goo blog サービス終了のお知らせ 

beauty and harmony

人魚の涙



そぼ降る雨のなかの
あじさいを
ぼんやりと眺めて

人魚の涙みたいだなって思う。

雨がなのか
それとも
あじさいの花がなのか

定かではないけれど。


波打ちぎわで
さわさわと消えていく
泡のようだとも。


訳:金原瑞人
絵:清川あさみ 
による
アンデルセンの『人魚姫』は

布と糸と
ビーズで描かれる
人間に焦がれた人魚の恋の

物語。



”海のはるか沖では
水は矢車草の花びらのように青く美しく
水晶のように澄んでいる。
そしてどんなロープをおろしても計りきれないほど深い。
教会の塔をいくつ積み重ねても水面に届かないほどの海の底に、
海の王さまと臣下たちが住んでいた。”



海の底に
いざなわれる

深く深く潜っていく

肌を撫ぜる
やさしい海流

肺を満たす
濃い潮の香り

はるか彼方
海面から射しこむ
幾筋もの光

ゆきすぎる魚たち



雨と
あじさいの花を眺めて

ほのかに光る
深い深い海の底に
降りていく


人魚の流した涙を
思う




PEACE TO UKRAINE

STAND WITH UKRAINE










コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sukekaku5th
赤石さん、こんにちは。
童話ですがとても切ない物語ですね。
「誰かに見つけてもらいたい。」っていうあじさいの気持ちがなんだかすごくわかる気がしました。名所がたくさんある反面、あじさいって、路地裏や庭の片隅にも咲いていますし…
とても素敵なあじさい… うれしいです^^* ありがとうございます。
__桐花
赤石
こんにちは。
人魚姫、確かかなわぬ願いで悲しい物語でしたね。
あじさいの儚くも淡いブルーと雨に濡れながらでも地味に咲くところが、誰かに見つけてもらいたい。そんな感じが重なってしまったのでしょうか。
とても素敵なあじさいでした。
sukekaku5th
さわやか♪さん、こんにちは。
泣きながら見たあじさい… するどいです。
人魚の涙みたいなあじさいって思って、この絵本のことを思い出しました。透明感があって美しい布と糸とビーズの絵。
そうそう、糸で縫われた金髪の広がり方で、海のなかって感じられますよね。うろこもビーズで美しいです。
怖めの絵、暗い絵もあるんですけど、そのせいか、きれいな絵がより澄んで美しく感じられます。
梅雨ですね~。こちらは降ったりやんだりです。
心も体もゆったり、すてきです。暑い夏に備えましょう~
__桐花
sukekaku5th
あおぞらさん、こんにちは。
詩を綴るように、紡ぐようにして言葉を織りなして… そんなふうに感じてくださってとてもうれしいです。どうもありがとうございます。
気の向くままつらつら綴っているだけなので、なんだかとんちんかんな方向に広がっていくことも^^;
感受性が鋭すぎて凹んだり困ることも多いですけど、性格なんですよね、きっと。資質と感じてくださって感謝です。
そちらは晴れが多いのですね? こちらは曇り基調で、雨が降ったり、晴れ間がのぞいたり。でもその陽ざしはギラギラで夏みたいで、変な感じです。
しとしとと降りつづく風情のある梅雨の雨を期待してしまいます。
あんまり晴ればかりだと、雨乞いのお仕事もあるのでしょうか。
__桐花
sukekaku5th
k-24さん、こんにちは。
どうもありがとうございます。
人魚姫を感じてくださってうれしいです。
この絵本は布に糸とビーズで絵を描いてあって、ちょっと雰囲気の違った絵本なのです。
ご紹介したのは青っぽいページが多くなりましたが、ピンクを基調にした絵や、キラキラな王子さまの絵もあって、とてもきれいです(魔女とか暗い絵もあります)
この季節はいろんなところであじさいに会えて、うれしいですね~。
青いあじさいでわたしのことを!? わ~うれしいです^^* クロエちゃんとお散歩中とか。
__桐花
pmr8559goo
さわやか♪

こんばんは
綺麗な紫陽花の花色ですね 
涙をためた瞳から見たような紫陽花の雰囲気
絵本の一番最後のページと重なるような色だなと思いました

布と糸とビーズで描かれる不思議な絵本ですね
3人の人魚のいるページは 桐花さんが作ったのかと思えました
髪の動きで、海の中の流れを感じることができました
手に取って読んでみたくなりました

梅雨の季節になりましたね 
アジサイの花たちにいっぱい元気をもらいましょうね
夏が来る前に、心も体もゆったりしたいものです
(*^-^*)
sukekaku5th
az-reilaさま、こんばんは。
お散歩中にあじさいを見つけたように、ふらふらと来てくださったみたいでうれしいです。ありがとうございます^^
そうですね…! 『人魚姫』は子どものころでも「切ない」と思えましたね。悲しいではなくて、子供心にはなんとも表現できない切ない感じが。
あじさいの花は雨が似合うので、なんだか切ないように感じます。青だけでなくて、白やピンクも美しいですね。
綺麗な文章… 恥ずかしいですけどうれしいです。ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
ひるがおさん、こんばんは。
どうもありがとうございます^^
あじさいは、やっぱり雨に濡れると美しさが増しますよね。しっとり潤って。
この『人魚姫』とても美しいです。何年か前に、図書館の棚に見開きで置かれていて、引き寄せられてしまいました。
魔女の場面など暗めのところは怖いくらいで、美しい方もそうでない方も絵に威力があるかんじがします。
矢車草、白も好きです。でも矢車草といったらまず青が思い浮かびますね~
__桐花
sukekaku5th
オジンさま、こんばんは。
目標にしてくださっているなんて恐縮してしまいます。ありがとうございます。
オジンさんのブログはなんていうか…素直というか。お気持ちがダイレクトに響いてくるような感じがします。マロンちゃんたちも愛らしくて。
こちらこそよろしくお願いします^^
__桐花
sukekaku5th
fumiel-shimaさん、こんばんは。
日本語には平仮名、カタカナ、漢字があって、それぞれで伝わる印象がずいぶん違いますね。
「紫陽花」もとても美しいですが、なんとなく「あじさい」な気分だったようです。意識して選んでいるわけではないし、そのときの気持ちにしっくりする表現がでてくるんだと思います。
ふと、去年は? 「紫陽花」だったかな? と思って見てみたら、去年も「あじさい」でした。
あじさいの花から人魚姫へ… 自分のなかで巡る思いをそのまま綴ってしまうから、読む人によっては唐突な流れに感じられたりするかもしれません。共感してくださったり、ときには驚いてくださったり。
大昔のように自然を敬って、と語り合ったり、共調したりしながら暮らせたらなぁって憧れます。技術の進歩で手に入れてきたものと失ったきたもの。取り戻したいもの。尊いもの。
__桐花
kimibluekimi
桐花さん、こんにちは。
まるで詩を綴るように、紡ぐようにして言葉を織りなしておられるご自身がいつも素敵だなぁと感じております。
どうやったらそんな風に日本語を操れるのか、とても不思議。
紫陽花に降る雨粒?を見て、まるで人魚の涙みたいと仰る感性の豊かさ。
これはもう、持って生まれた資質なんでしょうね。
そんな風に思います。

此方は梅雨には程遠いほど毎日晴れています。
もうちょっと雨が欲しいこのところですねぇ;。
sukekaku5th
attsu1さん、おはようございます。
あじさいには雨が似合いますね。
アメリカでは炎天下の明るいお花で違和感があったので、日本の梅雨の情景にほっとします。写真は庭の一本なのですが、近所のお寺や神社のあじさいも、それはそれは見事できれいです。でも鎌倉、めちゃくちゃ人が増えてます…
雨でも、そのときの気持ちで湖を思い浮かべたり、海だったり、川だったり池だったり。心って不思議だなと思います。
来月にはもう七夕ですよね。一年ってほんとうにはやいです。でもそうしてみると、わたしたちの国は季節の行事や風物詩が豊かで、とても美しいですね。
__桐花
k24_0511
桐花さん、今日も物語の世界にスッと引き込まれました♪
トップのお写真を見た瞬間、人魚姫のようだと思いました。
淡く、やさしく、寂し気なブルーが、人魚姫の心を表しているようです。
それから、こんな素敵な絵本があるのですね。
きれいな絵本ですね~
ページをめくるたびに、わくわくしそうです。
近所でも、紫陽花がきれいに咲きだしました。
ブルーの紫陽花を見たら、桐花さんのことを思い浮かべると思います♪
sukekaku5th
hinata_boccoさん、こんばんは。
ありがとうございます^^*
「王様の涙」というワインですか。そんなのあるんですね~飲んでみたいかも!
『人魚姫』切ないですね。
ハッピーエンドではない童話って実はけっこうあるんですよね…
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~
「気象病」とや「天気痛」とか、たしかに最近よく聞きますね。
ショカさんは大丈夫なんですね!
もともと偏頭痛のわたしですが、お天気の変化にはあまり影響されない気がします。そのへんはあまりセンシティブではないのかも(笑)
そういえばコロナ前に赴任していたメキシコシティの標高って富士山の五合目くらいで呼吸が苦しかったり頭痛がしたりしましたけど、いちばん感じたのはお酒に酔いやすいことでした…^^;
雨を感じながら植物に接していると、なんだかDNAが起動する感じありますね。海の記憶。お母さんの羊水の記憶。
海の物語、やっぱりハマりますよね。
__桐花
sukekaku5th
fukurouさま、こんばんは。
fukurouさんもil_fleurさん同様に、読んでいないのかもしれませんね。
でも有名だからどんな話なのかは知っている。男性に、やっぱりそういう方が多そうです。
「遠い昔の記憶、とてもあいまいな霧の彼方。」 …ステキです。それこそ物語がはじまりそう。
__桐花
sukekaku5th
il_fleurさま、こんばんは。
水に対するあこがれ…すごくあります。泳ぎたいとかいうアクティブな欲求ではなくて。
この絵本『人魚姫』はビーズや糸や布による絵だけでなくて情景描写も美しいのです。
『人魚姫』の内容は知っていても読んだ記憶がない…言われてみると、男性にはそういう方が多いかもしれませんね。
お孫さんといっしょに絵本を。ステキです^^
__桐花
az-reila
こんばんは。桐花さま。
美しい紫陽花のお写真に魅せられてフラフラと来てしまいました。(*´ω`*)
人魚姫のお話、切ないですよね。子供の頃に読んだ時でさえ、そう思える程に…。
「人魚の涙」そう聞くと、紫陽花の花も切なく見えてしまいます。でも、美しい花ですよね。雨がとっても似合う、美しく、何故か切なげな花…。桐花さまの綺麗な文章と一緒だと、一層それを強く感じでしまいます。
ひるがお
なんと美しい言葉なんでしょう
人魚の涙ですね
紫陽花の青色が雨に濡れていてこんなに
美しいことを感じたのでしょうね
布と糸とビーズで描かれた物語
素敵な本ですね
ヤグルマソウはやはり青が良いですね
yamaguti2520
桐花さん
いつも素敵な写真とてもオジンの励みになっています。桐花さんを目標にブログをアップしていますが、なかなか難しい~これからもお付き合いのほどよろしくお願いします!
fumiel-shima
桐花さん、こんにちは。

今日もごく自然に出ましたね、桐花さんらしい感覚と表現が・・。
鮮やかとは程遠い、淡く優しい色合いのあじさいへの感情が・・。
静かにしとしとと降る雨の日にただぼんやりと庭のあじさいを見てそれをあの人魚姫の涙と重ねる優しい発想が・・・。

「あじさい」という言葉一つをとっても「紫陽花」や「アジサイ」ではなく、「あじさい」を選び、静かで優しい気持ちが人魚姫の涙にぴったりだと思いましたよ。

あのファンタジーな人魚姫の美しくも悲しい恋物語を思い出させるだけではなく、ある面では残酷な物語りの最後を作家と、登場する姉妹や主人公(人魚姫)と共に美しく飾りたいという桐花さんの気持ちが清川あさみさんの画とマッチするあの優しい「あじさい」の文字と実物(写真のあじさい)を結び付けたのでしょうか・・・

いつもながらご自分の思いや感情だけではなく、眼に入るものすべてからも同じように会話のできる声を聞き、感情を読みとることができる桐花さんにまた学ばせていただきました。
breezemaster
おはようございます^^
淡いアジサイの一枚、この淡いブルー、
静かな☂の一日を感じます。

雨が好きな桐花さんは、人魚姫を思い浮かべたんですね
少し悲しい人魚姫、でも背景には、王子に対する
思いの大きさもあるんですよね
深い海のブルーに、そんな切ない気持ちが伝わってきます。
梅雨がスタート、今年は、梅雨らしい空でスタートしました。
そして、もう少しすると七夕、
織姫と彦星、今年は、出会えると良いですよね^^
hinata_bocco
人魚の涙 ですか(・∀・)
すごく良い響き。。。(・∀・)

なんか、ワインで、「王様の涙」という
のを思いだしました(・∀・)

人魚姫は、切ない話しだなぁと
子供のころ、読んで思いました(・∀・)
tsn24502
桐花さん、こんばんは~。

気圧とか気温とか雨とか、
体調に変化ないほうかなぁ。
天気痛とか聞くようになったでしょう。
ヒトのセンサーは、他のイキモノより鈍感になっていると思う。
僕も退化系なんか、頭痛とかの概念がない( ゚Д゚)

でも、ガレージで、外の雨感じながら、植替えとかしてると、
遠い記憶の海につながってるのがわかる。
アジサイの季節、海の物語ハマるね。

ショカ
sukekaku5th
力丸ママさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
本のページをスマホで写して載せてみました。
今回は青っぽい絵が多くなった気がします。ピンク基調のページもあるし、王子さまもきらきらです。
__桐花
sukekaku5th
三冬さま、こんばんは。
梅雨入りしました。災害級ではなくて、風情のあるしとしと雨を期待しているわたしです。
あじさいにうっとりしてくださって、ありがとうございます^^
この『人魚姫』はお気に入りの一冊です。
象徴的な絵が多いし、暗めな絵も。あまり子ども向けの絵本ではないかもしれませんが、物語はアンデルセンの『人魚姫』です。『大人のための残酷童話』みたいな内容ではありません。
よかったら読んでみてください。
__桐花
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんばんは。
『人魚の森』 …人魚なのに「森」なのですね!? 気になります~。読んでみたいです。
『アクアマン』は飛行機のなかで観ました。疲れていて眠るつもりでいたのに熱中してしまった思い出が。盛りだくさんで楽しいですよね。
わたしも、あじさいの話題のつもりが人魚姫メインになってました~。あじさいの写真も追加し忘れてます^^;
__桐花
fukurou
桐花様
こんばんは。
アンデルセンの人魚姫。
有名なお話なのに、何一つ思い浮かばない。
きっと知っているだけで、読んでない?
遠い昔の記憶、とてもあいまいな霧の彼方。
人間になりたかった人魚姫。
人間もいい加減なものだ!
il_fleur
桐花さん、
梅雨に入った途端、気温が下がりました。紫陽花も寒そうに咲いています。

海・湖・川、雨と雪・・・クラゲになりたいなど、貴女のブログを拝見しておりますと、水に対する憧れのようなものを感じます。

美しい本のようで、如何にも貴女がお好きそうです。

「人魚姫」は内容は知っていますがきちんと読んだ記憶がありません。女の子の本と云う先入観があるからかもしれません。
童心に帰り、孫と共に読んでみるのもいいかもしれないと思いました。
rikimarumama2007
素敵な絵本ですね。
感動して見せていただきました。
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんにちわ😊
そちらは梅雨ですね❓
綺麗なアジサイ✨うっとりです😍
この人魚姫の絵本もすごく綺麗ですね。
ビーズと糸ですか😲❕
大人チックな人魚姫かな。読んでみたいです。
桐花さんおススメの映画とか本はすぐ私のお気に入りになります。
migimayu1080
人魚の伝説って色々ありますよね…
うる星やつらの作者さんが描いた「人魚の森」というマンガが好きで よく見ていたのを思い出しました。 そして それとは全く違う話の映画「アクアマン」も(笑)←こっちは三女が好きな映画です。
紫陽花の花から かけ離れた話で失礼しました(^◇^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「雨の日に、」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事