goo blog サービス終了のお知らせ 

■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

アン肝醤油煮込み ~ちょうちんアンコウの奇妙な行動~

2016年11月08日 22時34分51秒 | 旬のもの
アンコウと言って思い出すのは、深海に生息し提灯のように周囲を照らす、言わば便利グッズを持っているお魚「ちょうちんアンコウ」だが、あの種は食用としないのが普通だ。生態的に面白いのでご紹介するが、雄♂は性的に成熟すると、口がペンチのような形に変形し暗黒の深海の中を、闇雲にひたすら雌♀を探しまわると言う。雄が雌を見つけると即座に噛みつくと、口の部分の皮膚が融合し、続いて哺乳類の胎盤のような組織が形成され、血管系がつながり消化管等は退化し、それから以降は一生雌の身体の一部(付属物)として生きて行くことになると言うので、完全無欠のパーフェクトひも生活かも。



一方、食用アンコウの肝は、和食系の店では季節になると「あん肝ポン酢」と言って高級感を漂わせているが、スーパーで買ったら300円くらいで500gはある。しかし、料亭で使われているほど新鮮ではないので、味をつけて煮込むと超美味しい「アン肝醤油煮込み」が楽しめる。そこらで出される一品よりは、贅沢に大胆にそして美味しく戴けるのでご紹介する。



綺麗に塩水洗いした「アンコウの肝」を、料理酒・味醂・砂糖・鰹出汁顆粒で煮込んで、ぷっくりしてくると醤油で味付けし、味を整える塩を一つまみ。あとは冷ますだけで立派な「アン肝醤油煮込み」となる。旬の時期のアン肝は、脂がのっているので表面にオレンジ色の脂が浮いてくるような現象があるので、これを確認すれば食べずとも美味しいこと間違いなし。



■アン肝醤油煮込みの材料■
・アンコウの肝
・料理酒:1カップ
・味醂:大匙1
・砂糖:大匙1
・鰹出汁顆粒:小匙1
・塩:微量






……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。






コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« びわ湖と瀬田川の境いめ ~... | トップ | 蕪(かぶ)を隅々まで ~蕪... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2016-11-09 06:11:16
おはようございます。
炎クリさん♪
今朝も冷えますね。

連日の寒さは、
こんな冬本番のお肴にまで、行き着きましたね。
熱燗で、このぎっしりと濃厚なうまさが。
このうえない至福となり得るんでしょうね。

アンコウの肝て、実は頂いた事がないんですよ!!
食べてみた~いて。。いつも思うのですが
肝自体。お料理したことないのでね。
もっぱら、お料理屋さんでカウンターや、お座敷で頂くイメージです。
こんな新鮮な肝が手に入るんですか??凄いですね。
テレビでアンコウの吊るしを見ますが、顔も姿もグロテスクな感じですが、
実はとっても美味しいんですもんね。顔と反比例して(笑。お値段も(笑

機会あれば、このアン肝煮込みを食べたいなっ!!
御飯にも(笑。。のっけて食べてみたいです!!

炎クリさん♪いつもありがとうございます!!身体も軽くなりましたか。
返信する
Unknown (pico)
2016-11-09 10:54:14
おはようございます。

なるほどパーフェクトなひもなんですね。

面白い一生かもね。

アン肝美味しそうですね、料亭など行ったことないが、こうして食べられるのはいいですね。

オレンジ色になってくるところが味噌なんですかね。

返信する
好き~ (チーママ)
2016-11-09 14:46:42
冬はきらいで、もうこの時季からはホントイヤなんだけど・・・
唯一いいことは~
冬に入る頃のアンキモ!
&真冬の醍醐味いちばんの白子!
たまんないよん
こんなにたっぷりのキモばかりの煮つけ いいね~

琵琶湖もステキだな~
返信する
あんこうの肝。 (みどり)
2016-11-09 15:10:49
こんにちわ!アンコウの肝美味しそうに手間かけての

調理ですね。私っていろんな物の肝

見てるとフオグラに見ちゃうんです。!(^^)!

全然別物なのにね。今朝は凄く冷え込みが厳しくて

左半身が硬直して要る様な感じだったのですぐ

飛び起きて全身ストレッチに励みました。10分もすると

歩行も簡単に出来る様になって。あらら~変な方向へ

いっちゃった。ごめんなさい。ポチにきたのに。
返信する
Unknown (plumeria)
2016-11-09 19:03:17
こんばんは^^

アンコウは、お鍋に入れて食べますが
アン肝は、食べたことがない気がします^^
煮つけて食べると美味しいのでしょうね^^

ポチ
返信する
西のふぐ鍋、東のあんこう鍋 (炎クリ)
2016-11-09 23:24:17
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

「西のふぐ鍋、東のあんこう鍋」と言われ、東のアンコウ鍋は、西の「てっちり」に匹敵する・・・・と、いうのもフグは関東でも獲れるんですが、美味しくないのですよ。従って、関東の方が美味しい「あんこう鍋」に走ったってことですね。最近の流通をもってすれば、西でも東でも美味しいですが、昔の風習が残っていると言うことでしょう。残念ながら今回は「アン肝」のみの煮付けですけどね。


くにちゃん
これから、どんどん出てくるでしょうけど、関西では身と内臓が入っているパックも売っているんで、自然とお鍋で一緒に戴いてますね。アンコウは食べられる部位が多く、骨以外は全部食べられるくらいに無駄が無い魚なんですが、上品な白身の切り身よりも、むしろ皮のズルズルのゼラチン質の場所が美味しいですよ。肝とご飯はどうでしょう?合うのかなぁ~(笑) いつもありがとうです。(^_-)-☆ぽち!

picoさん
男性ならではの食いつきどころですよね? かぶり付く直前に躊躇しないのかが、凄く疑問なんですけど・・・しかし、そんな二個一みたいなお魚も、網にかかるんでしょうかね? 表面に浮き出るオレンジ色のものが旨み脂なんですよ。いつも(^_-)-☆ありがとうです。

チーママさん
ワシと好きなものが、けっこう似てますよ。白子なんてもう、目がないですよね。この肝は鍋の画像二点を見ていただくと解るんですが、適当に切り分けているんですよ。大きいまま煮込んで、スライスしたものが、お店では王道ですよね。いつも(^_-)-☆ありがとうです。

みどりさん
そうそう、フォワグラと似ていますけどね、肝類って総て共通している味があるんで、脂がのっていたらフォワグラそのものですよ。ストレッチって、あるでしょうね・・・身体をマッサージして血行を活発にするのが良いんでしょう。一人でできるストレッチは有効でしょうね。いつも(^_-)-☆ありがとうです。頑張ってね!

plumeriaさん
肝は大きいまま煮付けて、スライスして盛りつけるのが良いのですが、ワシは表面に味が染み渡るような煮込みが好きなんで、この形にしましたよ。美味しいですよぉ~(笑) 応援(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (しじみ)
2016-11-10 07:37:14
おはようだす

お酒が進む逸品だすよね

自分ちで煮ちゃうっていうのが又素敵♪

美味しそうだす

そうそう、アンコウのオスのお話しは

面白くてしじみも知ってまふ♪

ぷっちんだす
返信する
すごい格好のアンコウ・・・・・って! (炎クリ)
2016-11-11 17:50:17
しじみちゃん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

そんな、かぶりついた格好のアンコウって、
獲れても売れないでしょうね〜〜
見たことがないですからね・・・気味悪いかも。
肝だけなら比較的お安く売ってますので、
自分で煮込むに限りますが、
やや食べすぎになるのが難点ですね。
応援(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

旬のもの」カテゴリの最新記事