生科学研究所の母体となる「白寿会医院」と「白寿会本部」を設立します。ヘルストロンを使った交流高圧電界療法について人々の理解を得ようと、その治療効果を書いたチラシを自作し、一軒一軒配り歩く日々が続きました。
医院では食生活から家庭内の問題にも触れて適切にアドバイスし、病気の原因までも取り除く健康管理を目指します。これが食事・運動・精神の安定、この三原則の上に健康が成り立つという確固たるポリシーへとつながっていきます。

念願の製造承認。厚生省が認めた4+1つの効能・効果
同時に原親子は製造承認申請の準備を始めます。東京大学農学部の教授や東京都立衛生研究所臨床試験部長などの協力を得て、申請準備は着実に進んでいきました。
厚生省では例のない交流電気を使った治療器だったため、書類審査はなかなか進みませんでしたが、病気を治す引き金が血液中のカルシウムイオンとする説や血液を酸性にしているリン、マグネシウムとカルシウムイオンが逆相関であるという説をヘルストロンを使って実証。度重なる動物実験や臨床実験で超高電圧電界が有害性を持たないことを実証し、ついに厚生省から頭痛、肩こり、不眠症、慢性便秘、それにイオン効果という効能をつけての製造承認となりました。


ここに二つの注目すべき点があります。
一つは三原則の事です。私は前にも触れたことがありますが”三位一体”の教えに深く同意して、これを信奉しております。
即ち”バランスのとれた食事””適度な運動””ゆとりある精神”の事で「人は自然に逆らった生き方をしてはならない。この三位一体の上に健康が成り立つ」という物で、これがこの時点から訴えられています。

そして今一つは厚生省から認められた効果、即ち頭痛、肩こり、不眠症、慢性便秘は現在も大きく訴求されています。

コメント

電磁界を学ぶ4 高圧線の下は高収穫

2018年05月26日 | 電磁界を学ぶ
さて興味ある報告があります。高圧線の下ではたくさん作物が穫れると言うのです。
水戸市大場町・島地区・水・環境便りの伝える内容です。

『田んぼの穴をふさぐ・水の道をつくる・・・「撮りトラ@シロウト向け代かき講座」』代かきに入ったSさん、田んぼに水が足りなかったので、トラクターで走って水の道を作り、戻ってきてしまったのですが、そこで降りてきたでSさんにとても興味深い話を聞きました。

このあたりには下の写真にも少し写っていますが、高圧線があるのです。この高圧線の下は米がたくさん獲れるのだという話をSさんがしてくれました。(Sさんは自分自身の田んぼには高圧線が掛かっていないので、聞いた話だと前置きしてですが)
高圧線の下では肥料を少なめにしているという話まであるそうです。この場合の高圧線とは鉄塔ということではなく、文字通りの高圧電線の下と言う意味です。

高圧線の下で田んぼを作っている人、何もナシにそんなことを話す意味がありませんから、話の程度ということはあるでしょうけど「高圧線の下で稲ができる」「高圧線の下で稲ができない」というプラスかマイナスかでは、「高圧線の下で稲ができる」方向であると考えられます。

肥料を少なくするくらい米がとれる・・・
詳しくは下記画像をクリックで該当ページにリンクいたします。
コメント

電磁界を学ぶ3 医療用機器への影響

2018年05月24日 | 電磁界を学ぶ
電磁界は医療機器に影響を及ぼすのですか?

上記の通りで、現在ヘルストロンでもペースメーカーを装着している方にはご遠慮いただいています。

さて、原博士が発明した高電圧を人体に負荷するヘルストロンは「安全なのか」という疑問を人々に抱かせてしまうのも無理はありません。
高電圧の通電試験を自らの身体を使って何度も体験し、その安全性に確信を持っていた原敏之は昭和3年(1928年)、福岡総合病院の開所記念に公開実験を実施しました。
この公開実験には新聞社や大学教授、県庁幹部や警察署長など100名以上の人が集まりました。敏之が電源を入れると「ズドーン!」という音のもと、稲妻が走りました。これを見て驚いた被験者がしり込みし、実験は頓挫するかと思った次の瞬間、敏之の母古登が名乗り出たのです。周囲は必死に止めましたが古登は「息子を信じる」とそれをはねのけ、実験台へと登りました。敏之が1号機のスイッチを入れるとともに放電現象が起こります。「大丈夫か」。心配した教授や医師、警察署長までもが駆け寄ると母古登は言いました。「なんともありゃせん」。その様子は翌日の新聞に掲載され評判となりました。
また、母古登に嬉しい変化が起こります。実験当日の夜、母親はそれまで続いていた不眠症が嘘のように熟睡できたのです。翌朝も、母古登は「今までになく頭がすっきりと軽い」と言って起き出してきました。
高電圧による電界治療はその日以来続けられ、約1ヵ月で肩こりが、2ヵ月過ぎるころには他の慢性便秘も一掃されました。こうした経緯は雑誌「主婦の友」でも、”母の愛が育てた日本のエジソン”として紹介されました。
コメント

電磁界を学ぶ2 電磁界と生体作用

2018年05月23日 | 電磁界を学ぶ
さて、問題は「電磁界にはどのような⽣体作⽤があるのか」です。環境省のレポートは次のように言っています。
⾮常に強い静電界の中では放電による不快感などを⽣じることがあります。
⾮常に強い静磁界の中で頭を動かすと、めまいや吐き気などを⽣じることがあります。
⾮常に強い超低周波電磁界には、体内電界を⽣じさせ、神経や筋に影響を及ぼす「刺激作⽤」があります。
⾮常に強い⾼周波電磁界には、温度を上昇させる「熱作⽤」があります。


電磁界の健康影響についてはどのようなことがわかっていますか?
電磁界の健康影響については、「送電線の近くでは⽩⾎病が増えるのでは」とか、「携帯電話を使⽤すると脳腫瘍が増えるのでは」といった懸念を抱いている⽅々がいます。これらについて、世界保健機関(WHO)では以下のような⾒解を⽰しています。


私自身も電気のビリビリは苦手です。若き日にコードをナイフで切断しようとしたら、まだコンセントから抜いていなくて火花が散った事がありました。
初めてヘルストロンに座る時に9000ボルトだと聞き、ビリビリするのではと心配する人がいても不思議ではありません。
ただ、これだけは注意してください。ヘルストロンに座った隣同士が触れ合っても大丈夫ですが、座っていない人と触れるとかなりのショックがあるようです。
コメント

電磁界を学ぶ1 電磁界とは何か

2018年05月21日 | 電磁界を学ぶ
そもそも電磁界とは何か?
私たちは例えば電磁波や磁界という言葉を聞いたことがありますが、それが何なのかをそもそも知りません。窮屈ですが、それを学ぶことから始めましょう。

電磁界は、「周波数」と「波⻑」によって性質が異なり、次のように分類されます。
周波数が低い(波⻑が⻑い)⽅から順に、静電磁界、超低周波電磁界、中間周波電磁界、⾼周波電磁界に分けられます。
電磁界はどのようなものから発⽣しているのですか?
静電磁界は医療機器や鉄道などから、超低周波電磁界は電⼒設備や家電製品などから、中間周波電磁界は IH 調理器や電⼦タグ、電⼦商品監視装置などから、⾼周波電磁界は携帯電話など の無線機器や携帯電話基地局、TV・ラジオ放送局などから発⽣しています。
なんだか授業のようになってきました・・・・・次回に続きます。
コメント

血液ドロドロ・サラサラ比較

2018年05月19日 | 毛細血管を学ぶ
よく血液サラサラ、ドロドロという表現をみます。
最近の科学ではミクロのこうした映像が視覚化できるんですね。ご参考まfでに。
映像の横幅が随分と広いのですがこれが髪の毛の1/10だそうです。

血液ドロドロ・サラサラ比較
コメント

一時間体験会

2018年05月18日 | プラザの逸話
プラザでの体験(お試し)時間は20分である事は前にも記しました。それでも効果が出ている事は私の実例も含めて記しました。
しかし、実はもっと長い時間座るほうが効果があがる、プラザでの20分は少しでも多くの方に体験していただく為の”お試し”であるのも事実なのです。

そこで月に一度、一時間座る事ができる体験会が企画されます。
場所は駅前ナカイチ近くにある秋田営業所、そこのショールームに様々な機種が設置されていて、それを利用して座るのです。全体が革張りの高級機もあり壮観です。
ただ、当然の事ながら多くの人と言う訳にはいかないので事前予約制で、毎月その日程は発表されます。

私も何度か行ってまいりました。時に映像を観ながら、時にBGMを聴きながらの一時間は思いの外あっと言う間との感じでした。
その後の身体の軽さや、夜にぐっすり寝られた等々の反応が相次いでいるようです。

ショールームのある秋田営業所






コメント

体組成に注目したい2 内臓脂肪減少に苦戦中!!

2018年05月17日 | 体内水分率・体組成などなど
内臓脂肪と言っても、要はお腹周りの脂肪のことだ、中年になってくると誰でも”お腹ポッコリ”になってくる。これが内臓脂肪だが、もう一方で皮下脂肪という物もあり、トータルが体脂肪率という事らしい。

ネットを探る内に参考になったのは、皮下脂肪は定期預金、内臓脂肪は普通預金という言葉。
皮下脂肪は毎月積み立てられて溜まったもののため、崩すのが容易ではないのに対し、内臓脂肪は出し入れに比較的自由が効くと言われています。という事だった。(下記画像をクリックすると当該ページにリンクします)


ついには、内臓脂肪を減らすには”酒も減らした方が良い、休肝日を”の言葉に引っ掛かり、週末を除いて休肝日にしてみた。
そして、毎日励行とはいかないのだが【ウォーキング、それもインターバル速歩】【スクワットの実行】【かかとの上げ下げ】を行い、更には食生活の改善を行っているのだが・・・・・・
普通預金の内臓脂肪は減ってくれないのだ。銀行預金はすぐ減るのに・・・・・

そして遂に、内臓脂肪を減らすヨーグルトにまで替えてみた。只今も挑戦中でした(いずれ続編を)
コメント

体組成に注目したい

2018年05月13日 | 体内水分率・体組成などなど
ヘルストロンに通うようになってから、私の健康に対する意識が変化しだした。
実際に身体に変化が出始めた(それも良い方向に)し、沢山のご一緒する体験者の話を聞いたり、あるいは見上さんから「こうした実例が・・・・」と聞かされたものも参考になった。

そして今一つは体組成のデータを示され、自分の数値に敏感にならざるを得ない環境になったことだ。
体組成とは主にはタニタの体組成計で示されるBMI、体脂肪率、内臓脂肪、骨量、体内水分率、骨量、基礎代謝量、体内年齢等々のデータである。
私は比較的健康に恵まれ大病したこともなく、自分の身体に自信を持ってきていた。故に、喫煙歴50年、酒は休肝日無しの毎日飲酒を長年続けてきた。

が上記の体組成データを示され愕然としたのだった。
体脂肪率、内臓脂肪は高く、逆に体内水分率は極端に低かった。もともと骨太のガッチリ体格であったからBMIが高いのは自覚はしていたのだが・・・・・
私はBMIに過激に拘るのは?と今でも思っている、というのはBMIの基準値に収まるのは結構スリム体型を求められるのだが、長生きするのは”小太り”だという俗説もあるからだ。
私の身長は171,BMIを25を割るには73Kの体重なのだが、現在は76~78前後で推移しており、そう無理のない程度で努力しよう程度で体重を考えている。

むしろ問題は「体脂肪率」特に「内臓脂肪」の減少を考えたいのだ。
体脂肪率の到達目安は23だが現状は26~7,内臓脂肪の到達目安は15以下だが現状は17なのだ。
ここ3ヶ月程で、これらの改善を目指して運動、具体的にはウォーキング、スクワットを日々行い、また食生活の改善に取り組んでみた。
この結果、体重を含めた数値を日々記録しているのだが一進一退、中々到達目安には届いていない。
体重がもっとも落ちた時が72.6K(BMI24.8)だが、この時ですら内臓脂肪は16であった。
私の最大目標は【内臓脂肪】となったが、これが苦戦しているのだ・・・・・・
コメント

この文字は何と読む?2

2018年05月12日 | プラザの逸話
ヘルストロンのプラザで思わぬ体験をした事は色々あったのだが、その一つに漢字を学んだ事を以前にアップしました。

この文字が”からだ”つまり”体”という漢字の旧字である事を知ったと言う事でありました。

全くのプライベートな話しで恐縮なのですが、ゴールデンウィークの後半に台湾旅行をしてまいりました。
そうしたら、この體という文字に何度も出会ったのです。それも日本と台湾でです。
まず日本ですが仙台空港でした。AEDという救命補助具は最近は珍しくありませんが、そこでこの文字を見つけました。

そして、今度は台湾です。「体験」が「體験」と表示されています。

プラザで知らなかったら・・・・???であったでしょうね・・・・・・


コメント

「カロリー制限」で人間は本当に長生きできるのか3

2018年05月10日 | 長寿遺伝子
さて、このシリーズの最終回です。結末は意外な方向に・・・・「ハンバーガー半分と少しのポテト」では生きられない

この調査でカロリー制限が長寿につながると断定するには、期間が十分とは言えない。それを確かめるには何十年もかかるだろう。しかしレッドマンはこのデータについて、長年、論争の的になっている人間の老化の理論2つを改めて裏づけるものだと主張する。

その1つは、生命体の代謝速度が遅いほど長く生きるという説である。もう一方は、年月とともに細胞がフリーラジカルによる悪影響を蓄積し、生命体が老化するというものだ。

Calerie研究者には、その説に納得しない人もいる。ワシントン大学の治験を指揮した内科医、ルイージ・フォンタナはこう言う。
「空腹で死にかけているせいで、睡眠時の代謝率が下がるとも考えられます。それが長寿のバイオマーカーになりますか? 答えはノーです。毎日の食事をハンバーガー半分、フライドポテトを少しだけにすればカロリーは減らせますが、長生きするでしょうか? 栄養失調で死にますよ」

フォンタナ自身がCalerieの治験データから出した研究結果では、ある特定のインシュリン経路に変化が起きるほうが、代謝全体の減少より重要だろうとしている。彼はさらに、1日数時間、冷水の中で泳がせたラットの研究結果についても指摘する。ラットの代謝率は下がるが、室温に置いたラットほど長く生きられなかった。
マウスをフリーラジカルから守る酵素を過剰に発現させた研究もある。この場合も、マウスは長く生きられなかった。レッドマンのデータは興味深いが、すべてを説明できるわけではないとフォンタナは言う。

「20年前は、カロリーを減らせば減らすだけいいというのが定説でした。しかし、いまわたしたちが行っている研究では、数値は重要ではないという結果が出てきています。遺伝的性質や食事構成、食べる時間、腸内微生物の種類といった要素すべてが、カロリー削減に影響を与えるのです」。

削減でがんの発病と進行を遅らせる
カロリー削減が人体に与える影響についての研究では、細胞が老化する原因はいまだ解明されていない。しかし、だからといってカロリー削減が健康の増進に大きく寄与している可能性が消えたわけではない。
「カロリー削減は、がんの発病と進行を遅らせる唯一の方法として知られています」と米国立老化研究所(National Institute on Aging)で老年学実験研究室(Translational Gerontology Branch)の研究室長を務めるラファエル・デ・カボはいう。

カボの研究チームは最近、25年にわたりアカゲザルを使って行ったカロリー削減の研究結果をまとめた。サルを使った別の研究ほど劇的な長寿効果は見られなかったが、がんや代謝性疾患の発病率は下がることを確認した。カボは言う。
「環境汚染のひどい状況で働く人たちがカロリー摂取量を減らせば、汚染物質から身を守るために極めて有効でしょう。しかし、おわかりの通り、ずっと少量しか食べずに我慢できる人はいません」

ジェフリー・パイパーほど、身をもってそれを知る人間はいないだろう。産科医で現在58歳の彼は、9年前にワシントン大学の治験者として参加した。それまでずっと体重を落とせずにいた彼は、これで痩せられることを期待していた。参加したときの彼の血圧は84~132あったが、カロリーを減らした食事法を数カ月続けると、65~115まで下がった。さらに、1年間で体重は30ポンド(約13.6キロ)落ちた。

しかしその半年後、ハイパーは治験をやめた。あまりにも要求がきつすぎたのだ。「エネルギーも体力も奪われましたし、明らかに性欲もなくなりました。それに毎日カロリーをしっかり管理されるのには、本当にうんざりしましたね」
ハイパーはいま、すっかり体重が元に戻り、高血圧の薬を飲まなければならなくなった。しかし少なくとも、充実した生き方をしている実感がある。たとえ長生きは無理だとしても。【引用終わり】

このハイパー医師の結論を皆様はどう思われますでしょうか!
好きなものを(この場合は食欲)を断つのは大変で、しっかりとした意思が必要です。好きなものを好きなだけ食べて長生きできなくても、身体に不都合が出ても”それでいいんだ”も人生の選択肢として有りだとは思います。
私はそうはありたくはないですいが・・・・・


コメント

「カロリー制限」で人間は本当に長生きできるのか2

2018年05月08日 | 長寿遺伝子
さて、壮大な実験のレポートの二回目です。その前に・・・・
よく「貧乏人の子沢山」と言いました、ま~少子化の今の時代には死語かもしれませんが。一方、例えばアフリカの食料も満足でない国で沢山の子どもが生まれている光景もよく見ます。
長寿遺伝子がオンになるポイントは「カロリー制限」だと、ここで学びましたが長寿遺伝子がオンになると”生殖活動が活発化する”のだそうです、それはこういう事の様です。
貧乏人もアフリカの貧しい国民も食料が不足し空腹であることが多い。イヤそもそも今を飽食の時代などと言っているが、人類はかっては飢餓との戦いの歴史がはるかに長いのです。餓死だって珍しくなかったのです。
そうした環境に置かれた時、人間の遺伝子は「ここで途絶える訳にはいかない、子孫を残さねば・・・・」のスイッチが入るのだそうです。だから生殖活動が・・・・これホントです。


代謝が落ちれば、有害な「副産物」も減る
ペニントンの研究グループは3月22日、『Cell Metabolism』に論文を発表し、代謝測定装置「ヒューマンカロリーメーター」による治験の結果を初めて報告した。

ペニントンは、代謝測定装置を備えた世界でも数少ない施設のひとつだ。この装置はホテルの部屋ほどの大きさで、測定に適した環境を備えている。治験参加者を装置内に24時間拘束し、消費する熱量を測定する。その熱量がどこで消費されたか(脂肪か、タンパク質か、炭水化物か)を解析する方法としては最も厳密なものといえる。
一晩食事を抜いたあと、被験者たちは朝8時に測定装置に入り、翌朝8時までそこから出ることも、運動をすることも許されない。食事は研究者たちがエアロック式の小さな戸口から差し入れる。
室内には新鮮な空気が送り込まれて循環し、外に出された空気は一連の分析装置に通され、酸素と炭水化物の比率が測定される。尿サンプルから得た窒素測定値で、被験者それぞれが睡眠時にどのような代謝を行っているか、全体像を算出する。

ここから、たとえ大幅にではなくともカロリーを減らせば、代謝が10パーセント下がることが明らかになった。一部は体重の減少によるものと考えられる。体重は2年間で平均20ポンド(約9kg)減少した。

しかし、論文の著者らによれば、変化の大半はむしろ生物学的な変化によるものだという。インシュリンや甲状腺ホルモンといったバイオマーカーの解析から導いた結論だ。論文の主著者である内分泌学者、リーアン・レッドマンは「カロリー制限によって基礎代謝率が落ちるというのは、つまり機能を健康に維持するために必要なエネルギーが減少することだと考えられます」と話す。

体がより少ない酸素量で、必要とされるすべてのエネルギーを生み出せるようになれば、代謝によって生まれる副産物も減少する。こうした副産物のなかには、DNAなどの細胞機能にダメージを与える恐れのある「フリーラジカル」なども含まれる。

「調査から2年後には、代謝率の低下やカロリーの削減レベルが、細胞や組織を酸化させて機能を損なうストレスを減少させるらしいとわかってきました」とレッドマンは言う。

コメント

「カロリー制限」で人間は本当に長生きできるのか

2018年05月06日 | 長寿遺伝子
採り上げてきた”長寿遺伝子”これがオンになるか否かのポイントは「カロリー制限」だと医師が断定し、また実験の赤毛猿の比較でもハッキリ違いが見て取れた。
そうしたらアメリカで壮大な実験が行われた。そのレポートを三回に亘ってご紹介します。
外国人観光客も増えまた海外旅行に行く機会も増えた今、日常で外国人と遭遇するのは珍しくはありませんが、私が感じる特にアメリカ人の肥満ぶりは日本人の太った人とはレベルが違います。
      
そのアメリカで危機感があるのでしょう、何とも壮大な実験です・・・・それも人を使ってです。産経ニュースの記事を紹介いたします。

カロリー削減は長寿につながる--。長きにわたって“常識”とされてきた理論を実証するために、過去に例がない規模の臨床試験が行われた。被験者が針を刺され、スキャンされ、空腹のまま24時間ずっと座りっぱなしという過酷なテストからは、実際に体重の減少が認められた。だが、そのメカニズムについては異論が噴出しているのだという。いったいどんな結論が導き出されようとしているのか

バトンルージュにあるペニントン・バイオメディカル・リサーチセンターの研究者たちは10年以上前、ルイジアナ州の若くて健康な人たちからボランティアを募り、2年間もの空腹状態を経験してもらった。
数十人の参加者たちは毎日のカロリーを25パーセント減らすほか、週に1度、さまざまな試験を受けることにも同意した。血液採取や骨のスキャン、体内温度を測定するために錠剤を服用するといったことだ。
針を刺され、スキャンされ、飢餓状態を味わう--。こうしたすべては、「Calerie」という名のプロジェクトのもと、「エネルギー摂取量削減による長期的影響の総合評価」を目的に行われた。カロリー削減が老化にもたらす影響を調べるものだ。人間を対象にした臨床試験では、これまでで最大規模である。

空腹に加えて座りっぱなしの試験
この研究は国立衛生研究所の助成を受けており、セントルイスのワシントン大学、ボストンのタフツ大学でも同様の治験が行われた。しかしペニントンセンターの参加者だけは、それに加えて密閉された室内で24時間座り続けなくてはならなかった。すべての呼吸を記録するためだ。

測定の結果から、科学者たち(および参加者の一部)は、厳しい食事療法が老化のプロセスにどのような影響を与えるかを知ろうとしている。長寿科学というまだ新しい分野において、カロリー制限は極めて合理的な戦略のひとつなのだ。

1930年代半ば以降、酵母菌、ミミズ、マウス、ラット、サルを使った研究が行われ、カロリー摂取量を20~50パーセント減らすとより健康になり、老化に関連する疾病にかからず、長生きできると繰り返し証明されてきた。だが、そのメカニズムについては、なかなか意見が合致していない。これまでのところ食品医薬局(FDA)も、薬品によって断食に近い状態をつくろうとする試みに対しては一切、認可していない。
Calerieは人間を対象にした研究であり、また初めての無作為化比較試験だ。研究者たちは過去の動物実験に基づき、人体に悪影響を及ぼさず、かつ効果の判定ができるとして、カロリーの削減率を25パーセント(500~800カロリー)と設定した。

米国では毎日1万人が65歳を迎えている。いまほど、健康的に年を重ねるための正しい科学的知識が求められる時代はない。しかし残念ながらこの最新の結果でも、すべてが解明されたとは言えないのだ。
コメント

長寿遺伝子3サーチュイン遺伝子を活性化!!

2018年05月05日 | 長寿遺伝子
もう一つ動画をご覧いただきます。
前回のリスベラトロールをもう少し詳しく解説しています。赤ワイン、その原料となるブドウ(皮の直下)の効果を強調しています。
また、例の赤毛猿のダイエット効果も詳しく述べられています。
そして遂にはアメリカの話ですが”カロリー制限協会”という組織の人たちまで紹介されています。
空腹が長生きにつながる、これは定説のようです。
コメント