
春の頃、長年探していたイギリスヴィンテージの椅子を買いました
17年前イギリスから取り寄せ、店頭に飾られる前のドローリーフテーブルを購入していました
吉祥寺駅近くにあったアンティークショップで見つけたものでした
家具を買う時の私は相当迷います
気に入ったものが見つかるまで何度でも足を運びます
そうして出会ったテーブルでした
1930年代のもの
きちんと修理もされていて安心して日々使っています
そのお店が吉祥寺から撤退し、残念な気持ちでいました
その後、瑞穂にあるジョイフル本田の2Fにアンティークショップがあること知りました
材料を買い出しに行くたびお店に足を運びました
テーブルに合う椅子をずっと探していました
そして、とうとう出会いました
制作された時代がほぼ同じ
そして一番感動したのが、椅子の座面の生地がウイリアムモリスの柄だったことです
迷わず購入
きちんと手入れされているし、肝心の座り心地もばっちりです
時間をかけて探したものです
大切に長く使っていくつもりです


八王子にあるパぺルブルグのコーヒーをいただきました
まず紙袋のデザインに目が行き、豆の入った袋に目が行きました
そして豆の袋を閉じているシールにも
ショップカードを見ると、初めて見た気がしませんでした
思い出しました
ドールハウスの友人がこの建物を制作中
制作前この建物の画像を見せてもらっていました
その時も、素敵すぎてドールハウスにすることにしたと・・・聞いていました
ネットでお店の内容を確認しました
いつか行ってみたいと思いますが、電車と歩きになりそうです
そして、コーヒーミルを持っていなかったので、アマゾンで購入
これで挽きたてのコーヒーを飲むことができます


ネットで購入する花屋Flower
こちらは注文すると配送してもらえるのがいい
クリスマス前に購入した「ヤドリキ」は結構長持ちし、今はきれいなドライになりました
粒粒もまだくっついています
それだけフレッシュな状態で届いたのでしょう
そしてミモザの季節
日本ではもう少し先ですが、イタリアでは咲いているようです
南フランスのミモザ街道もそろそろ開花の時期なようです
日本にいてもイタリア産のミモザがポチッ!とするだけで入手できる便利な世の中です
室内に黄色が1か所あるだけで明るくなります
