僕の 愛機です(・∀・)
T'S というギターのメーカー が
作ったウクレレ(・∀・)
サイズは大きめ テナー サイズ
弦は ワース というメーカーの
ブラウンの弦 優しい響きがします(・∀・)
チューニングは全音 ダウンで
C のコードの フォーム で
B♭になるという(・∀・)
音楽の 相方 の 歌をキーに
合わせて いるの と
音色がソフトになるので
このチューニングでやってます(・∀・)
僕の 愛機です(・∀・)
T'S というギターのメーカー が
作ったウクレレ(・∀・)
サイズは大きめ テナー サイズ
弦は ワース というメーカーの
ブラウンの弦 優しい響きがします(・∀・)
チューニングは全音 ダウンで
C のコードの フォーム で
B♭になるという(・∀・)
音楽の 相方 の 歌をキーに
合わせて いるの と
音色がソフトになるので
このチューニングでやってます(・∀・)
まあ 管理するブログが
2つ 増えたので 結構忙しいと言うか
あっちこっち うろうろするだけで
時間が過ぎていく 感じ(・∀・)
これは結構忙しいというか
結構 暇と言うのだろうか?
今日は久しぶりにプールに行って
あとライブの 演者 さんの紹介文を
書いて 1日終わるという
感じですかね(・∀・)
一応 引っ越し先 を
Ameba にすると言ってましたが
はてな ブログ に も
ブログを作ってみました(・∀・)
Ameba の方は
ほぼ女装ネタで
タイトルは これまでと同じ
「ひみつのボッコちゃん 」で
始めようと思ってます
Goo ブログの 自画像 が
独立した形になると思います(・∀・)
はてな ブログ の方は
タイトルを
「うわさの ボッコちゃん」 に
変えて 自画像 以外の
読書・ 映画 ・日記 等のカテゴリー を
主体にする 形(・∀・)
多分 多くの 皆さんも 引っ越し先
この2つのブログで考えてはると
思うんです(・∀・)
2つ作っておけば
どちらかで繋がる可能性が
強いかなあ と思います
まあ これから作っていくうちに
色々アイデアが出て
また変わっていくかもしれませんが(・∀・)
あと 画像の置き場として
ブログを使用するのは
あまり よくないなあと
Goo ブログ で痛感しましたので
Google ドライブとか ネット上で
ファイル 置けるとこに
置いとこうかなと
画像データは そちらの方に移送中です
まあ 今は ポチポチ 手作業で
移送してますが
最終的には引っ越し データ 作成で
ガサッと行きたいです
(・∀・)
まあ 引っ越し て 言っても
新天地で ほとんど新規で
1からやる 感じがいいかなと思ってます
ここのデータは 画像 以外は
再使用しないかも
データはダウンロードして
手元に置いとくか
本にするのもいいかなと思ってます(・∀・)
意外と ラップアンドビルド な
やつですσ(・∀・)
さあ
Goo ブログが 終了するにあたって
最後に何を書こうかなあ(・∀・)
ということで
ちょっと、
このブログ「ひみつのボッコちゃん」
について 書いてみようかな
という気になりました(・∀・)
「ひみつのボッコちゃん」 誕生 から
未来の計画 まで。。。
このブログの物語
ランダムに 思い付く ままに
徒然に(・∀・)
あーまず
何回か言ってるかもしれませんが
この手のブログ で一番恐ろしいのが 顔バレ
正体がばれる ことなんで
画像の管理は パスワード 設ける とか
それなりに工夫したつもりですが
まあ
すでに 今年の11月 あたりまでということで
公開期限かけられちゃったので
あと数ヶ月ということなんで
今まで非公開にしてた フォト チャンネル
全て オープンにします(・∀・)
自画像 01
自画像 02 は 非公開でしたが
現在 公開 にしております(・∀・)
自画像 03
自画像 は パスワード 制限ありましたが
現在は外しております(・∀・)
まあ
自画像01 自画像 02 自画像 03 は
今までとった 画像をプールするところ
自画像に関しては それらの写真から
ベストショットを選んで 載せています(・∀・)
まあ 興味のない人は 興味のない
フォトチャンネル だと思います(・∀・)
まあ それなりに
取り方とか 角度 とか 頑張って
工夫してるんだな とかいうところを
ご賞覧くだされば幸いです(・∀・)
引っ越し先は Ameba に
決めました(・∀・)
タイトルは こちらと同じ
「ひみつのボッコちゃん」で
とりあえず
今のコンテンツは 移行せずに
気に入った画像だけ 選んで
1から ぼちぼち新たに
作っていこうと思ってます(・∀・)
しばらくは 女装ネタになると
思うので ご了承くださいm(_ _)m
その方針で、ちょっと様子見て
女装ネタはメンバー 限定にするか?
他のネタも展開していくか?
どうかは
おいおい、決めようと
思っています(・∀・)
昨日のライブで
「死んでください」 という
オリジナル曲をやったら
笑われて「怖い」 と言われました
まあ、さだまさし とか の
カバー ばっかり やってる人には
理解できんでしょうね(・∀・)
やっぱり ステージでは
クレイジーになることが
必要だと思う (゜◇゜)
「普通」じゃ
面白くないですわ
※ さださんが悪いと
いうことではないですよ(・∀・)
さださんが MC する番組とか
よく見てます
独特な ユーモアのセンスで
面白いです(・∀・)
ライブ まで時間があったので
パウル・クレー展 行ってまいりました(・∀・)
撮影 OK だったので 何枚か気になったやつを パシャパシャっと取りました
パウル・クレー の
事前の印象としては
あの直線で分割された
色彩構成 みたいな絵ばっかり
描いている 人と思ってましたが
こういう 具象的な絵も
描いていたんです
まず 意外でした(・∀・)
ちょっとピカソっぽい
でもピカソより分かりやすい?
殉教者の顔。。。 らしい
こういう人間を
描いた絵も 素敵です
戦争を描いたもの?
パウル・クレー といえば
色彩って感じ のイメージがあったのですが
こういう 線描も
なんか くるもの があります
常に アイデアを出し続けて
具象 と 抽象 の間を行き来して
何かを探し続けた
画家というイメージです(・∀・)
おまけ
なんとなくそんな感じがしたのですが
会場の兵庫県立美術館 は
安藤忠雄さん 設計だったんですね
常設の安藤忠雄展(ただ(≧∀≦)) も
見れました(・∀・)
ラッキーです
Goo ブログ 終わってしまう
らしいから
新しい引っ越し先
考えなあきませんね(・∀・)
試しに Amebaに作ってみました
が
どうでしょうね?(・∀・)
記事によっては
パスワードかけれる機能があれば
僕的にはありがたいのですが(・∀・)
わざと自分のとこで
炎上騒ぎ起こしたり
人のところで
炎上騒ぎに、
首 突っ込んだり
そういう人って
暇だなあと思います (^_^;
時間が有り余ってるん
でしょうね(・д・)
羨ましい(^_^;
(もちろん 皮肉です(;・д・))
「穴」
人は 何か大事なものを失うと
心にぽっかり穴が あいて
虚しさ を中に抱えることになる
心の形は いびつになっていく
かもしれない
そう
僕は つるんとした
綺麗な 形の 心の人を信じない
その人はこれまでの人生で
大事なもの を得たことが
なかったということだから
大事なものを失う
寂しさも知らない人だから
「歌いたい」
うまいとかヘタとか
そんなんどうでも
いいやん
ただ 気持ち のままに
心のままに歌ったら
いいやん
そうや俺は
歌いたい 歌いたい 歌いたい
歌いたい 歌いたい 歌いたい
歌いたい 歌いたい 歌いたい
ただ それだけ
プロとかアマチュアとか
そんなんどうでも
いいやん
ジャンルとか メッセージとか
そんなんどうでも
いいやん
そうや俺は
歌いたい 歌いたい 歌いたい
歌いたい 歌いたい 歌いたい
歌いたい 歌いたい 歌いたい
ただ それだけ
たまには違った 傾向の本を
と思って
前に買っておいた本を
読破 完了(≧∀≦)
3部構成になってます
1部でその人物 を
外からの視点で 客観的に描いて
3部では その人物 の一人称 語りで
心の内部を さらけ出していく 構成です
2部は 1部から 3部 へと移行する
ブリッジ部ですが
読者の目線を その人物と観察者と
同じ位置にするような効果が
あると思います
いわば 第3部を読むための
準備をさせる部分
無意識のうちに 読者は
自分が学校を卒業して
社会に出る時の ことを
思い出してるでしょう(・∀・)
やはり すごくよくできた
構成 だと思います
明治の知識人の繊細さ 倫理観の純粋さ
心の動きがよく 描かれてると思います
まあ サクッと 言っちゃいますと
三角関係の悲劇 なんですが
些細なボタンのかけ違いがなければ
3者とも 遠い未来 (現在?) に
「抜け駆け しやがって こいつ~(´▽`)ノ」
みたいな 笑い話にできた と思うと
切なく やるせない です(・д・)
心に刺さる 悲劇です。。。
「死んでください」
いいトランプとは
良いトランプとは
関税をかけない トランプ
いいトランプとは
良いトランプとは
無礼な ことを言わない トランプ
死んでください
どうせなら 死んでください
僕らのために
みんなのために
いいプーチンとは
良いプーチンとは
誰も殺さない プーチン
いいプーチンとは
良いプーチンとは
戦争をしない プーチン
死んでください
どうせなら死んでください
僕らのために
みんなのために
いい将軍さんとは
良い将軍さんとは
誰も飢えさせない 将軍さん
いい将軍さんとは
良い将軍さんとは
ミサイルを打たない 将軍さん
死んでください
どうせなら死んでください
僕らのために
みんなのため
※ 本当はこんなこと
思ってはいけないんですが
あと銃弾が 数センチ それて
頭に当たってたら たら なあ とか
誰かさんの病状が もっと
悪化してたらなとか
そうしたら世界は
平和になるのになあとか
思ってはいけないのですが。。。
つい 歌詞を 思いついて
昨日 歌っちゃいましたm(_ _)m
反省
昨日の 居間のドラムセット から
連想したのは このジャケット で
表のジャケットはこれです(・∀・)
ピンク・フロイドの初期の 方の
作品ですね(・∀・)
タイトルのウマグマ は
スラングで 下ネタっぽい
意味らしいです(・∀・)
まあジャケットのデザインは
絵の中に絵があって
その絵の中にまた絵があって
という 入れ子の構造になってますが
その 絵の中のメンバーの配置とかが
微妙に違ってます(・∀・)
このウマグマから
原子心母
おせっかい
辺りのピンクフロイドが
一番好きですね(・∀・)