中東-アラブ世界の読み方 Views On The Arab World

MENA‐アラブ世界の立体的理解のための覚書ブログ
中東情報、ニュースクリップ、特にローカルニュース情報と自分用ノート

11月27日(木)のつぶやき その2

2014-11-28 03:43:18 | Daily Tweets

西洋では学問・芸美術は高等教育を受けられる社会経済階級が創り、愛で、扱い、継承するものだった訳ですから、理論教育を受けていない者達には理解できないもの、とされているんですよね。@midoriSW19 @takuramix @MiyamaeYukari @TrinityNYC

3 件 リツイートされました

⇒即ち音楽も美術も芸術も理論理解無しにただ観たり聴いたりしただけでは理解はできないものなので、階級の音楽=クラッシクと呼ばれるわけで。高等教育とは上流階級だけのものだった訳。@midoriSW19 @takuramix @MiyamaeYukari @TrinityNYC

3 件 リツイートされました

⇒それが市民万民を上流階級のレベルまで押し上げる事にできたのが市民革命をかのうにした科学技術、産業革命と植民地の資源と市場があった訳で.. 日本もれを追い、そうすべきと考えた訳で @midoriSW19 @takuramix @MiyamaeYukari @TrinityNYC


数ヶ月前から来年2月まで、ドバイでこんな感じに日本食材展を開催しているのだけれど...

誰も知らない、誰も来ない...

どこにも宣伝されてないし、マーケティングもなく、場所案内さえもない。

ナサケナイニホンシリーズが続く… pic.twitter.com/UU1yqWp0zw

27 件 リツイートされました

そして、英語の説明文は凄まじく間違いだらけ…
まるで当初から「どーせ誰も来やしないんだからテキトー英語でだいじょーぶ」とでも思っているかのごとく…
実際、外人さんは一人もいなかった。極少数の来訪者は全て日本人 pic.twitter.com/zuqI5p0gxo

6 件 リツイートされました

仮にもし、どこかの輸入業者が「では、早速に日本の御米を輸入したいんですが」と言ってきたら、ホントに即対応できるのでしょうか?

民間で日本の御米を自由に海外へ輸出できるのでしょーか??

3 件 リツイートされました

そして、中国は大々的にドバイ ワールドトレードセンターで大中国フェアを開催していて、毎日DMとSMSが送られてくる。
日本はホテルの小さな一室でヒッソリと誰にも去られずに自分達だけで「やったことにした」極小トレードフェアを開催中。出展者は誰も現地に来ないから何も知らない訳だけど

13 件 リツイートされました

ん? なぜ? RT @tekitou2008 タイで日本食が流行ってると、アラブ圏での商売上問題がでてくるのでは?


5か月間で、色々なメーカーさんが入れ替わって、総計30社弱が展示する事になるらしいです。ポン酢、サラダドレッシング、御茶、レトルトカレー、米、牛肉などでした… RT @tekitou2008 食材、どんなの見せてます?食べにくいものが多いんでは?


更にわからなくなりましたが…@tekitou2008  ブーズィーのいかれポンチどもとおんなじメシが食えるかっ、などという頑固親父がそちらの食材市場を仕切ってるばあい、もっとおとなしめだとデング熱等疫病で取引に嫌気があるばあい、ガザの爆撃でソニーの基盤がつかわれてたりすると


【日経】日本企業の海外法人、採用難の裏に給与水準の低さ nikkei.com/article/DGXMZO… 日本語人材を優先する傾向「専門知識や経験重視なら、日本語要件を見直したほうがいい」と指摘。シンガポールの金融や消費財、日系企業の営業職で日本語能力による待遇差はほとんどなくなった

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

現地採用は何十年も前からの問題。日系企業は、地元大企業や欧米系で働けない人の職場なのが実態。記事は給料と日本語にフォーカスしてますが、他にも長時間労働や、日本人駐在員が多く占めるキャリアの天井の問題も。給料はおいそれと上げれるものでもないし、上げた所で他の課題も大きく焼け石に水

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT


11月27日(木)のつぶやき その1

2014-11-28 03:43:17 | Daily Tweets

あれはあれで、それなりのスキルなんですよね。色々言っているんだけど、実際には何も語らない、と言う技術で... RT @sunmunten 言語明瞭、意味不明? 政治家に向いてる! "Mydxb: 日本の某有名お上御用達大旅行会社さんとかが、海外業務視察の英語リクエストレターとか

1 件 リツイートされました

良くも悪くもビジネススクールを高いレベルで評価してこなかった日本の社会の問題の一つなのかも知れないですね。学術と産業、ビジネスを切り離し過ぎ、宗教的に学問聖域化し過ぎたんだと思います@midoriSW19 @kinetora @kenichi_tomura @TrinityNYC

6 件 リツイートされました

成果よりも、その過程の努力する姿こそが評価される、と言う文化価値観が根底にあるんですよね。RT @midoriSW19 スキルがあって初めて「表現」が可能になるという原則が疎かにされている。ひらがなを覚えて初めて「詩」を書く事は確かに @TrinityNYC @takuramix

5 件 リツイートされました

この話題は面白いので、日を改めて、もっと体力がある時に続けますねw @kinetora そういうたら、聖書はどっからでも読めるけど、ワテとこは免許皆伝になってフムフムそうであったか!やしなぁ。 @kenichi_tomura @TrinityNYC @midoriSW19


これは、「~弁」と言うアクセントや表現様式の事よりも寧ろ文化、思考の領域の事なので、外国語文化表現にどう翻訳するか?と言う事だと思うんですよね.. @kenichi_tomura それが日本弁だからと認知されれば、@TrinityNYC @Eikoyamashita


ビジネス英語笑い話の古典ですが、某企業人が外国客招いた晩餐会で「今晩は弊宅には何もありませんが、愚妻が作った愚作料理でも大いに楽しんでください」と英語スピーチをした点に共通するものだと思います。@kenichi_tomura @TrinityNYC @Eikoyamashita

1 件 リツイートされました

どぞ RT @midoriSW19 一連のやりとりをまとめさせていただいていいですか。これ(「読後感想文が国語教育をだめにしているかもしれない、という疑問。」togetter.com/li/744596 )の続きを考える上で良い読み物になると思うので。 @TrinityNYC

3 件 リツイートされました

ヘンな方向に行きそうですが、四民平等近代日本には「学問」だけが下民を貴族気分にさせてくれる、実務屋卑下文化が根付いてしまったのかな?と常々感じるんですよね... @midoriSW19 おそらく日本の国語教育では学習内容にヒエラルキー@TrinityNYC @takuramix

4 件 リツイートされました

日本だってそーだった?と思います。ショミンは子供の頃から読書きソロバンできる様になるのが当然で、高尚な学術学問は高等教育をアフォードできる階級のクラシカルな領域の事だったわけだし @kinetora @midoriSW19 @kenichi_tomura @TrinityNYC

4 件 リツイートされました

最近の日本と日本人って、何かにつけて両極端で全てを極論解決しようとする様なんですよね。アレかコレしかない...的か面倒くさがりやなのか?どちらも必要で重要なので、両方やらないとダメなんですけどね。@yeauchq 現在、大学では実務 @midoriSW19 @TrinityNYC

15 件 リツイートされました

中国系会計事務所の攻勢すごいな。いろんな局面でこんなことが起こってきて、日本人価格も下がっていくんだろな。

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

もう既に始まっていると思うけど...「日本人労働者は高くない」時代は確実に到来しつつあるんですよね。 ドバイのローカル日本人雇用のお給料や労働条件見てみれば判りますけど...

3 件 リツイートされました

考えてもみませんでしたが、深く同意できるご意見。RT@Mydxb ヘンな方向に行きそうですが、四民平等近代日本には「学問」だけが下民を貴族気分にさせてくれる、実務屋卑下文化が根付いてしまったのかな?と常々感じるんですよね... @TrinityNYC @takuramix

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

これは個々の問題なんじゃなくて、マクロな視点からの社会政策、教育政策、方針、教育文化価値観の領域の事なんですよね。全員アカデミックである必要はないし、全員が実務屋であれと言う訳でもなく...@midoriSW19 アレもコレもできないのは@yeauchq @TrinityNYC

7 件 リツイートされました

やはり「そもそも論」の問題で、3年生から研修じゃなくて就職活動しなきゃならないと言うのが... @midoriSW19 基礎ができたと思ったらすぐに就職活動が始まってしまう。大学4年でちゃんとした学問に取り組める時間は2年間もないのでは? @yeauchq @TrinityNYC

4 件 リツイートされました

不思議な社会ですね。なぜなんでしょ?北欧やアラブ世界とは正反対ですが... @yeauchq 大人達、つまり社会全体が、若い人達に勉強してもらおう、若い時代を生き生きと過ごしてもらおうという配慮に欠けているのだと思います。若い人達の@midoriSW19 @TrinityNYC

3 件 リツイートされました

それはそれで哀しい話ではありますが、ジブンが受けた日本の教育は素晴しかったと思う一方、なぜもっと現実的で具体的な世の中の事を教えてくれなかったのだろうか...と思います。@midoriSW19 例えばドイツは11歳で将来の方向性が決まる@yeauchq @TrinityNYC

5 件 リツイートされました

米新規失業保険申請件数、9月以来の30万件突破 bit.ly/12014IV

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

????? ???????? ????????? ??????? #GreatKSA ??????? ???????? ??? "???? ????? ??????". ???? ??? ?????? ?????? ??????.
amp.twimg.com/v/d526cc54-d22…

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

ソニーエクスペリア中東の苦肉の策か...
GCC諸国中最大人口国サウジアラビア。その人口の半分はベドウィンと云われる。ベドウィン市場は大変に大きな潜在的成長市場だ。サウジ市場、ベドウィン市場ターゲットのマーケティングは間違いじゃないと思う
↓RT


日本が過保護過ぎ、幼稚過ぎるんじゃないかと思います... 死ぬまで高齢な子供でいても許されてしまう様な所がありません?今の日本の社会って @midoriSW19 ドイツほどでないまでもイギリスも日本より早く大人になることを求められる傾向が @yeauchq @TrinityNYC

16 件 リツイートされました

昭和まで日本では人前で感情を露にすることははしたなく、なすべきではない事とされていた文化だったのですがね... @midoriSW19 厳しい!でもホント。「感情で物を言う」という子どもに特徴的な(はずの)表現やコミュニケーションが @yeauchq @TrinityNYC

2 件 リツイートされました

甘やかすのは主に女性だったりするワケなんですが @MiyamaeYukari 特に男性は死ぬまで甘やかされてるんじゃないかな Mydxb 死ぬまで高齢な子供でいても許されてしまう様な所がありません?  @midoriSW19 @yeauchq @TrinityNYC

2 件 リツイートされました

そそ。  聞いただけで赤面しそーになりマス @yeauchq クールジャパン(と自分で言うところもアウト) @midoriSW19 @TrinityNYC

1 件 リツイートされました