
アクセサリー屋さん TWINKLEさん。
オーダーしたり修理をお願いしたりします。
今回は以前馬喰町にあるボタン屋さんで購入したヴィンテージのボタンをペンダントヘッドにしていただきました。
大好きなブドウがモチーフで、以前こちらで制作していただいたブドウがモチーフのリングとピッタリです。
こちらは当初からヴィンテージ加工していただいていたのでまさに相性抜群です
数年前銀継ぎのレッスンを受けたことがありましたが、やはりプロにお任せした方が安心です。
持ち物は良いものを大切に長く使いたい派です。
いつか娘や孫が使ってくれたらいいなと密かに思っています



MAKIMONO さんがこの季節に販売する貴重なレアチーズケーキ。
「黒無花果とアールグレイのレアチーズケーキ」が届きました。
以下makimonoさんのメッセージです。
小平市にある
無花果農園の「やまね園」さん
@yamanefarm
溢れる愛情で、
無花果を丁寧に育てていらっしゃいます。
まったりと艶やかな甘みがのったその瞬間を見逃さず
美味しいタイミングで
この自然の恩恵を届けてくださいます。
まったりと優しい甘さの
白無花果「バナーネ」は
まもなく収穫が終わろうとしています。
美味しいその瞬間は
儚いものです。。
そして、バナーネに変わり、
今、収穫のピークを迎えているのが
幻の黒無花果
「ビオレソリエス」。
熟した実は濃厚で、どこかココナッツを彷彿させる上品な甘さが魅力。
国内ではまだ生産者が少なく、そのためとても希少な無花果だそう。
まさに完熟し食べ頃の「ビオレソリエス」を存分にお楽しみいただけるよう、生のまま贅沢にあしらえております。
美味しいタイミングで収穫されたものにひと手間加え、レアチーズケーキへと姿を変えてすぐに冷凍します。
そして皆さまの元へお送りいたします。
*****
とにかく美味しいのです。
早速いただきます。


イベントがあると差し入れをいただくことがあります。
先月の大きなイベントは数年ぶりに元通りに近い開催でしたから久しぶりにお会いする方も多くプレゼントのやり取りがありました。
多くは地元のお菓子などをいただきますが、雑貨好きの エイプリルシャワーズさんからはキッチン雑貨もいただきました。
白くてコンパクトな計量スプーンです。
枝が短いので背の低いキャニスターにも使用できます。
便利で使い勝手の良い雑貨を見つけられる、さすがです。
早速日々使わせていただいています。
5ミリリットルの方は可愛らしく、この中にミニチュアの植物を飾りたいと一瞬想像してしまいました



それは申し訳ないので、これはこのままキッチンで使います。



ギフト用のお菓子を製作してくださった &meal @yukosayanagi様
お菓子を受け取る際「ブルーベリージャム」をいただきました。
ブルーベリーの深~い赤紫色がきれいでした。
今朝、ふたを開けトーストにつけていただきました。
優しい甘さでブルーベリーの香りがしてきます。
美味しいものは人をしあわせにしてくれます



長い時間をかけて探したフランスアンティークのソーシエール。
日常使っても惜しくないというものを見つけて購入しました。
ソーシエールに花を素敵に飾っている方がいて、いつか私も欲しいと思っていたのでした。
また、インスタで知り合いになったお菓子作りのショップオーナーのケーキも、フランスアンティークのお皿に並べられています。
それだけで絵になります。
まずはお皿から入り、時間をかけて数枚手に入れることができました。
大切に保存するのではなく日々使えるものを選んでいます。
毎日料理をして盛り付けをします。
美味しそうにそして自分が楽しく料理をしたいのです。
時間をかけて見つけたものです。
旧くて素敵なものを長く大切に使っていこうと思います。


南天の花のつぼみ
昨夜、夕飯を済ませて後片づけをしている時「緊急地震速報」がなりました。
(我が家の夕飯は早いのです‼)
最近地震が多いので身近にスマホを置いているのですぐに気が付き、反射的にテーブルの下にもぐりました。
我が家は4階にあります。
3.11の時のように揺れが長かったので大きな地震になるのではと心配でした。
おさまった頃テーブルの下から出ましたが、吊るすタイプの照明やサンキャッチャーがまだ揺れていました。
ニュースでも地震に備えて云々と繰り返し伝えています。
いつ起こるかわかりません。
地震が頻発する国に住んでいるものとして、日頃の備えを怠らないようにしようと思います。
先日、スマホをアイホン14に機種変更したら、非常用に用意している太陽光充電器などいくつか使えないかもと書きましたが、
パソカフェでU先生がそれらはアイホンXRのUSB等捨てずに保存し、それを使えば大丈夫と教えていただきました。
私の早とちりで、アイホンを新しくしたからとすべてを変える必要はなかったのですね。
非常袋の中身もこれで大丈夫。
何かあったとき、スマホやSNSは必需品です。
この時代、いつでも使えるようにして情報を得ることこそ大変重要なことだと思いました。


5月には毎年バラを買います。
香のあるバラが並ぶからです。
テーブルの上では週末買ったバラが見事に咲いています。
爽やかな香りが5月だなと思わせてくれます。
日頃はベランダで育てた花たちを飾ることが多いです。
小さな束でも毎日花を飾ります。
私の母も花が大好きでした。
野菜を植えたらいいのに、花しか植えない母でした。
先日ゆり根の花の見ごろが過ぎ、どうしようか考えていました。
その時思い出しました。
母は咲き終わった球根を玄関の下駄箱の下の空間に新聞を敷いて保存していました。
涼しくうす暗いところ。
保存するにはよい場所です。
そんな姿を何気なく見ていた私も花が大好きです。
花のある暮らしは私のちいさな幸せです。


画像はネットから
4年も使用したアイホン10XRをアイホン14 に買い替えました。
最近友人に毎月の支払額が高いと指摘されたことがきっかけで契約内容の変更の予定でAUショップに出かけたのでした。
そして内容を再度検討し最終的に機種変更とUQモバイルに変えました。
ずっと読むのが面倒で無視していたメールの案内「故障紛失サポートAppleCare Services」
これらが購入後4年を経てなくなることが機種変更の最大の理由でした。
これらのサービスはスマホを購入時にしかつけられず、更新はできないと初めて知りました。
2年ほど前2度修理をした時このサービスがあったおかげで安価に修理出来ました。
その時実感しています。
買い換えたちょうどその頃、能登では大きな地震があったり日本全国や海外でも地震が頻発しています。
ニュースなどでも日頃の備えのことを繰り返し伝えています。
私も久しぶりに非常袋を確認しました。
スマホが必需品の今、替えのバッテリーやソーラー充電器や電池式の充電器などを準備していましたが、今回のiPhon14には使えないものがあるようです。
既に、iPhon購入時に充電器がXRのものが使えないという事で新しいものを購入するしかありませんでした。
機器が進化するとそれに伴い備品も進化するのだと実感しているところです。
非常袋を確認してよかったです。
これで万全などと思っていましたが、日々進化しているので時々袋の中身の確認をする必要がありますね。
