杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

9月の日記24 ウスバツバメ蛾

2013-09-25 06:16:50 | 杉森神社の動物たち

9月24日

やっとおちつきました。バタバタでした。(~_~;)

 

10月13日は、杉森神社の例祭です。

昨年に引き続き、子供神楽さん、そして大人神楽の大蛇がみられます。

↓総代さんたちがつくってくれたポスターです。

 

そういえば、昨日から、白い蛾が朝たくさん飛んでいます。西日本に分布している

ウスバツバメガ です。 (蜘蛛の巣で捕食されたことで撮影が可能となりました)

http://www.naruto-u.ac.jp/course/sci/koshio/elcysma.htm

この蛾が飛ぶと秋も深まっていき、雪がたくさんふるような気が・・・フユ虫みたいなものと勝手に思っています。

 

 

お知らせ

 

10月1日午前10時より

月次祭

 参列された方のお名前を神前に申し上げ、氏子崇敬者のご守護などをお祈り申し上げます。祭典後は社務所にて「神社八百万」いろんなお話をいたします。

 

10月2日午後8時より

伊勢神宮式年遷宮遙拝

 第62回目の遷宮、神宮の内宮において浄闇の中で行われます遷御(せんぎょ)の儀を遙拝します。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

   今日もご覧くださり 有り難うございます。

  


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大蛇 (ふざん)
2013-09-25 11:00:55
神楽の大蛇~楽しみですね~
ウスバツバメガ・・・季節の変わり目かな?~
Unknown (すぎもりくん)
2013-09-25 12:18:09
ふざんさん おろちがかくれるところがないのが・・・ちと・・

コメントを投稿